プロが教えるわが家の防犯対策術!

東大理1〜3って、入試問題は同じなんですか?

東大文1〜3って、入試問題は同じなんですか?

質問者からの補足コメント

  • みなさん、ご回答ありがとうございますm(_ _)m

    問題が同じでしたら、やはり有名な塾では、理1、理2志望者で成績がよければ、理3を目指してみないか?と、塾の指導者に言われるものなのでしょうか?

    文2、文3志望者でも、成績がよければ、文1を目指さないか?もしくは、理転して理3を目指さないか?とか言われるのでしょうか?

    ちなみに、問題が同じでしたら、模試はどうなるのでしょうか?

    理1〜理3までの判定が出るのですか?

    このセンター試験と二次試験のドッキング判定では、理1はA判定、理2はA判定、
    理3はC判定みたいな感じで。

    もちろん、文系も同様に。

    問題が同じで点数が高ければ、東大受験生は理3や文1に進学したいと思う気がします。

    1.2年が教養課程で3年次から好きな学部に進学できるといっても、やはり入試での得点が高い方が希望の学部に進学できるんじゃないでしょうか?

      補足日時:2017/07/12 21:16
  • >「東大受験生は理3や文1に進学したいと思う気がします。」ですか。がっかりするような補足ですね。

    あまりこういうことを言わない方がいいよ。相手を胸糞悪くさせるから。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/16 06:34

A 回答 (8件)

補足コメントに対する回答です。



文2志望の人が、成績が良いから、文1を受けるということはあるかもしれません。

ただ、理1・2志望の人が、成績が良いから理3というのはまず無いでしょう。
理3は、医学部ですので、理3を受けるということは医学部に行くことになります。

東京医科歯科・京大医学部などの医学部志望の人が、成績が良いから理3を目指すということはあるでしょう。
理1・2志望の人は、そもそも医学部を進路に選んで無い人ですので、成績が良かったからと言って進路を医学部に変えるということは無いでしょう。(医学部志望なら、そもそも理1・2を志望しません。)
また、理1上位クラスの人たちは、理3に充分通ります。彼等は、ビルゲイツやスティーブジョブズになりたいと思っていますから、医学部なんか行きたくはないので、理3は受けません。

このようなことを分かっている塾や予備校の人は無茶な進路推薦はしません。

模試の判定は、志望校を複数書けますので、それぞれで判定が出ます。
 医学部・理3志望だったら、普通は、東大理3、京大医、阪大医、慶応医、順天堂医
 電気工学・理1志望だったら、東大理1、京大電気電子工学、東工大第5類、早稲田基幹理工、早稲田先進理工
といった感じです。
 もちろん、東大理1、東大理2、東大理3と書くことも自由ですが、「こいつは一体何がやりたいんだ!」って思われます。

3年からの進学振り分けは、入試の得点は関係ありません。1・2年の成績の平均点で決まります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「東大受験生は理3や文1に進学したいと思う気がします。

」ですか。がっかりするような補足ですね。他の大学には医学部と他とで合格点に段差がある(たとえば工学部の最高点でも医学部には受からない)などということがありますが、医学部人気で他のすべてが仮にそうなってしまっても、東大はそうではありません。

どの科類だってその分野の最高峰なのだから、たとえば千人を超す定員の理一の百番と定員百名程度の理三のボトムは遜色ありません。理三に受かる程度の人が軽く百名程度は居るということです。人種はオーバーラップしています。彼らは医者などなってられるか、自分の能力をそんな限定的な世界に閉じ込めておけるか、そんな年寄り相手の職業は俺以外の誰かがやればいいという心意気で他の科類に進むのです。何が悲しくて文一からニッポンを変えてやろうと大志を抱く人が、ただお勉強が多少できるくらいで理転して、しかもうんと敷居を上げて医者(という職業)を選ばなきゃいかんのか。スコア的に理三はさすがに別格ですが、理一理二、文一~文三だってその日の調子で変わるような程度の得点差しかありません。安全策で文三、足切り回避で文一逆張りなどといった小手先のクリンチテクニックはそんな話が好きな人にさせておけばいい。文一なら落ちて文二なら通るような微妙な点数は意図して取れるようなものではありません。

#5さんのいう「法学部のための大学」というのはあながち冗談ではなく、東大法学部は日本を造る人材を育てる、東大医学部はその人を生かしておく(死なせない)ためのところだ、ということを聞いたことがあります。東大医学部って、意外に志が低いのか?

