プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自作pcのパーツを注文したのですが、事情によりケースだけ頼んでいない状態であります。ケース以外は今日入金したのでありますが、ケースのお金は明日入金しようとおもっております。
ツクモで買うため、もしかすると届くのは来週の月曜になるかもしれません。今日は日曜日です。明日ではなく明日の一週間後ということであります。
ということはケース以外は早く届き、ケースはすごく遅れて届くということになります。
ですので、
1)ケース以外が届いたらケースなしで全部組み立てて電源をONしてBIOSの設定、OSのインストールをし、それ以外のこともして、ケースが来たら電源をきってコードを抜いてケースに組み込んでもパーツは壊れませんか?

ケースなしで、電源が入り、エラーがないことを確認するだけにしないとダメですか?
(ケースが来たら抜くので)

こういう場合、どうしたらいいでしょう。
初期不良は早めに見つけた方がいいというのを見たので。
(あと初めての自作pcなのでわくわくしてて、もう全部組み立てたい、というのもあります。)

自分は全部組み立てて、ケースが来たら全部抜いてまた繋げたいです。


詳しい方お願いします。

質問者からの補足コメント

A 回答 (12件中1~10件)

ANo.9 です。



あぁ、そう言うことですか。それが一番問題がないですが、ブート可能な SATA チャンネルならどれでも可能だと思いますよ。他にブート可能な HDD/SSD がある場合は、BIOS で指定しないと目的のドライブから起動できませんが、一つしかなければ大概そこから起動します。

目的がバラックで起動試験をしたことの再現ですので、あまり変わったことをしても意味は無いですので、全く同じ接続の方が良いでしょう(笑)。
    • good
    • 0

部品だけの状態だと、起動用のスイッチがありませんから、マザーボードのスイッチの差し込み口を短絡させて起動します。


それが手間と言えば手間、間違った所に挿せばマザボが死にますし。

部品の動作確認の為に、ケースに組み込む前に各パーツを繋ぐことはよくします、ただ電気の流れる部品がむき出しの状態なので、何かが当たればショートしてお亡くなりになります、これぐらい動かしても大丈夫だろうと、動かした時に限ってショートしたりします。

スイッチだけのパーツもありますので、それを使えば楽ですが(無い時はクリップなどを差し込みます)それだけの事です。

ケースは空気の流れを作って冷やしていますが、ケース無しで組んだ場合は、ファンが着いている部品以外は、自然冷却になりますので、発熱しやすく、長時間になればパーツが壊れます、テストのつもりで組んでも、動くとあれこれしてしまって時間を忘れてしまいます

突然画面に何も映らなくなって、パーツが熱で死んじゃった、というのを経験しています (^^)v

早る気持ちは理解できますよ(^^)v
    • good
    • 2

はやる気持ちはわかります。

実験用スイッチを使って新品ではやらない方がいいと思いますよ。
(要するにマザボの電源をショートさせるだけなのですが)

捨てるのを覚悟の中古などで試してからにした方がよいでしょう。もちろん自己責任でお願いします。

余談
以前、光学ドライブの電源をONにするため、余っている電源が24ピンなので15番ピンと16番ピンをショートさせ、マザボなしに電源をONさせたことがあります。新品のパーツなら絶対にやりませんがね。

それと、マザボの電源コネクタをドライバーでショートさせたことがあります。ケース無で起動させ回転しているFANに指をひっかけ、FANと爪を割ったことがあります。ちょいと焦りました。FANなんて2~300円なのでどうってことありませんが。近くにパーツ屋さんがないと面倒です。

リスクが多すぎます。楽しみは後からとっておいた方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

楽しみは後に、、、(>人<;)そうします

お礼日時:2017/05/02 20:42

ANo.6 です。



SSD/HDD をつなげる場所が同じに、と言うのはどう言う意味ですか? 一寸意味を掴み兼ねています(笑)。

SSD/HDD は SATA だと思うので、マザーボード上のチャンネルに接続します。個別のチャンネルになるので、同じチャンネルに接続することは不可能です。別々の SATA チャンネルに接続し、ブートドライブは若い番号にしておくと問題は少ないでしょう。実際は、BIOS でブート順を設定できますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足、すみません!
os入れて抜いた後、また同じところという意味です

