プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

少子化で定員割れの大学も多いのに何故潰れるニュースが少ないのですか?

A 回答 (8件)

たしかに少子化の影響は大学側にとって死活問題です。

ひと昔前(10年以上)から大学は危機感をもって対策に努めてきました。国立(法人)も然りです。とくに私立は、外国人学生の獲得、教員の採用減、授業料値上げ、経費削減、などはもちろんですが、最近では私立から公立に変わるところも増えてきました。自治体の税金の投入です。地域では人口減に悩み、人材流出を避けたい思惑もあります。
一方で、少子化や景気の安定に伴って求人が増え、就職率が上がったりする状況で、高卒や短大卒よりは大卒で、という人も増えています。高専や短大の志望者が減っています。
こういう状況だと、大学が潰れるということにはなりません。

一方で、安部内閣は大学教育を無償化するなどの考えを持っています。国際的に日本は大卒者が少ないという認識です。比較データ自体は、ご存知のゆとり教育の結果が数字に反映しているようではあります。
今でも勉強しない大学生(元は高校で勉強していない)が増えているのに、無償(税金)で誰でも大学教育を受けられるということが歓迎できるかということです。今でも、ユニバーサル教育といって、AO入試など、勉強しなくとも入学できる環境では、入学しても高校やひどい時は中学のレベルの復習を大学教員が教えているとか。普通は入学さえすれば卒業できますから、学力が一定レベルになくとも大学卒です。

今後は、日本の人口が減る一方で、教育レベルも下がる一方、国際間の競争に耐えられなくなってくるのではないでしょうか。結果として、国の力が弱まり、発言力も無くなってくるでしょう。
何とか競争社会を維持できるとすれば、外国人労働者や難民を受け入れて彼らとの間の競争をするしかないのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんの意見ありがとうございました

出生数が100万人切って以降も止まらない予測なのに

森友学園、加計学園の開校、開設の話が不思議でした

大学の無償化の話の一方で 以前何年か先に国公立大の授業料が倍近く上がる話も聞きました

政権が変わるとコロコロ変わるのも問題です

国は大卒者数だけ増やしたいみたいですね、その中味は疑問です

お礼日時:2017/08/17 21:09

私の近くの大学も、少子化を考えて、都会に半分以上の学部を移転していたり、買収されているんじゃないかな?

    • good
    • 0

1.正規の教員を削り、臨時の教員を増やしているのかも。


正規の教員も、担当授業数がバカみたいに多かったりして。

2.中国人留学生(仮)を大量に受け入れている。

3.インチキ推薦入試、特に指定校枠を増やし(文科省チェックが入るのかもしれませんが)、糞バカ高校からも推薦合格者として人間を確保し、学費と補助金を得ている。

たぶん、センター試験で5教科7割取れないような連中は、高卒とみなさない、当然大学進学の資格も無い、なんて文科省が定めれば、バタバタと潰れるだろうと思います。
ついでに、外国人「奴隷」労働者も法律で禁止すれば、もう。
    • good
    • 0

事実上どんどん潰れていますが、キャンパスの売却、新しい名称の学部の新設(改名)、その他地方自治体への身売り(公立化)で逃れています、今大学が無いと限界集落化が激しいので、県立に変わる大学が毎年あるのです。

    • good
    • 0

潰れるのは地方の無名私立大学ばかりゆえ、ニュースバリューがない。

 それでも、酒井法子が行ってた創造学園大学(群馬県高崎市)が潰れた時は、彼女のおかげでちょっとしたニュースになった。
    • good
    • 0

私立大学は潰れている所もありますが、ニュースにはなりません。

    • good
    • 0

多くは無いが


無い訳では無いけど?

定員割れ=運営不可ってわけではないだろう

運営出来ないほど学生が集まらないところが破綻している->ニュースになる

それで何か問題でも?
    • good
    • 0

国から補助金貰ってます


学費も値上げしてます
寄付金もあります
税優遇も受けてます
儲かってますからね笑
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!