プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問させていただきます。
簡単な物理の問題で申し訳ございません。
下図の問題になりますが、この参考書には「熱容量C=質量m×比熱c」という公式が載っておりました。
ということはこの例題26の(1)の熱容量を求める問題は、「熱容量C=水の質量180×水の比熱4.2=756」となると考えました。
私の勘違いだと思いますが、今ひとつ理解出来ずご質問させていただきます。

「熱容量の公式?」の質問画像

A 回答 (1件)

問題が聞いているのは"容器"の熱容量です。

水の熱容量ではありません。

もし、容器の熱容量が"0"だったら水の温度は元の温度の加重平均で
(27 * 140 + 40 * 47)/(140 + 40)=5660/180=283/9 (℃)
となります。
これは31℃よりもほんのわずか大きい値となっています。この余分な熱量は容器を27℃から31℃に上げることに使われたことがわかります。

この熱量Qは
Q=(283/9 - 31) * (140+ 40) * 4.2= 336 (J)
となります。
容器の熱容量Cは
C=Q/⊿T=336/(31-27)=84 (J/K)
となります。(計算が間違っているかもしれません)

実際には容器の熱容量をCとでもおいて方程式を解くほうがよいとは思いますが、質問者の間違いをわかりやすくするためあえてこのように書かせていただきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
容器にも熱容量があるんですね。
勝手に「容器の中の水」だと思い込んでいました。
その後の例題にも「空気の熱容量は無視して良い」などの文があり、熱容量の意味が次第に理解出来てきました。
大変助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/29 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!