アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の化学科を卒業したら、どの様な仕事に就けますか❓ 我が家の長男は化学が好きで、大学は化学科や応用化学科のある大学に進学したいと言っています。本人は研究がしたいと漠然と言うのですが、親としては化学を生かしたどの様な会社でどの様な仕事に就けるのか気になる所です… 理系の事は全くの素人です。 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

同じ質問がたくさん?



 企業としては、「イヒ」で有名になった「○○化成」とか「△△化学」といったメーカーで、既存の技術を使って「製品」や「素材」などを「設計、製造」する仕事が多いと思います。そういう新たな製品・素材を作るのは「開発」で、ふつう言われる「研究」とはちょっと違います。通常進む道はそのあたりかと思います。
 本当の意味での「研究」に従事できるのは、大学の「博士課程」を修了し、学術論文を多数書くような「その分野の第一人者」に限定されると思います。

 「製品」の主役は一昔前は「化学繊維」とか「セメント」でしたが、現在では航空機や自動車のボディの「軽くて強い」素材、住宅の素材、生活用品・産業用品の素材など、いろいろな分野で使われる「人工素材」が多いのではないでしょうか。おもに「石油」などの天然資源や「化学合成」したものを原料にしています。
 天然素材である「木材」や「石」「金属」などよりも、そういった「人工素材」の方が安価で安定した性能・品質が維持できるので、今後もますます使われていくと思います。

 その他、「カーボンナノチューブ」とか、人工の「蜘蛛の糸」とか、新しい素材の開発や応用もいろいろ行われているようです。

 ということで、直接は見えないかもしれませんが、社会の広範囲でなくてはならないものになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。 今は息子の受験に向けて、力を出し切れる様陰ながら応援して行きたいと思います。

お礼日時:2017/09/15 15:23

大学院とかいかないと就職難しそうな気もしますが…



メーカーの研究職とかいけそうですね。
    • good
    • 0

教員もあります。

(在学中に教職課程を取る必要がありますが)博士課程まで進学するのはリスクが大きいと思います。就職先が無くて研究生などになると研究はできますが、逆にお金を払わなければなりません。化学が好きということは実験が好きということでしょうか。計算が好きということでしょうか。大学の化学では高校の化学でやった化学量論計算は、実験時の試薬調製ぐらいにしか使いません。高校物理の原子の分野は、入学後使いまくりますので物理も勉強しておいた方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!