プロが教えるわが家の防犯対策術!

どう調べればいいのかすらわかりません…
ご存知の方がいらしたら、助けてやってください

野球でピッチャーの手からボールが離れて、
ホームベース上に到達するまで0.46秒かかるそうです。
一方、バッターは
ピッチャーの手からボールが離れてから
「打つぞ」という意思決定をするまでに0.17秒、
意思決定から実際にバットを動かすという動作開始まで0.13秒、
動作開始からバットがホームベースを通過するまで
0.16秒かかるそうなのですが、その間、神経回路の中では
どのようなメカニズムで情報の伝達が行われているのでしょうか?
お勧めの文献、サイトなどありましたらお教えください。

A 回答 (1件)

 非常に難しいですね。

専門家であれば大体見当がついて説明できるのだと思いますが・・・。大脳皮質、小脳、大脳辺縁系、延髄など絡んできて、専門書などではそれぞれの機能分担について断片的に書かれていますので、一通り理解していれば運動のメカニズムについては説明できるのだと思います。まだまだ解明されていない部分も多いので、ここではとりあえず粗筋だけを。

 筋の収縮の早さは神経の回路とはちょっと異なるので、とりあえず無視します。

 まず、小脳にはあらゆる(?)球種(カーブやスライダーなど)に対するスイングプログラムが組み込まれています(練習によって刷り込まれる)。また平行して、筋の作動バランスプログラムも線条体(大脳辺縁系)に組み込まれています。とりあえず、これらがあれば、あとは命令ひとつでいつでもスイングできるように準備がなされている訳です。

 では、命令はどこが出すか・・・。

 大脳皮質には、その決断(振るか振らないか)を非常に単純に決定するSupplemental motor cortex(?)という領域の神経細胞が知覚情報を受け取り、先ほどのあらかじめ準備したプログラムに命令を出します。

 知覚情報(この場合、視覚情報が主要なものですが、ピッチャーのフォーム、ボールの握り方、手を放れた瞬間の動きなど)は網膜から一次視覚野(後頭部にある)に入り、大脳の後ろ半分の知覚系の連合野から前半部の運動系の連合野で処理されます(どう処理されるのか私も知りたい)。これにより、瞬時にカーブかスライダーか判断して、どのプログラムを使うかを決断するようです。

 プログラムが起動すると小脳からの命令が大脳皮質の一次運動野に直接か間接かいくわけです。そして運動神経線維を通して脊髄に命令が走ります。

 この一連の流れがご質問の時間内に起こります。

 非常に乱暴な説明ですみません。

 この手の話は専門家が雑談ですることが多いので、わかりやすい文献等は思い当たりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい質問にもかかわらず、丁寧に答えてくださって、ありがとうございました。
回答の中のキーワードや、脳の図を、詳しく調べてみようと思います。
お礼にポイントを発行させていただきます。受け取ってください。

お礼日時:2001/07/01 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!