アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新しいボードゲームを考案したのですが、どのような知財権を取得できるのか教えて下さい。
このゲームは、ボード・コマ共にデザイン的に特徴は無く、ルール以外に特筆すべきものは何も有りません。
また、私はプログラミング出来ません。
以上のことから、著作権は当然として、あとは商標くらいしか取れないのではないかと思っていますがどうなのでしょうか?
また、オセロやウノ、アルゴ(学研)がどのような知財権を取得しているのかもお教え頂ければ嬉しいです。

A 回答 (2件)

> このゲームは、ボード・コマ共にデザイン的に特徴は無


く、ルール以外に特筆すべきものは何も有りません。

ということになりますと、独創的、創作的なものはルール
だけということになりますね。ところで、ゲームのルール
などの単なる取り決めは「自然法則を利用した技術的思想
であるもの」という特許要件になりませんのでこれだけで
は特許権の取得は難しいと思います。また、小発明を保護
する実用新案はルールなどの観念的なものを対象としてお
りませんのでこれもダメです。

>また、オセロやウノ、アルゴ(学研)がどのような知財権
を取得しているのかもお教え頂ければ嬉しいです。

 オセロゲームも特許化されませんでしたので、多くの模
倣商品が出回りました。
しかし、模倣された商品に入っているゲームルールの説明
書が、オリジナルのオセロゲームに書かれているオセロゲ
ームの説明書と内容的に同一であり、「オセロゲームを無断で表現した」ということで著作権侵害ということになり
ました。模倣者も商品を売るためにはゲームルールを表示
しなければならないので、著作権によって実質的に作者の
権利が守られたということです。
 ウノ、アルゴはよくわかりません。 しかし、一見する
とこれらのルールそのものはやはり特許などでは保護され
ないと思います。しかし、ゲームに用いるカード、アイテ
ム類がオリジナリティーが高いデザインであれば意匠で保
護されうる対象になるかと思います。


>あとは商標くらいしか取れないのではないかと思っていますがどうなのでしょうか?
 商標は取れますがアイデアまでを保護するものでないで
すから、例えば全く異なった名称で発売された場合は相手
に権利行使はできないと思います。

 ということで、著作権以外の権利化をしたいと言うこと
であればルール以外のところでなんらかの工夫をする必要
があります。ちなみにゲームのコマに技術的な特徴を持つ
ボードゲームで実用新案登録されたものはあります。





 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
素人考えですが、内容が同一でも表現が違えば著作権侵害にあたらないと思うのですが、オセロの著作権侵害に関して判例・文献等ご存知でしたらご教示頂きたくお願い申し上げます。

お礼日時:2004/09/10 22:39

回答遅れてすみません。

オセロに関して調べてみた
のですが判例などは見つかりませんでした。オセロ
の事案はなにかの雑誌で読んだのですが、なんだっ
たのか覚えていません。おそらく裁判にならずに侵
害者が納得したということで法例集に入っていない
のかと思います。
 確かに内容が同一であっても、なんらかの創作性
があれば著作権は発生すると思います。著作権は登
録する必要ありませんので、弁理士などへの相談す
る必要はありませんが、実用新案の可能性があるよ
うでしたら相談することをおすすめします。
 かなり単純なボードゲームでも実用新案登録され
ています。(実際に権利行使されたかどうかわかり
 ませんが)
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お手数をお掛けし申し訳ございませんでした。
どのようなボードゲームが実用新案登録されているのかIPDLで早速検索してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!