プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

主人が亡くなり2年目で3回忌をやります。何故、2年目で3回忌なのでしょうか?3年目で3回忌ではないのですね。

A 回答 (3件)

儒教の影響です。


儒教では25ヶ月目を「大祥」と言います。

仏教では三回忌を「大祥忌」と言います。
25ヶ月は3年目に入っているので三回忌ということのようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすくありがとう御座います。

お礼日時:2017/09/28 16:47

お若い方は“数え年”の概念がないのですね。


オギャアーで 1歳、お正月が来れば 2歳、また次の正月で 3歳・・・これが数え年です。

物事の始まりは 0 からではなく、1 からだということです。

旅立ったときが 一回忌でこれは葬儀のことです。
1年経ったときが二回忌ですが、ここだけは満年齢で「一周忌」といいます。
2年経てば「数えの3年」なので三回忌、6年経てば「数えの7年」なので七回忌です。

まあ七回忌ぐらいまでは間違える人もいないと思いますが、三十三回忌とか五十回忌を営む必要が出たときは、1年遅れないように気をつけましょう。

なお、「3回忌」などとアラビア数字にしてはいけません。
「三回忌」と書きます。

「753」と書いたら何のことか分からないでしょう。
「七五三」なら分かりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何から何まで詳しくありがとう御座います。
これからは参考にさせていただき気をつけます。

お礼日時:2017/09/28 16:48

数え年(かぞえとし)の数え方です。


年齢なら生まれたら1歳、元旦がくれば2歳、以後毎年元旦で歳が増える。
ちょうど3年目は満3年です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどですね。分かりやすくありがとうございました。

お礼日時:2017/09/28 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!