プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

それは 次のようなときではないか?

1. スサノヲは 妣(はは)の国に帰ることにし その暇乞いをするため
に 姉のアマテラスをその治めるタカマノハラに訪ねた。

2. そのときアマテラスは 弟が自分の国を奪おうとしてやって来たのだ
とうたがい 着物の中に鎧を着て待ち構えた。

3. ここでスサノヲのこころがひん曲がった。

4. 姉は いつまでもその警戒を解かない。スサノヲはかなしんだ。

5. ウケヒ(賭けのようなものか)をして こころの清きをあかしたが
そのあと 姉はウケヒの負けをみとめつつも こころの問題で譲歩すること
はなかった。

6. とまどいの中に怒りを覚えたスサノヲは 姉の神殿に糞をしてやった。

7. アマテラスの取り巻きが怒ったが 女王の姉は それにも取り合わず
こころが変わらなかった。

8. スサノヲは 人びとの田んぼの畔を壊し水を流してしまった。

9. 怒った大臣らがそれを訴えると アマテラスは 弟を《かばった》。
土地が惜しい(意味不明?)から弟はそうしたのだろうと言って。

10. 姉の無関心に――そういう人間関係に初めて出遭って――こころを
さ迷わせたスサノヲや 機織り屋の天上から 皮を剥いだ馬を投げ入れた。

11. 機織り女のひとりが 杼(ひ= shuttle )にホトを突き死んでしま
った。

12. 姉のだんまりは 変わらず しかも 黙秘権を行使して 岩屋に閉
じこもった。

13. 取り巻きは あらゆる手を尽くして アマテラスを外に引っ張り出
した。

14. 行政官は スサノヲに罰(膝の上に石を置き爪を抜いたり)を加え
た上で タカマノハラを追い払った。アマテラスも 承認した。

15. アシハラの国のイヅモにたどりついたスサノヲは そこでムラびと
からの願いを聞き入れヤマタノヲロチを退治した。そのあと こころはすが
すがしくなった。

16. アマテラスは スサノヲに対して 心を死なせた。これが ひとに
とって 心が折れるときである。

質問者からの補足コメント

  • すなわち このアマテラスとは 天上天下唯我独尊というキャラクター
    なのでしょう。

    このキャラクターに相い対する人間で 〔免疫の出来る以前において〕
    心の折れない人はいない。

    ――こういう見方であり それについて問うています。

    社会としてどう処理するか?

      補足日時:2017/09/10 09:53

A 回答 (4件)

#2です



#2お礼欄
===>>>
☆ いいえ。アマテラス種族――《もっぱら権力指向にのみ生きる
政治的人間》――なる人間類型は すでに《折れる・折れない あ
るいは 内省する・しないの心》を棄ててしまっているのです。

あいにくですが このように考えます。
<<<===
一方で
#3お礼欄
===>>>
★ 賢い姉
☆ とのことですが そのアマテラスに よき人間性を見出すことが出
来ますか? かのじょの振る舞いに 人間性としての整合性があります
か?

わが弟 スサノヲよ。おまえがわがタカマノハラを奪いに来たとうたが
ってわるかった。ゆるしたまえ。――とひと言言えば済むことではない
ですか?
<<<===

とされています。

bragelloneさんは、既に『お前らのような、タカビーな種族は、おいらのステレオタイプの目に捕まれば、アマテラス種族なる人間類型に押し固められ、どれだけ悔い改めて出家して弔いの行脚に出向こうとも、「許し給え」と言おうとも、「すでに《折れる・折れない あるいは 内省する・しないの心》を棄ててしまっている」として扱い続けてやるから、覚悟しとけよ』と、明言されている訳ですよね。

良くわかりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

ふたつの条件を但し書きとしてつけるなら 解釈していただいた
そのとおりです。

但し書きというのは:

(1) ★ おいらのステレオタイプの目
☆ というステレオタイプによる規定は 違います。その証拠に
★ どれだけ悔い改めて出家して弔いの行脚に出向こうとも、
「許し給え」と言おうとも
☆ という見方をしていません。

赦したまえと言ってあやまることは 有効です。

《出家するとか 弔いの行脚に出るとか》 そういう振る舞いは
自分自身の中の問題であったり おもに味方の犠牲者のためであ
ったりするので必ずしも 対立した相手に対する《赦しの乞い》
とは別です。

あるいは 敵方の犠牲者のために弔うのだというときにも すで
に死者となっているからには そんな行脚をしたとしても ただ
やはり自分自身の気休めのためにおこなうに過ぎない・・・とい
ういぢわるな目で見られるのが関の山です。

単純に相手に《ゆるしたまえ》と言うなら そのことは 最低限
の《自己の回復》――われに立ち還ること――を得ることが出来
ましょう。

(2) そのように赦しを乞うことなく 自分自身にのみ構いつ
づけるなら そうは言っても:
★ 「すでに《折れる・折れない あるいは 内省する・しない
の心》を棄ててしまっている」として扱い続けてやる
☆ のではありません。

《相手を自分と同じ人間として捉え その意志を踏みにじること
はしない》その心と人間性を捨ててしまったアマテラス種族であ
っても ふと我れに立ち還ることはあり得ます。

そのようにすくわれることを祈っているが 《赦しを乞う》こと
がないのなら みづから進んで《内省する・しないの心》を捨て
てしまった状態にいつづけるのですよと――機会があれば――言
い続けてやります。


たとえば 光厳院であれば 赦しを乞うことになる行ないとして
は:
 
社会の形態が アマテラス種族の登場によって 二階建ての構造
になってしまった。ふたたび第一階の市民社会に主権が存在する
かたちに戻すためには アマテラスお二階さんが 《大政奉還》
するとよい。