前にも書きましたが、理三に4人の子どもを進ませて得意になっているあの母親は、「価値観の創造」「生き方(ダイバーシティ)の提示」という観点で正しい子育てをしたのか、はなはだ疑問です。理一OBです。ちなみに東大模試では、複数の科類を志望に書けます(今もそのはずです)。
    • good
    • 3

元塾講師です。



 他の方の回答、補足コメントも踏まえて回答いたします。
 他の方も書かれている通り、理Ⅰ・Ⅱ志望の人が理Ⅲにすることは低いですが、理Ⅲ志望だった人が理Ⅱになることはあります(もちろん、他の医学部志望の人が理Ⅲになることはあり得ますが、その百倍の人が理Ⅲから他の医学部に変えているでしょう)。理Ⅱからでも医学部医学科に10人程度進学できるので、入学後勉強を頑張り東大の医学部に入ることを目指す人もいます(これも、結局進振りで医学部に行けず、再受験する人もいます)。

 また先生が、理Ⅲを目指さないかと言うかといえば、合格した人の中に多少はいると思いますが、ほぼないといえます。もちろん最高峰を目指すことは素晴らしいことであり学校の宣伝にもなりますが、かなりリスクがあります。そのレベルの人であれば、他の医学部、東大の他の類には合格できるはずであり、その合格数を減らすリスクを冒してまで理Ⅲを進めるか疑問になります。理Ⅲを勧められる先生は、毎年、理Ⅲに複数名合格者を出している中高一貫校か、鉄緑会くらいしか判断基準がないために先生も言えません(もっとも、これも100倍以上の人があきらめるようにアドバイスされているでしょう)。

 ちなみに、模試の判定ですが、ギリギリ理ⅠにA判定の人は理ⅢではEやDになることがあります。
 新振での学部決定は入学後の成績であり、入試字の点数は関係ありません。
ご参考までに
    • good
    • 1

追加ありがとうございます。

#3様は御不満の様ですが、事実です。もちろん出題制作委員会があり私の恩師が出した無機化学の問題が意識せず「受験生には超難問」になってしまっただけの話です。
理Ⅰと理Ⅱで注意する必要があるのは、合格後で、理Ⅱと理Ⅲが自動的に必修になる「生物学演習」が、理Ⅰでは申請しないと受講出来ないはずで、医、薬、農などのバイオの学部が自動的に排除される、もちろん昔の話だし、学部の中でも必修とそうで無い学科がある。逆に理Ⅰには必修でその他は申請しないと採れなかった「地獄」の図学はもう無いはず。
理Ⅲは舐めると痛い目に逢うのは変わっていないらしい。
文系は祖父しか知らないが、部活で一緒だったり就職後の話には全く出ませんでした。経産省で一橋の法律は可哀相だった。
    • good
    • 0

試験問題は文一二三、理一二三でそれぞれまったく同一ですが、採点基準が科類によって違うと言われています。

これは都市伝説かもしれません。

また、英語は文理全く同一、数学と国語には文理で一部に共通問題があります。文系数学は近年易しくなっていると聞くので、共通問題は減少傾向なのでしょう。
    • good
    • 0

docさんの解答、おかしくない? なんだか勘違いしているようだけど・・・

    • good
    • 0

50年前は同じでした。

大学院まで進学し。学生控え室で雑談していたら、一緒にお茶を飲んでいた指導教官(教授)が「あれは俺が出した面白かっただろう」とおっしゃる。超簡単なのに地獄の「条件」が付いている。院生なら鼻歌で、毎日やることだが、あれを最初に見た時は「こんな意地の悪い出題があるのか」とおもった。
    • good
    • 0

同じ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!