アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

製造業に勤めています。
複数の同業者との間で、コスト削減のため製造販売を融通しあい、不況を乗り切ろうと考えています。
まだ、組織しているわけじゃありませんが、何等かの法律的な制限があるものと思います。
協同組合を設立するに当って、設立方法ではなくて「運営」に関して勉強しないといけないのですが、どの法律を学べばいいのでしょうか?
独占禁止法が関係あるのでしょうか?

A 回答 (1件)

こんにちは。


協同組合の事業内容によって個々に関係する法律は異なります。例えば製造施設を建設して運営する場合や資材の一括発注など実に様々です。組合設立によって実現したい具体的な事業内容をまず整理することが先と思いますし、自ずと法的課題も定まります。

運営については過去に共同店舗の設立に数多く関わりましたが組合運営の根っことしては、参画する企業経営者全員が「経営と所有の分離」という事への理解と実践ができないと組合機能が旨く働かずに苦労することが多いと感じています。要は船頭多くて船が山へ登るのであっても進んでいるだけ良い方で、同じところでグルグル回って何処へも行けないケースが多いのです。

協同・協業組合等の設立や運営の相談窓口としては各県に中小企業団体中央会がありますので、まずは訪ねて相談されては如何でしょうか。

参考URL:http://www.chuokai.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家に相談する事にしました。
何事もそうですが、簡単にはいきませんね。。。
どうもありがとうございました。そしてお礼が遅れましたこと、お詫び申し上げます。

お礼日時:2004/09/06 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!