お礼日時:2017/05/01 21:55

はやる気持ちはわからないじゃないけど、「PC動作中にドライバー(物理的な方)やラジオペンチなどの工具類を接触させてしまう」といった不慮の事故でパーツを破損させてしまうのが怖いので、仮組みと最小限の動作確認(BIOSセットアップ画面表示程度)にとどめておいた方が良いかとは思います。



なお、僕は仮組み時の下敷には雑誌類をよく使用しています。絶縁性と適度な弾力・強度があるので。
    • good
    • 1

失敗したら、ぜひ教えてください。

    • good
    • 2

ANo.2 です。



マザーボードを入れている静電防止袋について調べたことがあります。これは、短絡するような低い抵抗の導電性は無く、MΩ以上の抵抗値になります。基本的には静電気が溜まらないように徐々に電気を逃がしているだけです。
http://www.sunplastic.jp/?cn=100023 ← 帯電防止袋と導電袋は抵抗値が違うようです。マザーボードが入っているのは、帯電防止袋です。

実際、私は静電防止袋の上にマザーボードを載せて動作させていますが、奥に問題は出ていません。まあ、短絡を恐れているのであれば避けても構いませんが、静電気が溜まるような普通のビニール袋よりは良いような気がしますけど(笑)。

ただ、下記のページを見ると他の問題が出る場合があるようなので、マザーボードによっては気を付けなくてはならないようです。裏面が発熱するようなマザーボードの場合は、ビニール系は駄目ですね。スタッドを立てて空間を設けるしかないでしょう。
https://www.haruru29.net/blog/plastic-bag-that-c …

下記のような挿し込むプラスチックのスタッドが売っていますので、それを使うのも手でしょう。これなら、金属の板の上でも大丈夫です。
http://amazon.co.jp/dp/B01CM34X4Q ← ¥480 テクノベインズ 樹脂スペーサー 基板用ワンタッチ取付 5.0mm

それから、マザーボードには最初から CMOS メモリ用のバックアップ電池がついていますが、直に入っている場合でも問題はありません。電流が流れるほどの抵抗は持っていない訳です。静電防止袋を試しにテスタの抵抗レンジで測定してみて下さい。抵抗値は出ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

樹脂のスペーサーくらいなら家にあるなんかで代用できそう(´∀`*)

お礼日時:2017/05/01 07:12

>静電気防止袋の上にずっと置くのはどうですか?



マザーボードを保管するなら、静電袋に入れて保管するものです。
電気的なグランドをとるってものとは違います。
そもそも、静電袋の上で、実行させると、ショートする危険性がありますでの、さらに危険ですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか⁉︎ ありがとうございます
木のテーブルの上はどうですか?

お礼日時:2017/05/01 07:06

>静電気防止袋の上にずっと置くのはどうですか?



保管用…かと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E9%9B%BB …
>高い導電性能は、帯電を防ぎ(以下略)

この袋の上で組み上げて電源接続したところで+5VSBがいろんなところに流れそうですが。
# とはいえ、CMOSバックアップの+3Vはどうなんですかね?

まぁ、私ならケース組み込む前の通電確認でも袋の上ではやりませんかね。

>ケースなしで全部組み立てて電源をONしてBIOSの設定、OSのインストールをし、それ以外のこともして、ケースが来たら電源をきってコードを抜いてケースに組み込んでもパーツは壊れませんか?

やる…かなぁ。
ただ、各接続位置は揃えとかないと面倒起こすかも知れないので微妙なところ。
# SATA-HDDとかの接続ポートとかね。
# まぁ最近のUEFIならそのくらいはうまくやってくれそうではありますが。
    • good
    • 0

>ケースが来たら電源をきってコードを抜いてケースに組み込んでもパーツは壊れませんか?



100%壊れないとは言えません。
99.9%以上の可能性で壊れません。
0.1%以下の可能性で、静電気なり扱いが雑やたまたまの運の悪さなどで壊れる場合があります。

>ケースなしで、電源が入り、エラーがないことを確認するだけにしないとダメですか?

ケースなしで段ボールとかの上で利用しても問題はありませんが、電気的に言えば、グランドはしっかりととっている方が望ましいですので、出来ればケースなりに入れている方が望ましい。
昔は、段ボールの上とかで、グランドをとらないでやっていたことがありますが、あとあと、考えると怖いことをしていたな・・・と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

静電気防止袋の上にずっと置くのはどうですか?

お礼日時:2017/04/30 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!