プロが教えるわが家の防犯対策術!

電源を入れると,メッセージ「DISK BOOT FAILEURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」が表示される。
IBMのFQには
Setupのメインメニューから「Start Options」を選択して,「Startup Sequence」が正しく設定されているか確認する。とありましたがどのような状態が正しいのかはわかりません。
仕方がないのでリカバリーCDを挿入して、再起動したら、
「ハードディスクの区画情報を認識できません
FDISKを使用して現在の区画を削除してください
5-IBM product Recovery Programは中止されました
A:\>」
と表示されます。
どうしたら起動できるのでしょうか
FDISKとは起動DISKのことではないのでしょうか?
区画を削除するとはどのようなことなのでしょうか?
過去にリカバリーCDで3、4回リカバリーしたことがあります。
が今回はうまくいきませんでした
この質問は別のコンピューターで送信しています。
(WIN95、NECPC-9821 V13)

起動しないパソコンは
(IBM Aptiva win98 2190 24M K6-2 450)

A 回答 (13件中1~10件)

IBM Aptiva win98 2190 24MでのFDISKの方法がこれでした。



参照URLを見て下さい。

参考URL:http://www.jp.ibm.com/jp/domino04/pc/support/syl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い間お教えいただいて有り難うございました。
参考URLは会社のパソコンも家のパソコンでもエラーで表示できませんでした。
IBMのF&QにリカバリーCD複写用ディスケットとリカバリーCDで出荷時の状態に戻す手順というのがありましたが、そのことだったのでしょうか?
ヘルプでScandisk/allをするとCドライブに問題はありませんとでますが
いずれの方法もすべて
ハードディスクがありませんになりました。
残念ですが今回は一応ここでピリオドをつけます。
gould09さん本当に有り難うございました。
ポイント20ptしかつけられなくてごめんなさい。
同一回答者には次点はつけられないそうです。
本当にありがとうございました
またわからないことがありましたらよろしくおねがいいたします。

お礼日時:2001/07/07 21:03

AptivaのFDISKは、C:\またはC:\Windowsで行うようです。


参照URLも載せて置きます。

(1) Aptiva に電源を入れ、CD- ROM ドライブに 『リカバリーCD 』 を入れます。
(2)電源をいったん切り、再度電源を入れなおしてAptiva を再起動させます。
(3) 「メインメニュー」 が表示されたら、 Esc キーを押して DOS 画面に切り替えます。
(4) C:\>FDISK と入力して Enter キ ーを押します。FDISK メニューが起動するので、メニューに従って領域または論理ドライブを作成します。

ハードディスクの区画の作成が終了し、そのままハードディスクの内容をAptiva の工場出荷時の状態と同じにする場合は、 Esc キーを押してFDISKメニューからDOS 画面に抜けます。そのあと、電源を入れなおしてAptivaを再起動させます。画面の指示に従って、ハードディスクを出荷時の状態と同じ状態にしてください。方法については 『リカバリーCDの使い方』 をお読みください。

参考URL:http://www.jp.ibm.com/jp/domino04/pc/support/syl …
    • good
    • 0

Aptivaが無い状態で回答を書いているため、メッセージなど違っているかもしれません。

違っていたら、どう違っているか教えて下さい。

1.「セットアップ・ユーティリティー」の「Disk Drives」を使うとどうゆう情報を見ることができますか?

2.下記メッセージが出た時の質問

>電源を入れると,メッセージ「DISK BOOT FAILEURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」が表示される。

上記、メッセージが出た時にはFDおよびCD-ROMのドライブにはなにも入っていなかったと考えてよろしいでしょうか?

3.下記メッセージについて

>First Boot device  CD-ROM
>Second Boot device  Floppy
>Third Boot device  HDD-0

上記メッセージの意味は、わかると思いますが電源を入れた時に、最初にCD-ROM、次にFD,どちらにも起動ディスクが入っていない時にはHDから起動を行います。

この設定では、電源を入れた時にCDまたはFDドライブに起動ディスク以外のディスクが入っている場合には、上記2のエラーが出ると思います。

多分、このような使い方はしていないと思いますが、確認のため。
もしも、CDやFDに普通ディスクが入っていても、HDから起動出切るようにする為には「First Boot device」を「HDD-0」に変更する必要があります。

ただし、今はCDからインストールしたいので変更しないで下さい。

4.CDからのインストールを行うとどうなりますか?

(1)Product Recovery CD-ROMをCDドライブに挿入します。
(2)FDが入っていないことを確認します。
(3)コンピューターを遮断し、電源を切ります。
(4)15秒待ちます。
(5)ディスプレイとコンピューターの電源を入れます。
(6)「Aptiva Product recovery」メッセージが出たら画面の指示にしたがいます。
        ここから、回復作業に入るのですが、多分現状ではこの処理の
        途中で、上記2のエラーが出てるのかな?

