プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教育資金の一括贈与について

祖父からみる私の子供(ひ孫)に節税対策として教育資金として1000万円一括贈与をしてもらおうかなと思っています。
その場合、今1人子供がいますが、今は第一子に1000万円贈与してもらい、もし今後もう1人生まれた場合第二子にその半分の500万円を分けるという事が出来るのでしょうか?
詳しい方どうぞ教えてください

A 回答 (3件)

これからの話ですよね? よかった~。


妙な回答ばかりですし…A^^;)

便宜上、
あなたのお子さん曾孫A、
これから生まれてくるお子さんを曾孫B
とします。

教育資金一括贈与は、一旦1000万を
曾孫Aで贈与契約をしてしまった場合、
減額することはできません。
要は曾孫Aと1000万の贈与契約を
結んでしまったことになるのです。
そのうち、教育資金として利用して
いったものは非課税の扱いとなり、
★曾孫Aが30歳となったら残った
資金や教育費以外で使ったものは
普通の贈与の扱いとなり、曾孫Aが
贈与税を納税しなければいけません。

ですから、曾孫B分500万を移動
させ、曾孫A分を減額するという
わけにはいかないのです。

対策としては、なるべく小出しにして
もらうことが肝要です。

そもそも、教育費というものは生活の一部
ですから、その都度、直系尊属が普通に
資金を出す分には贈与にならないのです。

教育資金一括贈与は相続税対策で纏った
お金を生前贈与しても、節税ができるよう
にした(悪く言えば見せかけの)制度です。

他にも、結婚・子育て資金の一括贈与
といったものがあります。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4511.htm
こちらはあなたが子育てにも利用できます
が、そうした資金をその都度直系尊属が
出すことにお咎めはないです。


じゃあなんで、こんな制度を作ったか
というと、相続の時期がせまってきて
相続対策のために何かしなくちゃ、
まとまったお金を生前贈与しなくちゃ
と思い出した高齢者の背中を押すため
の制度なのです。

受けた側が今後の人生の中で節税しながら
うまく使えるように考えてもらうといった
制度なのです。

話は戻りますが、曾孫への贈与の話です
から、曽祖父は相当お歳であることは確か
でしょう。

現在できるとすれば、
教育資金一括贈与と
結婚・子育て資金一括贈与
あたりで分割して贈与してもらい
かつ、なるべく小分けにして
受けるという方が無難かと
思います。

いかがでしょうか?

参考
https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4510.htm
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/ …
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/ …
https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4512.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます!あなたのような回答を望んでました^_^
また貼っていただいたリンク、ゆっくり見ます。ありがとうございました!

お礼日時:2017/09/29 17:46

1000万円を一括だと、贈与税は45%ですから450万円です


なんの節税になるんですか?

あなたが、子に贈与するのであれば、500万円の30%の150万円が贈与税になります。

贈与しないで、子の為に使えばいいのでは?

あと、一度に1000万円なんて要らないでしょ?
だったら、おじいちゃんから毎年110万円ずつ贈与してもらえば、贈与税は0円ですから、これが節税ですよ。

教育贈与を使う場合は、例えば大学に入るとかでまとまった金額が必要というような時に、贈与税額無しで、贈与できますが、それを使って残金があれば、それに対して通常の贈与税が掛かります、また後で第二子に500万円という使い方をすると、節税にはなりませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともと教育資金を貰うのは非課税なのはしってますし、教育資金贈与で30歳超えた時に残金があれば贈与税が掛かる事などは知ってますよ。私が聞いてるのは教育資金贈与の非課税制度を利用した時についての質問です。もう祖父も長くないので110万ずつ貰ってる時間がないのでそちらを考えてるんですよ。こちらの事情も知らないのに1000万も要らないでしょ?など上からの回答にイライラしました。

お礼日時:2017/09/29 11:41

まず、生前贈与の方が贈与税は安いです。


その後の資金の用途は追求されることはありません。
なので第二子の為に使用しても全く問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます!
それは教育資金贈与を銀行と組んでからでも行えるという事でしょうか?

お礼日時:2017/09/29 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!