プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

同僚の給与を「見える化」したら、社内はどうなるか?あなたはどう思いますか?ご意見をどうぞ。

参考URL:同僚の給与を「見える化」したら、社内はどうなるか?
https://news.goo.ne.jp/article/forbesjapan/busin …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/hist …

A 回答 (16件中1~10件)

イイ事ではないですよ。


大概は 集中攻撃の的になる人間が出てきます。
競争できて業績UP。
職種によっては ある意味必要かもしれませんが
人間の脳は そう都合よく出来ていません。
僻み・妬み。マイナスの方で騒ぎが起きる事の方が多いじゃないですか。
イイ事をしました。と話題が出ても その時だけの話ですが
さぼってたという言葉をひと吹きすれば
尾ひれがついてワイワイ寄ってたかってつつきまわして
当事者がどうにかなるまで責め立てあげるのが人間の常。
見える化して 万が一 反論者がいたとする。
自分の説を正当化する為に あの人にこの人に悪口三昧始めたら
どうなりますか?
会社の方針で
仕事が出来ても社風に合わせて視野を広くした考え方で仕事ができる。
時々さぼっているけど それは考える為の時間と捉え
頭の切り替えをする時間と捉え
見逃しても その分以上に力を発揮してくれる人。
一心不乱に仕事して頑張るんだけど会社に対して屁理屈ばかり申しだてをして
自分で直す事も考えずに壊れたから新規に買えとか要求してくる人間。
どちらに会社としての価値があると思いますか?
会社の考え方もわからず受け止めようともしない癖に
なんであいつの方が給料上なんだと騒ぎ出す事の方が多いんじゃないでしょうか。
余計な いざこざを起こさない為に見えるかは反対です。
人間は嫉妬深いんです。
人の好い所を認めようと努力する人間は少ないんです。
自分が可愛いし お金は皆が同じように求めているものだもの。
欲は出ますからね。やる気をなくす一番の原因ですよ。
実際にありました。
たった一年の働きの人間と20年働いた人間の
お給料を間違えられたとき
20年の歴史がどんなものだったのか考えもせずに
単純にお給料の違いだけを見て 仕事が嫌になり露骨に態度を変えて
挙句言いがかりのような理由で突然会社に来なくなり
退職届を郵送してきた人間が居たようです。
20年の人間だって 一年目は止めたその人の今より安いお給料だったのに。
    • good
    • 0

それはだめだわ。

やる気がなくなるわ。
ほとんど今でも見えてるでしょう。

公務員はHPで年齢が分かれば,号奉が知れている。
勤務先が解ればネットでランキングと役職で大体判別できる。

更にやる必要はないし、もはや税務署の領域だけ。
    • good
    • 0

どうにもならない というかしばらくするとその状態になれてしまうと思います。



いつも口だけが上手な途中入社の問題児に煮え湯を飲まされている私としては
 人事考課というか人物評価は正当化されてほしいですね。
 変な評価(働きが悪いのによい給料)をするようでは経営者も人心を失うので公正な評価をしてくれるかもしれません。
    • good
    • 0

スウェーデン・ノルウェー・フィンランドでは、全国民の収入はネットで自由に閲覧可能な公開情報です。


お隣さん、会社の同僚、友人の収入もすぐわかります。
特にそれで人間関係がぎすぎすするということも無いようです。
慣れればどうということは無いのでしょう。

収入のわりに、妙にいい生活を送っていたりすると、近所の人の目から脱税もすぐにばれるそうです。
    • good
    • 0

なんとなくはわかっていることが多いと思うので、そういう勘繰りがなくなる分すっきりするかもしれないですね

    • good
    • 0

ややこしくなるだけでしょう。



基本的には、その会社が考える「公平さ ≒ 不公平さ」が、かなりオープンになると言うことかと。
平等は算数だけど、公平は「万人の正解」があるものではなくて、ある人の公平は、別の人にとっては不公平だったりするワケです。

すなわち公平とは、人間が司るものであり、企業で言えば経営者とか上司が決めますが、「給料の見える化」とは、その公平の概ねを曝け出すと言うことでしょう。
上述の通り、ある人の公平は、別の人から見たら不公平なので、不公平さも曝け出すことになります。

言い換えれば、公平の長所は、「万人の正解」ではないことであって、「曖昧さ」「グレーゾーンの容認」などもあると思います。
「給料の見える化」は、曖昧などの部分を「万人の正解」に近付ける努力とは言えそう。
しかし、あくまで万人の正解ではないので、新たな混乱を生じる原因にもなりそう。

欧州には国民の所得を、完全に開示している国もあるそうですが・・。
かつて「一億総中流」「最も成功した社会主義国」とまで言われた我が国で、そんな仕組みが受け入れられるのかは、大いに疑問です。
    • good
    • 0

社内がギスギスしそう。

会社に仕事中に居眠りばかりしてその上仕事もできないそのくせに残業して残業代稼いで帰る奴がいるけどそいつの給料わかったら仕事してないくせになんでこんなにもらってるんだよ!ってなりますね。
工場なんで仕事できなくても年数いってればある程度貰えるから私はそんな奴の給料知りたくない。真面目に仕事してるのがバカバカしくなってモチベーションが下がります!
    • good
    • 0

かつて、能力がありながら、精神状態を理由に、


10年近く通常の仕事量の半分で、1人前に近い給料を支給されていた同僚がいました。
残業、出張は一切しない。休暇は完全消化、特別休暇も頻繁に行使。
同僚達は、陰で悪口雑言、直接言う者もいました。
彼は、そう云うのを感じ、人事当局に
イジメに遭っていると通報を頻繁にしていました。

サラリーマン、本来は成果に見合った評価をされるべきですが、
そうじゃないことが往々にあります。
たとえ同じ成果を上げていても、学歴、性格、容姿で
判断されてしまうこともあります。
もし同じ成果をあげている中で、
Aさん20万、Bさん15万、Cさん10万だったとしたら、
不平不満出るのは必至じゃないでしょうか。

逆に皆が10万で、スタート時から公表しているなら、
その評価に見合った成果を出すよう努力するのではと
想像します。
公表するとしたら、同じスタート位置からが
いいのではと考えます。
古参の公表は見送り、新人から行うべきかと。
    • good
    • 0

野球の選手や、サッカーの選手は、全て公開でしょう。

ですからチームメイトがいくら貰っているか、皆知っているわけで、それでもちゃんとやれてるというか、むしろ、公開しないチームが有れば、そのチームは勝てないでしょう。
    • good
    • 0

多分 同僚との仲が悪く成るでしょう、先ず、長年 居るだけの 役立たずが 一番 給料が良いのですが、同僚にしても、何で こんなゴマスリ野郎が 俺よりも給料が高いんだ? と言うトラブルが有ると思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!