この回答への補足

いつもありがとうございます
本日は出勤日で会社で見ていますので、1.の返事は家に戻ってから見てみます。
>上記、メッセージが出た時にはFDおよびCD-ROMのドライブにはなにも入っていなかったと考えてよろしいでしょうか?
なにも入れていませんでした。
>多分、このような使い方はしていないと思いますが、確認のため。
しておりません。
>(6)「Aptiva Product recovery」メッセージが出たら画面の指示にしたがいます
最初のメッセージでリカバリーを選択<y>
次の画面の警告メッセージで<y>を入力すると
「ハードディスクの区画情報を認識できません
FDISKを使用して現在の区画を削除してください
5-IBM product Recovery Programは中止されました
A:\>」
のメッセージ画面が出るのです。
よろしくお願い致します。

補足日時:2001/07/07 12:47
    • good
    • 0

セットアップ・ユーティリティーの画面を開く方法




2つの方法があります。

1.電源が入っている場合

 (1)開いているすべてのファおるを保存し、すべてのソフトウェア・プログラムを終了します。

 (2)Windowsデスクトップの「スタート」ボタンをクリックします。

 (3)「Windowsの終了」オプションをクリックします。
    
 (4)「Windowsの終了」ウィンドウから「再起動する」をクリックし、「OK」ボタンをクリックします。

 (5)次のような画面が表示されたらF1キーを押します。
 
    ※AptivaとかIBMとか表示されている画面



2.電源が入っていない場合

 (1)ディスプレイの電源を入れます。

 (2)システムの電源を入れます。

 (3)次のような画面が表示されたらF1キーを押します。
    
    ※AptivaとかIBMとか表示されている画面

3.セットアップ・ユーティリティーの「Main Manu」の中にStartup Optionが存在します。

  Select a Menu:

  ・System Information
  ・…
  ・Startup Options
  ・…

この回答への補足

BIOSの設定をいじっていないと返答しましたが
BIOSの設定画面を表示したときにいじっていたかもしれません。自分では意識していなかったのですが
STATUP SEQUENCE画面は
First Boot device  CD-ROM
Second Boot device  Floppy
Third Boot device  HDD-0
Boot other device  Enabled
となっていました。
朝の短い時間での補足ですので申し訳ありません。
時間のある時にご返事いただければと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2001/07/06 06:53
    • good
    • 0

思いついただけなので確認したわけでは無いのですが、


もしかしたら、お使いのインストール用のCD-ROMはFDを使わないで直接BOOT出来るものではありませんか。
自分の持っているノートパソコンでは、インストールする時にはBIOSの画面で、通常はFD、HDと起動ドライブを調べる所を、最初にCD-ROMを調べるように変更してインストールを行います。つまりFDは使いません。
もしかするとAptivaも同じようになっていませんか。
マニュアルが無いのでよく分かりませんが、工場出荷時に戻す所にやり方が書いてないでしょうか?
    • good
    • 0

仕事が忙しいので少し待ってください。



>Setupのメインメニューから「Start Options」を選択して,「Startup 
>Sequence」が正しく設定されているか確認する。

上記について、調べようと思っているのですが時間がとれません。
出来れば、23時までに調べます。
間に合わなかったごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お仕事お忙しい中でアドバイスを頂きありがとうがざいます。
お仕事優先で結構ですので無理をしないで下さい。
今まででも充分助かっております。
取りあえず長期戦は覚悟しております。
原因をいろいろ探して頂き恐縮です

お礼日時:2001/07/05 20:15

>「ハードディスクはありません」


上記メッセージが発生する原因または対策を調べてみました。

1.ハードディスクが壊れている。
2.NECの起動ディスクを使っている。
3.熱暴走。
4.ハードディスクのコネクタのさし方がずれている。
5.BIOSの設定をディフォルトにしたら正常になった。
6.新しいタイプのハードディスクで発生する問題で、BIOSの自動認識が出来ない。
   →参照URL

調べた結果は、以上になります。
大きく分けて3つ
ハードディスクが壊れた
コネクタ等の接続がうまくいっていない
BIOSの設定が正しく出来ていない
また、LinuxなどをインストールするとDOSのFDISKでは認識出来ないことがあります。

今回の問題が出た時には、ハード的にはどこかいじっていますか?
BIOSの設定はいじっていますか?
また、Dドライブは自分で追加したのでしょうか?

