アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高3です 今年の夏休みは山だといわれますがどのように計画を立てると効率があがるでしょうか
1、弱点の攻略
2、センター試験の勉強
3、志望大学の過去問
4、塾、学校の補習授業
の4つを考えていますが、どれも大事なのでやっていたらそれぞれきりが無いので困っています 
その配分の仕方、どれを重点に置くか、センター試験の勉強や大学の過去問は夏休みから受験期にかけてどのように家庭学習のなかで重きをおいていったらいいのか経験者の方教えてください

A 回答 (6件)

夏休みにまずすべき事は、今までの学習に関する軽い総復習と、その上での弱点の補強ではないでしょうか。

それを進める上で、自分の生活を規則正しくするために、塾・学校の補習授業を利用するといいと思います。大学の過去門は2学期に入ってからで十分ですし、センターの勉強なんかは11・12月からでも間に合います。夏はまず地力を底上げしてください(これは国公立入試やセンター試験もある私立入試に関するものです。センターだけなら2学期からセンターの準備を始められるといいと思います)。では、入試頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
過去問やセンターも問題は2学期からでいいのですか
なんだか心配 でも弱点を補強するほうがもっと大事なんでしょうね
がんばります

お礼日時:2001/07/05 20:18

今の時期に欲しいのは、やはり平均的学力だと思います。


志望大学が完全に固定されているのでなければですが。

補習授業はあるのであれば受けるとして、
あと、お奨めは、
「各教科共に確実に問題集を一冊終わらせる」
という事だと思います。
こうすることで、苦手な部分がわかります。
よく言われることですが、80点を90点にするよりも
40点を50点にするほうがはるかに簡単ですから、
苦手な部分を見つけて、そこを補習などで補強する事で
全体の底上げが出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
過去にやった問題集や、まだやり終えてない問題集がたくさんあるのでその中から選んで1冊終わらせてみます そうすれば弱点が見えてきますね

お礼日時:2001/07/05 20:16

夏休みだからこそ、学校という拘束時間がないからこそ


できる事を重点的にやる。私はそんな感じでした。
過去問を数多く解いたり、参考書をまとめたりって、
学校から帰ってからだってできるじゃない。
そういういつもとは違う、「学校があるとなかなかできない
事をやっていこう。」という事を私はテーマにしていました。
私は理科系でしたから、研究者タイプだったんですね。
なので、要点整理と、その他補う為に、とにかく資料集めに
走っていましたね。図書館とか、学校に行っているとなかなか
行けない所を重点的にフル活用しよう(図書館なら日曜日は
やってますけどね)と、まあ、そん感じでしたよね。

ですから、必ずしもこういう感じにしなければという事は
ありませんけど、いずれにしてもただ悪戯に時間をかけても
同じことです。私のように資料集めに走るにしろ、要点整理に
充分な時間をかけるにしろ、これだけは準備しておくべきです。
「自分の何を強化すべきか」このポイントを夏休み直前の
今だからこそノートにメモしておくとか、箇条書きにしたりとか、
中間や期末、模試なんかのできなかったところなどを、整理して、
更にできるならば、目的の大学に向ける為にどこがネックに
なりそうか、そういう要点整理などをしておくと、夏休みの
時間のかけ方がよりスムーズになるのではないでしょうか。
あとはそれを頼りに私のように調べものウィークを設けたり
参考書読み漁りウィークにしたりは、自由自在なわけですから。

せっかくの長い解放時間を有効に活かすコツは、
その時間を何に使おうかという明確な流れを固めておく事です。
勉強にしても遊びにしてもこれは同じ。だから、切りがない中で、
自分に相談して、「これはやっておかなくちゃ」とか
「ここは後回しでも・・・」という整理整頓を、本当に冗談抜きで
ノートかなんかに書いてチェックすると良いですよ。
うだうだ、だらだらやっているよりも、目的ができ、その
目的を細分化するのでやりがいが出ますし、なによりも
面白くなります。夏休みに入る前に是非!
「onutamデータブック」を作ってみるのはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
本当に冗談抜きで真剣に取り組まなくてはと思いました
何をしようかよりも何を今なすべきかなんですね
ノートに書き出してみます やるべきことを
ありがとうございました

