プロが教えるわが家の防犯対策術!

ブルジョアって富裕層っていう意味じゃなくて中産階級が正しいんですか?

ブルジョア=金持ちだと思ってたけぢ日本語だと中流階級って意味がいつ頃からブルジョア=金持ちという意味に変わったのでしょう?

昔のブルジョア=今の上場企業に勤めるサラリーマンってことですよね。

A 回答 (5件)

昔の、ヨーロッパで言うブルジョワジーを今の日本に置き換えるなら、


「中小企業の社長や役員クラス」かなと思います。
マルクス主義においてプロレタリアート(=賃金労働者)の対義語になるので。

ブルジョワは労働する人の中の富裕層です。

昔の中世ヨーロッパの身分は大雑把には
・王侯貴族(働かない;戦争時以外は)
・聖職者(働かない)
・平民(=労働者、めっちゃ重労働)
です。
質問者さんが仰る「中産階級」が存在しません。

でも当時の平民の中にも商人や工業で生計を立てる人がいます。
彼らは時代が下るにつれいろんな要因から、中には裕福になる者もあらわれました。
今でいう社長として、人を大勢雇うほど事業を拡大し、儲けるようになったのです。
この人たちがブルジョワジーです。中産階級の誕生です。
時代が近代資本主義社会に移行したことで生まれた階級です。


なぜ日本でブルジョワ=金持ちになったか?

一言でいうと流行語になったためです。
たまたま日本の事情でブルジョワ=金持ちという意味で膾炙しただけです。

ブルジョワが金持ちには違いないのですが、そこに王侯貴族が入らなかった理由は
一つには、広まった時代の日本にはすでに資本主義に移行していたため、
王侯貴族=圧制者という概念が薄かったこともあると思います。
もう一つには、思想を語る人々が昔でいう平民=労働者に移っていたことがあると思います。

日本では50~90年ぐらい昔に共産主義、特にマルクス主義が流行った時代がありました。
(戦時中のアカ狩りとか聞いたことがあるでしょう。治安維持法を背景に、特高が共産主義者を社会不穏分子だとして捕まえて拷問して殺してたわけです。)

このマルクスはプロレタリアート(=賃金労働者)はブルジョワジー(=労働者の労働により資産家になった者)に搾取されていると説きました。
今でいうブラック企業批判です。
そうした、プロレタリアートこそ尊いという主義から対立するブルジョワジーに否定的なニュアンスが生まれるようになりました。


なおこの風潮は、ヨーロッパ本土から情報伝達において取り残されていた日本でのみのはずですので、海外ではブルジョワを指して否定的なニュアンスは持たないだろうと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/09/10 09:22

No.4です。

肝心なことを書き忘れ。「階級」という意味では
 ・中産階級=ブルジョアジー(ブルジョア)
 ・平民 = プロレタリアート(プロレタリア)
です。平民の成金が会社や商店の経営を始めると「小ブルジョア」(プチブル)などと呼ばれたりもします。

いずれも、19世紀のヨーロッパ社会を基準にした話ですから、アメリカ流の資本主義をベースとした現代に当てはめるにはかなりの「読み替え」をしないといけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/09/10 09:22

上流階級=王侯貴族。


中産階級=資本家、会社経営者。会社経営者に経営責任と権限を委任されている「管理職」は一応この階級。
平民=一般市民。大企業だろうが中小企業だろうが、サラリーマン(管理職以外)はこの階級。

「中流階級」って、「上流階級」と「中産階級」とから適当に作った用語で、「社会の平均クラス」「中間層」ということです。階級としては、上記の「ピラミッド構造」の構成人数から考えれば、「平民のやや上の方」ということがわかるでしょう?

「階級」ですから、金持ちかどうかは関係ありません。平民の金持ちは「成金」などと言われます。もちろん、そのお金で中産階級になることはできます。
日本の天皇家は、明らかに「上流階級」ですが、個人資産はさほどお持ちではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/09/10 09:22

プロレタリアの反対です。


貧乏ではない人。
    • good
    • 0

日本語の「ブルジョア」の意味はお金持ちです


フランス語なら市民とかですが
カタカナの日本語なのでお金持ちが
正しい意味だと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!