アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2X+Y+z=2
X+2Y+3z=−1
3X−5Y−7z=14

の逆行列のやり方教えてください。
本当に困ってます(⌒-⌒; )

A 回答 (5件)

それは何に使いますか?

    • good
    • 0

余因数をAijとかきます。

Aij=(-1)^(i+j)|Mij|
Mijは行列Aのi行j列を除いてできる行列
としての余因子行列を求めてから
その転置行列を求めてもいいでしょう!

例えば、
▽12= ー (1・(ー7)ー3・3)=ー(ー7ー9)=16 →△21
▽32=ー(2・3ー1・1)=ー(6ー1)=ー5 →△23

こちらの方がわかりやすいかな!?
    • good
    • 0

ただし,detA は その行列式の判別式


Δijは その j 行目と i 列目を除いた行列の行列式を(−1)^(i+j) したもの(余因子)であるか

ら、サラスの方法より detA=7
勿論、2(2・(-7)-3・(-5))-(1・(-7)-3・3))+(1・(-5)-2・3)=7でも良い!

△11=(-1)^(1+1) (2・(-7)-3・(-5))=-14+15=1
△22=(-1)^(2+2) (2・(-7)-1・3)=-14-3= -17
△33=(-1)^(3+3) (2・2-1・1)=4-1=3
△12=(-1)^(1+2) (1・(-7)-1・(-5))= -(-7+5)=2
△13=(-1)^(1+3) (1・3-1・2)=3-2=1
△21=(-1)^(2+1) (1・(-7)-3・3)= -(-7-9)=-16
△23=(-1)^(2+3) (2・3-1・1))= -(6-1)= -5
△31=(-1)^(3+1) (1・(-5)-2・3))=-5-6= -11
△32=(-1)^(3+2) (2・(-5)-1・3))= -(-10-3)= 13
よって、逆行列は、(i,j)/detAより
1/7…2/7…1/7
16/7…-17/7…-5/7
-11/7…13/7…3/7

(x,y,z)=(2,-3,1)
    • good
    • 0

逆行列を求める際、私は行基本変形の方法で求めましたが、余因子行列でも求めることができます。



両方の方法をマスターしましょう。
「2X+Y+z=2 X+2Y+3z=−1 」の回答画像2
    • good
    • 0

逆行列の求め方が分からないということでしょうか。

それなら下記サイトを参考にしてください。
(自動計算は答え合わせに使うこと)
http://physmath.main.jp/src/inverse-cofactor-ex3 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!