第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
基本情報の表計算について VBA
基本情報の午後の表計算の問題についての質問ですが、よくみかける疑似言語の 「相対」という関数ですが、これをVBAであらわすと、どのようになりますか? 詳しくは下記のような疑似言語の場合、現在のシートから、違うシートsheet2のセルa1に"テスト"という文字を挿入という例の場合、どのような書き方がありますでしょうか? 相対(sheet2!A1, 0 , 0) ← 'テスト'
質問日時: 2016/09/05 21:31 質問者: PlanetSD
ベストアンサー
1
0
-
Excel2013の操作方法の違い
最近Excel2013の資格を取りたくて勉強を始めました。 試験対策問題で操作方法の違いがよくわからないので教えてください。 (ちなみに、Excelの知識はあまりないです) 名前ボックスから名前を付ける操作と、数式タブー名前の定義から名前を付ける方法の違いは何ですか? 練習問題で間違えたのですが、イマイチどんな問題の時にどちらの操作をするのかがよくわからなくて困っています。 練習問題は次の通りです。 次の操作を行いましょう。 (1)名前を定義 セル範囲【A1:A40】に名前「利用区分」を設定 セル範囲【B1:B40】に名前「利用代金」を設定 この質問で、(1)名前を定義 と書いてあったので、数式タブー名前の定義 から名前を付けたのですが、回答は、名前ボックスから名前を付けるようになっていました。 この問題が、なぜ名前ボックスから名前を付けるのか、また、これがこんな質問の仕方だったら数式タブー名前の定義を使って設定になったのかを教えてください。 名前の定義から名前を付ける では、シートやブックの選択、コメントの記載ができるというのは分かったのですが、質問に、シートやブックの指定、コメント記載の指示がないときは、すべて名前ボックスから名前を付ける操作をすると思っていいのでしょうか? 他にもいくつか同じように操作の違いがよく分からなくて、なぜその方法なんだろうかわからないのですが、ここをよく見なさいというポイントはありますか? ひっかけ問題とかあるのでしょうか?
質問日時: 2016/09/05 12:20 質問者: nanshiyo-to
解決済
2
0
-
基本情報技術者試験
関数f(x、y)が次のように出力される時、f(332,248)の値は幾らか、ここでx mod3はxを3で割った余りで返す。 この答えはf(82-0,1)で合っているでしょうか?確認お願いします
質問日時: 2016/09/04 21:05 質問者: matukou500
ベストアンサー
1
0
-
私は将来、アロマ整体師になろうと思います。そのことについてですが、大学、専門学校などはどのような所へ
私は将来、アロマ整体師になろうと思います。そのことについてですが、大学、専門学校などはどのような所へ行けば良いでしょうか?資格は何が必要でしょうか?また、アロマテラピーの2級をとろうと思っていますが勉強はどのようなことをしたら良いでしょう?お手数ですがよろしくお願いします( >_< )
質問日時: 2016/08/22 21:48 質問者: ゆうにゃん
ベストアンサー
2
0
-
2016秋の情報処理技術者試験は何を受けたらよいでしょうか
情報工学系卒業で、セキュリティ系の研究開発職の4年目です。 学生時代にAPとSCは取得しており、来春はAUの受験を考えています。 秋試験にて、下記のどれを受けるかで悩んでいます。 1. ST 2. SA 3. NW ネットワークはセキュリティと関係が深いと考えており、 現職との関連でいくと、アーキテクトが近いように感じています。 また、STが掲げる「競争優位を獲得する製品・サービスの創出を企画・推進」にも興味があり、同時に資格価値としてはSTが一番高いように感じます。 上記のどれがおすすめか(どの順がおすすめか)、価値があるか、または、IPA以外のベンダ資格や、資格以外の目標を立てて勉強したほうが良いなどのアドバイスを頂ければと思います。
質問日時: 2016/08/15 22:30 質問者: you-satonaka
解決済
1
0
-
宅建のカンニング
先輩が去年、前と横の人の回答を丸写しして合格しました。 勉強は0で前日には飲みに行ってます。 会社で取得すると基本給が上がるのと、合格手当が20万貰えます。 ちなみに私は毎日勉強して不合格でした。ひがみかもしれませんが、卑怯な奴が得をする世の中なんでしょうか…
質問日時: 2016/08/06 17:45 質問者: moco2esp
ベストアンサー
2
0
-
2016 MOS取得について
8月〜9月、少し時間があるのでMOS取得に向けて勉強しようと思いますが、まだ2016MOSは行っていないようです。例年の予定ではそろそろ行うことが予想されていますが、今わりと時間があるので早めに勉強しておきたいと思います。 ただ、2016MOSの教材もまだ出てないようですし、どうしたら良いかこちらにご相談させていただきました。 2016MOSの教材が出るまで待つべきでしょうか?今やれることはないでしょうか? 尚、パソコン教室に行く予定はなく、仕事の合間を縫って独学で勉強する予定です。 会社のパソコンは2010ですが、家のノートPCは2016です。今から取るなら2016が良いと思ったのと、今は現場仕事がメインですが、行く行くは管理職になるつもりなので早めにパソコンの勉強をしておこうと思います。 ご教授お願い致します。
質問日時: 2016/08/05 10:29 質問者: すちゃ夫
ベストアンサー
3
0
-
海上保安庁に技術職はあるのでしょうか? あるとしたらどんな資格が必要になるのでしょうか?