参考URL:http://www.netlaputa.ne.jp/~fumtnb/wwwbbs/kakolo …

この回答への補足

遅くなりまして申し訳ありません。
朝、時間が無くて返信できなくて、会社から返信します。
>今回の問題が出た時には、ハード的にはどこかいじっていますか?
いじってはいません。
>BIOSの設定はいじっていますか?
いじってはいません。
>Dドライブは自分で追加したのでしょうか?
Dドライブは最初からありました。
起動ディスクはIBMで作成。
>コネクタ等の接続がうまくいっていない
確認しました
>Linuxなどをインストールすると
していません。
申し訳ありませんがよろしくお願いたします

補足日時:2001/07/05 08:41
    • good
    • 0

>起動ディスクを入れ替えしても同じでした


>ハードディスクは壊れてしまったのでしょうか?

メッセージを見ると壊れた時のメッセージではありません。
「ハードディスクが有りません」ですから。

>ハードディスクの交換しか道は残されていないのでしょうか?

今のままだと、HDを交換しても同じエラーが出ると思います。
一つ考えられる事は、今回使った起動ディスクはNECの98のものを使用していませんか?
その為に、Aドライブにハードディスクが有ると思って動いていませんか?
その場合には、会社にあるDOS/Vマシンで起動ディスクを作成してください。

>Dドライブのデータは新しいハードディスクにコピーできるのでしょか?

新しいハードディスクを買った場合には、そのままCドライブにOSをインストールすれば、Dドライブが今まで通りに見ることが出来ると思います。
その後で、コピーする事は簡単だと思います。

>認識出来ないと言うことは無理なのでしょうか?

上記問題の確認後、また考えて見ます。

この回答への補足

12時過ぎになってしまいました。会社でIBMマシンで起動ディスクを作成し、1枚目を使用して、うまく動きました。「Windows 98 起動ディスク2」を挿入して下さいの表示がでました!!ディスクを入れ替えてリターンしてA:\>が表示されました。!!やったと思いFDISKと入力してリターンを押しましたが、なんと「ハードディスクはありません」と表示されるではありませんか?
これはもうダメなのでしょうか?
明日の朝ご返事がいただければ最後の挑戦に致します。
有り難うございました

補足日時:2001/07/05 00:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
会社で私の使用しているマシンはまさしくNECの98マシンです。
早速きょう、会社のDOS/Vマシンで起動ディスクを作成してみます。
まだ望みがありそうなので再々挑戦してみます。
今日も帰宅は遅くなりそうですが、頑張ってみます。
本当に有り難うございます。
一段落したら必ずお礼(ポイント)はしたいと思っていますので最後までよろしくお願いいたします。

お礼日時:2001/07/04 06:31

>ついでにフォーマットは「起動用」でしなければいけなかったのでしょうか?


>通常フォーマットのFDを使って作成しましたがよろしいのでしょうか?

通常のフォーマットで問題ないです。
電源を入れた時に、フロッピーから起動出来れば起動用のディスクになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも有り難うございます
本日も11時に帰宅して再挑戦しました。
起動ディスクではA:\>の表示はでませんでした。
リカバリーCDで
A:\>fdisk でリターンすると
ハードディスクはありません。
A:\>
と表示されてしまいます。
起動ディスクを入れ替えしても同じでした
ハードディスクは壊れてしまったのでしょうか?
再三アドバイスをいただいたのに残念です。
ハードディスクの交換しか道は残されていないのでしょうか?
Dドライブのデータは新しいハードディスクにコピーできるのでしょか?
認識出来ないと言うことは無理なのでしょうか?

お礼日時:2001/07/03 23:09

詳しく書かなくてすみません。

質問にA:\>が書いてあったので分かるかなと思ってしまいました。
A:\>が出るのは起動ディスクの2枚目を入れた後に出てきます。
リカバリーCDで起動してやって途中で中止の時と基本的には同じです。
FDISKが使えなかったと言う事は2枚目のFDが入っていませんでしたか。
1枚目のFDが入っている時でないとFDISKは使えません。

アプリケーションの追加と削除のプロパティ画面の起動ディスクのタブから出来る起動ディスクを使った場合には2枚をいれた後にA:\>が出てきます。ここでFDを入替えてFDISKのコマンドを実行します。

この回答への補足

何度も有り難うございます。
起動ディスクを使用して起動するのは初めてなので肝心なことを全く理解をしていなかったことに気が付きました。
起動ディスクの2枚目という言葉で起動ディスクを作成するとき、途中で「WINDOWS98起動ディスク」と書いたFDを入れて下さいというメッセージの意味がわかりました。
私はそのまま1枚のディスクを入れてあったので入れ替えずに続けて1枚で作成してしまいました。
だから2枚目の起動ディスクが存在していないのでした。
ついでにフォーマットは「起動用」でしなければいけなかったのでしょうか?通常フォーマットのFDを使って作成しましたがよろしいのでしょうか?
本当に何度も有り難うございます。
いろいろと勉強になりました。
再度挑戦してみます。

補足日時:2001/07/03 06:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!