アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

読点のつけ方教えて!

A 回答 (2件)

読点のつけ方をちゃんと書こうとするとたいへんなことになります。


 具体例をあげていただければ、それなりのアドバイスができるかもしれませんが、一般論を書くのは非常に厄介です。
 書き方はいろいろありますが、一例をあげるなら……以前ほかの質問サイトに書いたことを転載します。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

読点の打ち方をちゃんと説明できる人なんてほとんどいないはずです。たいていの人は感覚で適当に打っています。
ネット検索すると山ほどヒットしますが、内容は……(下記のリンク先参照)。

質問者がどの程度のレベルのことを知りたいかでアドバイスがかわります。
うんと初級の話なら……。

1)話の切れ目に打つ(声に出して読んでみて、「ね」を入れられる場所に打つ、という人もいます)
2)読むときに息継ぎをするところに打つ

こんなこと訊くのは(ね、)恥ずかしいのですが(ね、)思い切って聞きます。

1)や2)の話はよく見聞します。しかし、少し考えれば、なんの論理性もないことがわかります。これは小学校低学年相手の説明でしょう。
「話の切れ目」ってどこのことですか?
「息継ぎをするところ」ってどこのことですか?
こんな珍説がまかり通っているから、いつまでたっても論理的な説明が広まらないんでしょうね。
下記の例文に読点を打ってみてください。1)や2)の方法ではどうすればいいのか決まらないはずです。

カレーには肉のほかにジャガイモニンジン玉ネギが入ります。

中級の話なら下記をご参照ください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

↑リンク先のルールに従って読点を打ってみます。

2)-1 列挙する語句の間
2)-2 主語の後(ただし、短い文には打たなくてもよい)

という2つのルールに従って下記のようになります。

カレーには、肉のほかにジャガイモ、ニンジン、玉ネギが入ります。
※厳密に言うと「カレーには」は主語ではないのでしょうが、ここでは「主語(的なもの)」と扱っておきます。

最初の例文で考えます。

2)-2 主語の後(ただし、短い文には打たなくてもよい)
2)-6 複文や重文の結合部

という2つのルールに従って下記のようになります。

こんなこと訊くのは、恥ずかしいのですが、思い切って聞きます。
※厳密に言うと「こんなこと訊くのは」は主語ではないのでしょうが、ここでは「主語(的なもの)」と扱っておきます。

これを論理的に説明しようとすると、非常にむずかしくなります。
中級の少し上の話なら下記をご参照ください。
【文章の書き方──句読点の打ち方】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n106824
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たった一文だけの質問に答えて下さりありがとうございますヽ(;▽;)ノ
とても、参考になました!

お礼日時:2017/07/27 21:02

自分で声を出しながら読んでみてください。



そうすると、どの辺りで一回区切ると言いやすいか…がわかるはずです。

読点無しだったら、読むの大変です。
かといって、読点が多すぎると読みにくいはずです。


「さよなら僕を今日まで支え続けてくれた人」を一気に声に出して言うの大変ですよね。

なので、「さよなら。僕を今日まで、支え続けてくれた人。」にすると
声に出して読んだときに、言いやすいと思います。



または、見た目で意味が分かる場所で付けるかですね。

「私は今南の一つ星を見上げて誓った」だと区切りがわかりにくいですが、

「私は、今、南の一つ星を、見上げて、誓った。」にすれば意味が通じやすくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

丁寧な説明ありがとうございますヽ(;▽;)ノ

お礼日時:2017/07/25 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!