海上保安庁に技術職はあるのでしょうか? あるとしたらどんな資格が必要になるのでしょうか?
質問日時: 2016/08/04 23:56 質問者: しろえ
解決済
1
0
-
MOS2010のテキストCD−ROMをExcel2013で開くには
はじめまして。パソコンはあまり詳しくありません。 MOS検定を受けようと思い、今日Excel2010のテキストを買ったのですが、家のパソコンのExcelは2013だったらしく、CD−ROMで模擬テストをインストールしても開けませんでした。 Excel2013のテキストを買い直すしか方法はありませんでしょうか。 お詳しいかたご回答お願いします。 ちなみに、購入したテキストは技術評論社の「MOSExcel2010テキスト+問題集」というテキストです。
質問日時: 2016/07/28 01:02 質問者: おマメ太郎
ベストアンサー
2
0
-
ITに関する資格で悩んでます。 どの資格がいいですか? ITパスポートとドットコムマスター 私は
ITに関する資格で悩んでます。 どの資格がいいですか? ITパスポートとドットコムマスター 私はITパスポートが国家資格だからいいと思っているんですが、上司はドットコムマスターを受けろと言います。 どっちがいいんでしょうか?
質問日時: 2016/07/21 03:03 質問者: あとづさり
解決済
2
0
-
システムエンジニア・ネットワークエンジニアになるために必要な勉強・資格は?
私はシステムエンジニア・ネットワークエンジニアを目指しているものです。 そこで質問なのですが、タイトルにもあるようにシステムエンジニア・ネットワークエンジニアになるためにはどんな勉強・資格が必要でしょうか? 教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。
質問日時: 2016/07/18 22:45 質問者: tikimom
ベストアンサー
3
0
-
職業訓練給付金で2つ通えますか?
職業訓練給付金を頂きながら学校に行こうかと思っています。 パソコンが使えないので、エクセルとワードを習い、 その後に医療事務を習いに行きたいのですが、 給付金の頂きながら2つ通うこと出来ますか? 教えて下さい。
質問日時: 2016/07/18 09:35 質問者: まゆまゆみん
解決済
2
0
-
医療事務について
今年の秋くらいから、職業訓練給付金を頂きながら医療事務の資格の勉強に行こうかと思っています。 ただ、パソコンの操作(エクセルとワード)ができません… こんな私でも、いきなり医療事務の勉強大丈夫でしょうか? それとも、まずはパソコンの初期操作(エクセルとワード)の教室に行かないと医療事務の教室ではついていけないものですか? 教えて下さい。
質問日時: 2016/07/10 17:38 質問者: まゆまゆみん
解決済
2
0
-
自分が考える内容をパソコン処理とかしてくれてなど、例デザイン.できませんか?
自分が考える内容をパソコン処理とかしてくれてなど、例デザイン.できませんか?
質問日時: 2016/07/09 03:59 質問者: galaxy_k5884
ベストアンサー
1
0
-
夏休み資格の勉強をしようと考えています! MOSとITパスポートで悩んでいるのですが、どっちがいいで
夏休み資格の勉強をしようと考えています! MOSとITパスポートで悩んでいるのですが、どっちがいいでしょうか?
