プロが教えるわが家の防犯対策術!

転勤ナシと転勤アリの給与は同じでいいか。あなたはどう思いますか?ご意見をどうぞ。

参考URL:転勤ナシと転勤アリの給与は同じでいいか
https://news.goo.ne.jp/article/president/bizskil …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/hist …

A 回答 (8件)

それを言ったら理系専門職(なるのに関門もあり金もかかる)と営業(参入障壁なし!)など非専門職が、


同じ給与ベースで良いのか?って話になりますね。

同じ職種なら差なり手当なりあって良いかと思いますが、
職種違いによるものなら、技能もない奴は転勤くらい我慢せえやって話です。
    • good
    • 0

私は転勤を繰り返していますが、給料は全く上がりません。

昇給すらありませんよ。
上司に不信感しかありません。期待しないことです。
    • good
    • 0

転勤のあるなしで給与は違ってもいいと思う。

実際自分は今そういう制度の会社に勤めているので。自分が入社した時は転勤ありの条件付きだったので、基本転勤はあまりしたくないが(家族のことを考えて) 従わざるを得ない状況だった。転勤になるかどうかは会社次第だが、もししなくても転勤なしの条件で入社している社員に比べて、手当の額や昇格のスピードに差があるので、私みたいに中途入社の人間にすれば、今までのキャリアを正当に評価してくれる今の会社の制度に納得している。
    • good
    • 1

転勤ありとなし…同じは、転勤ありの負担を考えたらなしです。


転勤を認めて家族で来れる方はいいですが、単身赴任で精神的負担から病気になる方が多いです。
    • good
    • 0

「転勤の可否」と給料は連動しないと考える。



本来、給料は「労務提供の対価」であり、「能力に対する価値(労働者側)」=「経営貢献度に対する価値(企業側)」が成立する単価でなければならない。

では今ここに「転勤ok」とする労働者Aに対する適正時給が2000円だったとする。
家庭の事情(両親の介護とか)で、『転勤は出来ないが仕事の内容(提供される能力=開始や貢献度)に変化が無い』となったら、この者の適正単価は2000円ではダメなのか?
⇒差をつけるべきと言う方々は、この労働者Aに対する適正時給を下げる理由を何処に見つけるのかに興味がある。
    • good
    • 0

転勤アリ


転勤ナシの給与は同じでいいか。
(都合により入れ替えました)

つまり、
犬のように忠実にだが考えないで働くか
猫のように自由に自身の意思で働くか。

旧体制の労働者か
新体制の労働者か。

旧体制は何も生まない停滞した体制で
新体制は新しい事にチャレンジする体制である。

旧体制の無能な労働者を低く
新体制の有能な労働者を高く評価するのが良いだろう。
勿論、給料は有能な労働者に多く与えるべきである。

期待に添えない回答をしましたがイケマセンカ。(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0

転勤を「リスク」と見るか「チャンス」と見るか。


なので、給料と転勤に特別な「相関関係」を感じない。
それこそ「人による」のだろう。
    • good
    • 0

駄目だよ(*^^*)!Σ(×_×;)!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!