アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

海外設備(スター回路 415V)で作業者がタンクの残液を抜く作業をしていましたが、そのドレイン配管の前にモーター(屋内用 端子BOXにパッキン無し)があり、動作させたまま100L程残液をそのまま抜きました。その後、作業者が濡れた手でそのモーターの架台に触り感電してしまいました。原因はなんだと思われますか?モーターのアースはスター回路のN相に接続されていて、漏電ブレーカーは付いていませんでした。私としては
①端子BOX内に液がたまり、電流が液を通じて架台に流れた。
②モーターの絶縁抵抗がほぼ0になり、モーターが漏電した。
と上記の2つくらいかなと思っています。
現場が現状保持されておらず、モーターも交換され修理にだされてしまっているので、推測でしか原因調査できないのですが、上に納得してもらえません。
ほかに原因はあるのか、私の考えは間違っているのか、どなたかご教授願います。

質問者からの補足コメント

  • N相~架台の接続確認はしましたが、OKでした。感電のあと、現地の人間でモーターフレーム・架台にアースを追加していました。
    1単相機器は使っていました。おっしゃるとおり、三相1線とN相に接続されています。
    2イでの接続も確認済みです。(現地の外部業者にお願いし点検してました)

    やはりN相を接地線と共用するのはまずいんでしょうか?
    現在、全機器の絶縁抵抗・漏電ブレーカーの有無を調査中ですが、N相を接地と共用せずに接地線単独で取り直したほうがいいんでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/20 01:36
  • 三相N線とは独立したアースでした。
    アとイで切れていないことも確認しました。

    確認したところ、N相と接地線は別にありました。
    特高受電部は外注で管理してるらしく、会社の人間はほとんどわかっていませんでした。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/22 00:34
  • RNの接地抵抗は0.5Ω、REとN相間の電圧が0.3Vと現地業者で測定したそうです。
    モーターですが、3馬力のモーターですので、そこまで大きくはありませんでした。
    4A程度じゃないでしょうか?サーマルが4~7Aでトリップする仕様で、
    ブレーカーが10Aのものがついていました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/22 17:33

A 回答 (6件)

#2です。



> REとN相間の電圧が0.3Vと現地業者で測定したそうです。
漏電がない状態で測定した値ですね。だったら感電原因の究明には役立ちません。


> モーターですが、3馬力のモーターですので、そこまで大きくはありませんでした。
> 4A程度じゃないでしょうか?サーマルが4~7Aでトリップする仕様で、
> ブレーカーが10Aのものがついていました。
だったらモーター側の接地抵抗REがかなり高いのかも知れません。接地抵抗REの値は測っていますか?
もし100Ωあれば漏電電流は2A程度ですから過電流ブレーカーは落ちない場合もあると思います。

貴殿のお話から推定できるのはこの程度です。あとは漏電場所を突き止めないと対策は難しいでしょう。
いずれにしても漏電ブレーカーは必須と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶縁抵抗測定をし、1MΩ以下のところは全て対策しました。

色々詳しいところまでありがとうございました。

お礼日時:2017/08/23 22:41

#2です。



変圧器の中性点の接地とモーター架台の接地は別ということで下図のような状況と推定しました。工事上の問題点はないと思います。ですが現実に感電したわけなので、以下のように推定しました。
三相の1線がモーターのフレームに漏電し、RN~RE間にかなり大きな漏電電流が流れる。
RNの接地抵抗は数Ω程度、REは数10Ω程度でしょうから漏電電流は10A程度と思われます。
モーターの運転電流はかなり大きくないですか? たぶん30~50A以上では?
ならば10A程度の増量では過電流ブレーカーはたぶん落ちないでしょう。
REは数10Ω程度でしょうから10Aも流れたらモーターのフレームには100~200Vの電圧が発生したはずです。当然感電します。
回路に漏電ブレーカーが設置されていたらすぐ落ちたはずです。最大の問題点は漏電ブレーカーがなかったことでしょう。
「感電について教えてください」の回答画像5
この回答への補足あり
    • good
    • 0

#2です。



> モーターフレーム・架台にアースを追加していました。
三相N線とは独立した接地ですか?
図の ア、イ で切れても問題ないことを確認してください。

> やはりN相を接地線と共用するのはまずいんでしょうか?
法律の基準は存じませんがまずいです。接地線が切れた場合を考えてみてください。
単相機器が三相1線とN相に接続されている状態で ア で断線すると必ず感電します。イ で切れると一次側の高圧が漏れます。これも危険です。
理想としては各装置それぞれに単独の接地をすべきでしょう。
事故は想定外の場所・理由で起こります。くれぐれも接地線が断線したことで感電事故が生じることがないように検討してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

#2です。


すいません、図の添付を忘れました。
「感電について教えてください」の回答画像3
    • good
    • 0

現実に感電したということなのでどこかで漏電したのは間違いないでしょう。


しかし気になるのが接地が確実だったかどうかということです。機器のフレームや架台が確実に接地されていれば漏電があっても感電事故にはならなかったはずです。漏電の原因を探すのも大切ですが接地の確認をすることの方がもっと大切と思いますがどうでしょう?
三相電源のN相が架台に接続してあったそうですがこの配線が切れていませんか?
N相は電源線の一部ですが(例え確実に接地されているにしても)これを機器の接地に使うのは感心しません。もし接地線が切れた場合にどうなるかを考えてみてください。

1.単相電源の機器は使っていませんか? それは三相の1線とN相に接続されていませんか?
この状態で添付図の ア で切れると機器のフレームには415Vが現れます。当然感電します。
もっともアで切れると単相の機器が動作しなくなるのですぐに気付くかもしれませんが気付かないこともあるでしょう。

2.もうひとつは イ で切れている場合です。この場合は三相機器、単相機器ともちゃんと通電するので一見大丈夫なように思えます。
しかし受電の高圧が変圧器の絶縁抵抗や静電容量を通じて低圧側に漏れます。これを逃がすのが二次側N相の接地ですがこれが切れると場合によっては非常な高圧が出てきます。変圧器一次側の高圧に由来した電気ですから非常に危険です。
いずれにしても接地に不具合があると思えるのでこの点検を優先しましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

最初に感電と関電の誤字かなと思ったのですが、頭の良い方の駄洒落かな?


漏電ブレーカーが付いていなかったのは解せませんね。
貴方の推測と同じようなものでしょうね。
これで「安心と安全の○○」 はデタラメ、原発も出鱈目と感じる次第です。
CM見る度にくそ○○と感じますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!