質問日時: 2016/07/06 10:22 質問者: tokume7
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
一般事務職
この度パソコン検定準二級を取得しました 一般事務職に就きたいと思っています。 だけど、事務の経験が2年しか携わっていません 不安で、優先順位や、報連相など色々あると思います。 一般事務職の経験のある方に質問です。 心構えとして、何が必要でしょうか? 回答宜しくお願い致します
質問日時: 2016/07/03 06:21 質問者: hanakoi5508
ベストアンサー
1
0
-
基本情報技術者 平成26年秋期 午前問14 過去問題の解答について
基本情報技術者試験の勉強をしているところですが、 下記の方程式の解き方がどうしても理解できません。 最後に R≧0.625 となるまでのプロセスが知りたいです。 1-(1-0.9)(1-0.8R)≧0.95 1-0.1(1-0.8R)≧0.95 1-0.1+0.08R≧0.95 0.9+0.08R≧0.95 0.08R≧0.05 R≧0.625 数学が非常に苦手です。。 初歩的な質問だとはおもいますが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/07/02 14:04 質問者: snoopcat
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
1
-
火薬類取扱保安責任者の資格を持っていると どんな職業に有利なんでしょうか?
火薬類取扱保安責任者の資格を持っていると どんな職業に有利なんでしょうか?
質問日時: 2016/06/24 17:47 質問者: 56
解決済
1
0
-
ITパスポートの試験に595点不合格だったのですが、モチベーションを保つにはどうしたらよいのでしょう
か 過去問中心の勉強で受かると言われ、過去試験も750点をほぼ取れていたので自信はあったのですが駄目でした 過去問が駄目なので、これで合格出来るかな?という目安が無くなったので勉強が辛いです ショックでフラフラなのですが、来週の日曜までこの気持ちを引きづるのが辛いです お金も一人暮らしを始めて余裕が無いのに5700円無駄になりました クレカ払いなので何回でも受けられますが後が怖いです 気持ちを切り替えるにはどうしたらよいでしょうか
質問日時: 2016/06/18 13:46 質問者: Kopporan
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
生成多項式の最高次数とはなんですか・・・理解するには難しいそうですが・・
基本情報技術者で! 生成多項式の最高次数とはなんですか・・・理解するには難しいそうですが・・
質問日時: 2016/06/13 01:26 質問者: Campus2
ベストアンサー
2
0
-
自宅でできる仕事について
24歳の女です。 将来家庭を持ったときのことを考え、 自宅でできる仕事のことを考え出しました。 ネットで調べてみましたが種類がいろいろありよくわかりませんでした… せっかくなので将来ある程度収入が入るように今のうちから勉強して役に立つ資格を取ろうと考えました。 なにかおすすめの資格、さらにはそれをいかした自宅でできる仕事ありますか?? よろしければ教えてください!! ちなみにパソコンはWordを使った文章作成くらいならできます。
質問日時: 2016/06/11 10:31 質問者: さにゃん
解決済
3
0
-
特定社会保険労務士について教えてください。
私は平成11年に社会保険労務士の試験に合格しましたが、登録はせずにそのまま放置しております。(職業は会社員ですが、会社は手当を出してくれるわけではないし、会費を負担してくれるわけではないので登録は見送っています。) また、現在配属されている部署の仕事はそれほどハードではなく、定時に帰宅できる日が多いので、何か自己開発につながる勉強をしたいと考えております。 そこで、特定社会保険労務士の資格に興味を示しているところです。 ただ、ネットで検索しても情報が少ないため、この資格の概要がつかめずに困っております。 以下、私が知りたいことを箇条書きにしますので、ご存知の範囲で結構ですから、教えていただけると助かります。 1.特定社労士になりためには、特別研修を受講して試験に合格する必要があるとのことですが、この研修はすべて土日に行われるという理解でよろしいのでしょうか? 2.特別研修の開催時期は10月~11月の約2か月間と聞いていますが、この間に60時間以上の講義となると、かなりハードな感じですよね…?基本は全出席なのでしょうが、例えば1日や2日体調不良や慶弔によって欠席した場合はどうなるのでしょうか?試験に合格すればそれでOKなのか、出席した分だけ認められて、欠席分は翌年以降再履修する必要があるのか、すべて無効となって翌年度以降再申し込み&再履修の必要があるのか、教えていただけますでしょうか? 3.試験に落ちた場合にはどうなりますか?