アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この言葉は恐らく知る権利と深い関係があるとは思います。政府はこの責任を何とか果たそうと努力していますが、スッキリしない印象です。

後になって過去のことをしっかり説明する義務、は勿論この概念の根幹だと思いますが、いずれ説明する必要が生じる可能性を先取りして、説明に矛盾や問題を生じないよう行政手順を踏み公正な運営を図り、記録を残しておくということも説明責任に含められるのでしょうか?

法律上?の概念として、それを含めて解釈しても無理は出ませんか? 表題の疑問と共に教えてください。

A 回答 (8件)

TBSや偏向マスコミは 偏向報道に対して説明責任を果たさない。


他人に厳しく自分に甘い。
最低の連中
    • good
    • 1

>最近とみに使われる国会用語「説明責任」は何の法的根拠もないので、結局閉会中審査は茶番に等しいのでしょうか?



いや、閉会中審査は、国会の国政調査権に基づくので、
法的根拠はあると思います。
国会に国政調査権があるということは、行政府が調査に応ずる
義務、責務、責任がある。権に対応する義務等の存在は勿論解釈で
導けます。

この調査に応ずる義務、責務、責任(の一部)を、
説明責任という概念を用いることで、ある程度、
はっきりさせることができ、有用ということで
用いられてるのだと思います。

説明責任を果たしているかどうかは、説明責任の
概念の限界がグレーであるため、最終的には、
国政調査権の行使に、適切に対応しているかが、
問題とされることになると思います。
(その意味で、閉会中審査は、無意味な茶番ではなく、
法に基づく、国会と行政のやり取り。ただし、そのやり取りを
見る国民が、どう評価するかは、別問題。中身見て茶番と
評価されるなら、法に基づく活動がされてるが、中身ない
茶番として批判受けても仕方がない。)

他の回答の議論の流れから、離れてしまった回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

森友問題に関連して、行政の側の人間を背任で告発する動きがあります。これも「説明責任」を問う訴訟だと思いますが、「説明責任」に明確な法的根拠が無いのなら、やっぱり茶番かな、やっても無意味、なのかなと思う次第です。裁判所だって法的根拠の無いことは手が出せないでしょう。違いますかね。

お礼日時:2017/07/14 10:06

情報公開法はありますね。


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO042.html
https://goo.gl/qdc1V3

条文は、基本的には一般人には読めないように出来ているので(笑)
wikiで概要を見た方が分かりやすい。

コレがあるから、安倍内閣と文科省は
「情報は公開したいんだけど、もう捨てたから無いよ」
と逃げているんでしょうかね。
そりゃすっきりしませんわな。

当然こんな不誠実なことをされれば、支持率もどしどし下がります。

さらには、情報公開した方を「特定秘密保護法に違反している」とか逆ギレすれば・・・

さらに支持率はどしどし下がるでしょう。


しかしながら、情報の公開は、手続き等は、その手順や基準を法で定めておいた方が良いとは思いますが、公開するかしないかは、法如何によらず



隠せば支持率は下がり、公開すれば支持率が上がる、或いは支持率は変わらないが内閣信頼度が上がる。と言うモノですよね。



いちいちそこまで法に頼らなくても、と言う話です。
法にしなくても、勝手に自浄効果が働いているのが、今回の安倍政権ですね。
なぜかというと、政治家、公務員は国民の税金でおまんまにありつける職業だからですよ。


信頼されれば、「労使」である国民はどんどん給料を上げたくなる(給料は勝手に労働者側が決める特殊な状態ですが(笑))し、何か問題を起こした(金を友人に渡した、或いはそれを黙ってみていた)のを、「ボク何もしてない」「証拠はもう破棄した」とか言えば、「労働者」の政治家も解雇したくなるというモノです。
それが選挙、その他言論の自由や、マスコミの存在、デモなど政治活動の自由、・・・・・・、様々な民主主義のシステムで示される。


国民主権、民主主義の政治に形として、説明責任が彼らへの信頼という事と、深く関わる訳です。


ですから、経済政策もハッキリ言って失敗だと評価する私としては、そして「サミットでの失笑を買うあまりにも幼稚な論理」「ロシアへの一方的な譲歩」「集団的自衛権でのアメリカへの属国外交」「軍隊は持たないが軍隊は例外だ!なんてあまりにも矛盾し、もはや頭がおかしい憲法改正論」「獣医学部全国に作ればいいんだろ!文句あるか?的な子供のような逆ギレ」の安倍氏には是非とも「説明責任」を果たして欲しくない訳です。
どしどし支持率が下がり、いずれ首相が交代することになる。
前述の通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、法律よりもっと深い世界、信なければ立たず、ですね。有り難うございました。