といった提言をすることでしょうね。

出家とかあるいは臣籍降下では 用をなさないでしょうね。
《アマテラス精神(?)とそれによる二階建て構造》は そのま
ま 残り続けますから。

お礼日時:2017/09/14 01:15

神話の目的、神話の成立についてなにも知りません。



賢い姉と思慮に欠けるが行動力のある弟の関係について考えることは許されるのですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 賢い姉と思慮に欠けるが行動力のある弟の関係について考えること
は許されるのですか?
☆ 許されるのか? ――哲学に禁忌もご法度もありません。完全に自
由なのが 哲学です。

ただし 実際の世の中は そういう理論どおりには行かないところがあ
ります。

昔なら――明治憲法のもとなら―― 不敬罪になります。

いまでも その《余韻》があって 人によって アマテラスの批判は
KY だと見なすことがありましょう。

昔の《非国民だ!》という非難が なお聞こえて来るのかも分かりませ
ん。



その上で 哲学は 自由に立って真実をもとめます。

帝国憲法の基礎にも 《広く会議を興し 万機公論に決すべし》という
考え方もありました。


補足コメントにこう書きました。
☆☆ ~~~~~~~~~~~
すなわち このアマテラスとは 天上天下唯我独尊というキャラクター
なのでしょう。

このキャラクターに相い対する人間で 〔免疫の出来る以前において〕
心の折れない人はいない。

――こういう見方であり それについて問うています。

社会としてどう処理するか?
~~~~~~~~~~~~~
☆ 記紀神話のこの姉弟の物語をどう読みどのように哲学として――ま
た人間論や国家社会論として――読み取るか? これについてなお議論
があるはずですが 質問者としては 趣旨説明に述べた解釈とこのコメ
ントをもって みなさんに問うています。どうでしょう。

★ 賢い姉
☆ とのことですが そのアマテラスに よき人間性を見出すことが出
来ますか? かのじょの振る舞いに 人間性としての整合性があります
か?

わが弟 スサノヲよ。おまえがわがタカマノハラを奪いに来たとうたが
ってわるかった。ゆるしたまえ。――とひと言言えば済むことではない
ですか?

お礼日時:2017/09/11 15:22

どういった状況なのかよくは分からないのですが、殿上人の世界での争いは悲惨な状況をもたらすようですね。

然し乍ら、悲惨な状況を経験された北朝の光厳院であれば、心折れることなく向き合いつつ歌を詠まれたかもしれませんね。。。

ともし火の歌の意味が分からないと嘆いておられたようですが、早々に質問を閉じられたので、私のブログにまとめておきました。

ご参考になれば幸いです。

ともし火に我もむかはず灯も我にむかはずおのがまにまに。。。光厳院の燈火連作6首を読む。。。
http://jinen.exblog.jp/27107459/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★★ (ともし火に我もむかはず・・・) ~~~
★ (過去、私が経験してきたおぞましい争い、自らの命を投げ出
していかざるを得なかった者たちの思い・・・そういった事態を招
くのは、なにがしかの光輝くものに向かう心がなしうるのではない
のだろうか? 

 ☆ 《殿上人の世界での争い》は 《神のごとく如何なる者の下
  にも立つまいと堅く誓った人間》の宿命です。権威・権力の保
  守のために親子兄弟の間でも 潰し合いをするという。

★ そういった事態を招きつつ、あわれとして心の窓に映し出す)

 ☆ それは 《あはれ》ではないでしょうね。天命です。むしろ
  《もののあはれを知る》心に 初めに背いたところから出発し
  ているのです。

★ ともし火というものに、(出家して皆を弔うようになった)私
も向かわない

 ☆ でも そのいま 向き合っている。だから うたを詠んでい
  る。いや そこから離れるというのであれば 次の句をいちい
  ち 詠まない。

★ (そういった)ともし火もまた、私には向かわない

 ☆ ともし火がわれに向いていると思ったのは ただの勝手な思
  いめぐらしに過ぎない。

★ それぞれが、それぞれに、そのままに(あるべきものなのだろ
う)

 ☆ 《あるべき》という表現を使うのは 哲学としてなら 人間
  や社会に対しての場合に限る。

 ☆ 《そのままに》とわざわざ言い出すのなら 初めから 相手
  も我れも それぞれおのが所を得ているという姿としてすでに
  《ものの見えたる》世界の内なる一存在であるというのが ふ
  つう。

~~~~~~~~~~~~~~~

★ 然し乍ら、悲惨な状況を経験された北朝の光厳院であれば、心
折れることなく向き合いつつ歌を詠まれたかもしれませんね。。。
☆ いいえ。アマテラス種族――《もっぱら権力指向にのみ生きる
政治的人間》――なる人間類型は すでに《折れる・折れない あ
るいは 内省する・しないの心》を棄ててしまっているのです。

あいにくですが このように考えます。

お礼日時:2017/09/11 09:55

bragelloneさんの素直な自分を書いたら、素晴らしいのですが。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

というコメントなんですか。この問いの内容にかんするところの。



そうですね。

この場合の――イヅモに落ち着く前までの――スサノヲは この
ように心の折れるような事件に出くわすことのなかった人間です。

だから 心は折れそうになり 折れてもいます。

相手から無視あるいは無関心という態度を受け取ることについて
その影響を受けるかどうかの免疫がなかったわけです。

その意味で 数々の不祥事を仕出かしている。


わたしの:
★ 素直な自分
☆ ということですが このような若いスサノヲの気持ちは――
その反応として何をするかを別として―― わたしに分かります。

理解できる範囲でのスサノヲは わたしの素直な自分です。

――ということなんですが?

お礼日時:2017/09/09 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!