アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

都道府県の話です。東京都の事は東京とも言います。大阪府の事は大阪とも言います。同じニュアンスで考えれば北海道の事は北海となるはずですがそんな言い方する人いませんよね。なぜなんでしょう。

A 回答 (9件)

たしかに都道府県の分け方・呼び方でいうと北海道だけが道が付いてしまいますよね。


それより島という分け方(呼称)から北海道とするとしっくりするような気がするのですが・・・。
本州(島)・四国(島)・九州(島)・北海道(島)・・・各島が都府県で分けられているように北海道(島)も振興局(元は支庁)では分けられています。
また札幌は北海道庁の(県庁)所在地ですが、石狩振興局所轄管内でもありますね。
明治時代から現在も分県論はあるようですが(最近また論議されています)、もし県に分けられたとしても北海道(島)という言い方は残ってしまうのではないでしょうか。
また、そもそも最近の分県論者でも北海道を分県化したときの名称(仮称)は「道南県」「道北県」「道東県」などと言っているようなので、もしそうなったとしても「北海道」は残ってしまうようですよ。
答えになったかどうかわかりませんが、少しでもご参考になれば幸いです・・・・道産子からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんこういう雑学どこで学んだんでしょう。みなさん頭いいですね。

お礼日時:2017/06/12 14:00

府警とか道警って聞くけど、都警とは言わずに本庁っていうもんね。


っていうか、大阪って市の事だと思うけど、東京っいうと、23区なんですで、何処よってな事に。

ニュアンスを揃えたいのならば、東京は、「都」で、大阪は「府」で、北海道は「道」だけで、この3つは、これで通じるんですわ。
    • good
    • 0

都内でなく、多摩地方を含めた東京都を省略した東京なら


感覚的に北海道が対応するのは、道でしょうね
都道府県で道がつくのが北海道だけなので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/13 17:14

現在の名称で北海道のみ「地域」と「そこを管轄する自治体の名称」が一致していることが原因でしょう. 例えば東京都や大阪府では


「東京」という地域を管轄する自治体が「東京都」
であったり
「大阪」という地域を管轄する自治体が「大阪府」
であったりするんだけど, 北海道だけは
「北海道」という地域を管轄する自治体が「北海道」
なんです.

ちなみに「北海道」が自治体の名称になったのは現在の地方自治法が制定されたことによるもので, それまでは「北海道地方費」と呼ばれていました. 官庁としては「北海道庁」ね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北海道だけは例外で島や地域として考えればなんか妙に納得します。

お礼日時:2017/06/12 14:04

都道府県の話ですよね。

東京と大阪以外にも、全国の府県は北海道を除いて末尾の「府」「県」を省略しても日常の会話で違和感無く使われていますよね。京都府を京都と言っても通じるし、愛知県を愛知と言っても通じるし、沖縄県を沖縄と言っても通じます。

でも北海道だけは「道」を省略して北海と言うと違和感がある。

これ、もしかすると「都道府県の話」じゃないかもしれませんよ。私たちが無意識のうちに認識している北海道のスケールというのは、「本州」「四国」「九州」と同格のスケールなのではないか?

もしそうだとすれば次第に話が見えてくるわけで、本州を略して「本」とは言わないし、四国を略して「四」とも言わないし、九州を略して「九」とも言わない。だから北海道を略して「北海」とは言わない。こういう事ではないのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい解説ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/12 13:58

東京・大阪と言えば、普通の解釈だと東京都23区であり大阪市でしょう。


まぁ、前後の会話や文脈で、東京都全域・大阪府と解する場合も有りますが。

で、質問の何故、北海とはならないのか?ですが、
それは、東海道や南海道・北陸道・山陽道のように、令制国を何か国か括った言い方なんです。
廃藩置県において、道は、県府に細分化されたましたが、北海道だけは細分化されずにそのまま残ったのです。
その代わりに、支庁制度を設けているのです。
要するに、東海・南海では可笑しいですよね。
そんなところで、解ってくれますか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり意味がわからないけど説得力がある感じします。アホですいません(笑)

お礼日時:2017/06/12 13:56

北海道には、総合振興局や振興局(以前は支庁といっていましたが)が沢山あります。


これらは、北海道庁の分庁舎とも言える物です。
面積も、東北地方などと比較しても遜色はありません。

以前に、道州制についてよく議論が有りましたが、北海道自体が道州だと考えればいいのではないですか。

支庁については、東京都の島しょ部には存在しますが、他の府県には存在しません。
東京都の場合は、距離が離れすぎていることや、移動に時間が必要なことから設けられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予想だにしないくらい奥深い話ですね。

お礼日時:2017/06/12 13:53

かつては「東京市」がありました(現在の東京23区)。


現在も「大阪市」「京都市」はあります。
今も昔も、日本に「北海市」はありません(中国にはある)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7
また「北海」と言えばヨーロッパ北方の海の名前でもあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7

それらと区別するためにも「北海道」と呼んでいるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ諸説あるんですね。

お礼日時:2017/06/12 13:51

東京駅、大阪駅、京都駅、はありますが、北海駅はないようです。



玄関口となる駅の有無が関係しているかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2017/06/12 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!