お礼日時:2017/07/14 10:10

>出所はどこ、


当然国民は朝日新聞だと知っています。
「「説明責任」、比較的新しい概念だと思いま」の回答画像5
    • good
    • 1

元々は企業のaccountabilityが出所ではないでしょうか。


欧米で古くからある。
企業の日々の活動を記録していく会計帳簿(account)。
この記録を用いて、うちの活動は適切であることを示すのが、
accountability。
(企業については、法的責任・責務にまで高められてる)

役所、行政の活動に転用すると、有用だとのことで、
公的機関が自発的に、あるいは社会的な要請により、
用いられてると思います。

企業の帳簿と違い、何をどれだけ記録するかの詳細が
詰められていないので、記録すべき範囲自体が、
役所等の責任で判断する事項になってると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。ということは、最近とみに使われる国会用語「説明責任」は何の法的根拠もないので、結局閉会中審査は茶番に等しいのでしょうか?

お礼日時:2017/07/13 06:37

逆説的に言うと分かりやすいかも知れませんね。


説明責任と言えば、今の情勢では「安倍氏の加計学園、森友学園」の話題しか思いつきません。

私は、税収が下がり、これから増税以外で上がる可能性が見込めない状況で、結局失敗したと見ていい経済状況、アメリカへの属国外交、ロシアへの平伏外交など、全く評価しない、むしろ株価を高く保つために無理して、めちゃくちゃにやり散らかす安倍氏を、総理から引きずり下ろしたいのですが。
既に自民党の誰でも良いです。誰か代わりにやって欲しいと思っているのですが。



そういう立場の私としては、「安倍総理に説明責任を果たして欲しくない」ですね。



安倍総理には、是非説明責任を果たさず、そのまま「ボクは災害地に飛んでいきます」「ボクは海外を飛び回っています」「すごいでしょう!」という感じで総理大臣をやって欲しいです。

そうすれば、支持率はもっと下がっていくでしょうから。


これが「説明責任」という言葉の意味を表している訳です。
法律では無いです。
民主主義のシステムに深く関わる事柄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。根幹というものは法律には馴染まないのでしょうか?なぜ、「情報公開法」みたいなものができないのでしょうか?

お礼日時:2017/07/13 06:39

「説明責任」自体は、法律ではなく道徳律の話ですね。



法律的に言えば、単なる「一証言」に過ぎず、偽証は論外ですが、証言を「する/しない」は証言者の任意で、黙秘も認められています。
国会答弁も、法律上や職責上、答弁に立つ義務はあるものの、答弁の内容に関しては、「お答えできません」「記憶しておりません」などもアリです。

しかし、税金で飯を食ってる立場上、少なくとも道義的には説明責任がありますし。
公選で選ばれる政治家側も、疑惑を追求されている様な状況では、出来る限り、釈明や身の潔白を証明したいところでしょう。

とは言え、その答弁の内容に関し、「やってません。でも証拠はありません。」では、誰も納得しませんので。
こちらは、いわゆる「挙証責任」です。

一方で役所や官僚も、政治家から責任を押し付けられぬ様、身の潔白を証明すべく、こと細かに「記録」するのが慣例の様で。
逆に記録がなければ、政治家に責任を押し付けられ放題だし、「役所は何をやってるんだ!」と、別の責任追及までされてしまいます。

従い、政治家と官僚の利害が一致した場合、「その様な記録はない」なんてことになるのですが。
ただ、全ての政治家と官僚の利害が一致するワケもないので、「流出」とかも出てきます。

法律的には「答弁責任」「挙証責任」とでも言うべきものを、政治家の道義的責任や、政治家側の意向も掛け合わせた言葉が「説明責任」と言うところですかね?
「少なくとも法律上、そんな責任はない!」と言い切る政治家は、スグには思い浮かびません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
ノリベン文書が話題になりました。個人情報と言うことで。
情報公開と個人情報、説明責任の問題はここの折り合い、克服がキモでしょうか?

お礼日時:2017/07/13 06:46

お金、特に税金の使用について言われ始めたのが最初という印象があります。



昔から日本人は、お上に逆らうことなどトンデモナイ、下々のものから、お集めになられた税の使い道など、知る方法もないし、知りたくもないってカンジでした。

消費税が値上りしたあたりから、公務員が、まず気がついたんですね。アレ?俺たち税を集めてる側じゃねーの?なんで俺たちまで払わなきゃなんねーの?ってね。

それから、みんな、説明しろよ、勝手に使うなよ、透明化しろよ、ってハナシになってきたんですね。

だから古い政治家の爺さん達はみんな思ってます。説明責任?知らねーよ、そんな言葉って。

印象論で、すみませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。お気持ちよく分かります。どこかに行き着かないと落ち着かないのは分かるが、どうも先が見えづらい、手探りの途中なんでしょうかね。

お礼日時:2017/07/13 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!