お礼日時:2001/07/05 20:24

夏休みに何をするかは個人個人の能力しだいですが、基本的には基礎をしたほうがいいと思います。

例えば、数学の公式を覚えるだとか英語の単語、古文の単語を覚えるとかそういうのをやったほうがいいと思います。いきなりセンターの過去問をしたって基礎がないのならほとんど勘で答えるしかないですよね。それで150点とっても本当の実力って言いませんよね。このテストは150、次のテストは80点とかにもなりかねます。センターの過去問なんて本番に近くなってくると好きなだけと言うかもう勘弁してくれっ!ってくらい出来ます。だから夏休みはそのための基礎を作っておいて夏休みがあけてからのテストにそなえるように勉強した方がいいと思います。けどここで私も失敗したことなんですが、とにかく毎日反復して覚えるようにしましょう。例えばこの一週間でこの英単語帳を全部覚えてやる、って考えたとしますよね。そうして一日目で20ページ、二日目で21から40ページと言う風にやっていって一週間後に一応一冊終わったとします。そうしてまたその単語帳を1ページ目からやってみて下さい。結構忘れているはずです。そして次の単語帳をまた買って覚える。そういうのはあまり効果的ではありませんし、何よりお金がもったいないです。五冊の単語帳をやって50%覚えるよりも一冊の単語帳をひたすら毎日繰り返して100%覚えるほうが絶対自信がつきます。単語帳をやっていて次の単語が何が出てくるかわかる。そうなってもいいんです。それが記憶したってことなんです。とにかく毎日続けて下さい。成果は絶対に出ます!頑張ってください!
    • good
    • 0

 弱点の攻略が一番重要です! 私自身は、数学が足を引っ張り、センターテストで泣きました。

国公立を受ける場合は、弱点の攻略が最重要課題です。一部の私立を受験する場合は、そうとも限りませんが。
    • good
    • 1

これは、自分の、志望大学の、塾の、学校のレベルによって多少は違ってくると思います。

でも、どれにも共通して言えることは弱点克服です。夏が明けるとそれこそ受験体制です。弱点はそうすぐ得意分野にならないからますます弱点となる。時間が必要なのに学校が始まるとそうたやすくできません。自分の時間が減る+新しいことを学ぶのに。基礎が弱いと応用は弱いとゆうよりか解けない。だから(?)夏は弱点補強です。
センターと一般は何が違うか。マーク式。解き方が一通り。パターンがある。マーク式には学校や模試で慣れるでしょう。解き方は普通の勉強の時、一つのとき方にこだわらすいろいろな方法で!とゆうことを頭に置いておけばいいでしょう。問題はパターンです。これは知っているのと知らないのでは全く違う。(パターンとゆうよりかテクニックと言った方がいいかもしれません。)しかし、知っていても使えるかどうかは日々そのことを意識して問題を解いているかです。知っているだけでは使い方が分からなければ問題はおそらく解けないからです。ですから後から少し塾のことを書きますが、塾へ行くならこの極意を得るために行くことを勧めます。
志望大学の問題は解く必要はないと思います。ただ、どんな問題かは見ておくことをお勧めします。クセを見抜くのも勉強の一つだと思います。どんな傾向の問題がでているのかが分かれば断然勉強ははかどるでしょう。
塾、学校はあまりお勧めしません。移動時間が無駄だから。個人のレベルは違うのに同じ講義がされる。自分の時間で動けない。などが理由です。(あ、後暑いのに外に出なあかん(笑))ただ、夏休み中家で勉強するのは、人間ですから無理でしょう、おそらく。(現役ならなおさら)気分転換にはいいと思います。周りからの刺激をもらう面でも。それと、センターで書いた理由。
なにはともあれ、夏のメインは弱点補強の復習です。夏明けて応用問題やっていく中、分からないから今は基礎で後からこれをやろうってすると、2度手間でその時間を悔やむ日が絶対来ます。
そんなとこでしょうか。参考になればと思います。後は、計画表だけは作るように。行き当たりばったりでやると必ず失敗します。夏はこれを!ってやつを考えて夏を乗り切ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!