アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

go のように子音+母音の単語があったとして、こういうのを開音節といって、up のように逆になるときは閉音節といいますが、これって、どういう意味で、open と closed なのですか? 口が母音だと開いているので、開音節というのでしょうか?

A 回答 (3件)

脳が子音として聴いている音は、しばしば、子音そのものよりも主


に前後の母音の変化です。

閉音節では母音の後に子音が来ますので、脳は母音の発声が子音に
よって遮られて止まる過程を聴くことになります。つまり、子音に
よって音節が閉じられるということです。

-> No.1 音声学的に話しているのか、音素学的に話しているのか、
まずは立場を明確になさるのが良いかと。

しかし、NHKが採用している言文一致運動の産物たる「標準語」こ
そが、鼻濁音を日本語から喪失させる機運にもなっているのではな
かろうか? 中学校を[tɕɯːŋakkoː]と発音させることには合理性が
ない。弁別に寄与しない鼻濁音は好まれなくなり、近頃では、鼻濁
音を用いる話者は日本人の1/5くらいの少数派になってしまった。
NHKのキャスターも必ずしも鼻濁音を使っているのではない。本来、
"大釜"と"大蝦蟇"などを弁別するなどの際に濁音と鼻濁音を使い分
けるべきであろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2017/08/21 19:10

関西人にとっては、母音の無声化の方こそ、関東の地方方言としか思えませんがね。

    • good
    • 0

発話したあとの終わりに、母音であれば開音節。

 子音で発話しないなら「息しかでません」閉音節です。

日本語も、閉音節はあります。 「あります」の「す」は子音で終わります。 地方によっては開音節の地域がありますが、共通語では閉音節です。 日本語はほとんど開音節ですが、たとえば「機械」の「き」は子音で開音節ではなく閉音節です。「きかい」の「き」は、子音で、母音ではありません。

簡単なような日本語も「中学校」の「ちゅうがっこう」の「が」はGAと発音するのではなく、がの鼻に抜けた音になり、これを鼻濁音といいます。 「高等学校」の場合の「こうとうがっこう」の「が」は、鼻濁音ではなく、濁音です。 一般的に西日本には鼻濁音は存在しないので、西日本に住んでいる人は、特別な訓練をしないと鼻濁音の発音ができません。 また、西日本には母音の無声化、すなわち閉音節が起こらないので、「あります」の「す」は、SUと発音してしまいます。 西日本では「きかい」の「き」も、子音ではなく、母音で発音しますが、共通語は、「きかい」の「き」は子音です。

このあたりは、NHKが発刊している「日本語アクセント辞典」に、細かな記載があります。

日本語のことを書きましたが、英語で難しいのは、日本語にない形です。 this も、ほとんどの人は正しく発音ていません。 上前歯を舌に載せて、発話する必要があります。 violin のviは、上前歯を下唇にあてて、発話しないと、viの発音にはならず、ほとんどの日本人は、正しい発声をしていません。 RもLもそのほかも同じです。 また、これらは似たようなことは訓練でできますが、ネイティヴと同じようには絶対に発音できません。

また、ネイティヴも、イギリス人と、アメリカ人は、細かくアクセント(発音)が異なり、簡単にいえば、東京弁と関西弁の違いのように、かなり違います。 イギリス人は、猫(cat)を、cutと発音します。 water も、アメリカ人は「ワーラー」に近いですが、イギリス人は、日本人の英語に似た発音です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!