翌年以降再度特別研修を一から受講しなおさなければならないのでしょうか?その場合、改めて受講料を支払わなければならないのでしょうか? 4.そもそも私は現在社労士登録をしていません。正直な話、仕事でも社労士の知識を活用することは稀であるため、試験で勉強したことは相当忘れております。 特定社労士の試験は、現役バリバリで頑張ってらっしゃる社労士の方々が受験して6割程度の合格率であることを考えると、相当難しい試験なのではないかとも思いますが、一方で通常の社労士の業務を遂行していく上で労働紛争解決に関する業務がどれほどあるのだろうか?という疑問もあります。私は会社で労組との労働紛争を担当していた経験もあるため、労組法と労基法に関しては普通の人よりは詳しいと思っているのですが、労働法以外の社労士関連の知識があまりない人間がいきなり特定社労士の研修を受け、試験を受験して、果たして合格可能性があるものなのでしょうか? 5.社労士としての会費と特定社労士としての会費に違いはありますか? 6.一度社労士会に入会し、その後社労士会から脱会した場合、社労士としての資格の取扱はどうなるのでしょうか?脱会後、再度入会すれば社労士として活動できるのでしょうか? 7.特定社労士に合格した後、社労士会から脱退した場合、特定社労士としての資格はどうなるのでしょうか?再度入会すれば、特定社労士として活動できるのでしょうか? 長い質問をここまでお読みくださり、ありがとうございました。 おわかりになる範囲内で結構ですので、ご教授頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/06/09 15:27 質問者: tony2001jpjp
ベストアンサー
1
0
-
CRC:巡回冗長検査で
以下のCRC:巡回冗長検査説明ですが、 CRCは、受信データを生成多項式で徐算し、その結果で誤りの有無を判断します。 このような検査を行うため、送信側はあらかじめデータが生成多項式で割り切れるよう に※「剰余を付与したデータ」を送ります。ここで付与した剰余をCRC符号とよびます。 受信側は、CRC符号が付与されたデータを改めて生成多項式で除算します。※「割り切 れなければ誤りがあったと判断」します。 以上ですが・・・※「剰余を付与したデータ」を送ります。とありますが、「剰余」割り 切れないデータをいうことですよね!受信側で※「割り切れなければ誤りがあったと判断」 します。そもそも割り切れないデータを送っているのだから、割り切れなければ、 「誤り”なし”」ではな いでしょうか? と私的には判断したのですが。・・どう解釈すればいいのでしょうか・・・ よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/06/08 17:29 質問者: Campus2
ベストアンサー
2
0
-
事務仕事 ノートパソコン購入 資格
事務の勉強をする為パソコン購入を考えています。今のパソコンは4年使用でハード壊れかけです(;;) パソコンを買い替えるのですが、 事務仕事(たくさんの種類があると思います)をする勉強をしようと思っています。とりあえずMOSはとりたいと思っています。簿記もしたいです。 そこでどんなノートパソコンを買えばいいのか悩んでいます ワードエクセルパワーポイント入ったもの(後でいれることはあまり考えていません)で、なにか追加でソフト入れると思うのでそこそこ容量のあるものが良いとおもっています。 必要と思われるソフト容量をおしえてください! ちなみに自分で使うのはセキュリティアイチューン一時的な画像保管くらいです。
質問日時: 2016/06/07 20:33 質問者: ももかんきつ
解決済
2
0
-
基本情報技術者 巡回冗長検査 CRCの算出で
http://homepage3.nifty.com/mtaiyo/Ver.3.2%20P84%20CRC.png 以上のURLを開いて、その中に 「送信データ:110011 ←x5乗+x4乗+x+1」 とあります。そのxは何を表していますか・・? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/06/07 14:49 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
0
-
1ビットは何バイト・・1ビット÷256=0.00390625バイト
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1CHBH_jaJP693JP693&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%EF%BC%91%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88 以上冒頭に1ビットは=0.125バイトとあります。 1ビット÷256=0.00390625バイトではないでしょうか・・ 間違いでしたら、すみません
質問日時: 2016/06/06 22:33 質問者: Campus2
ベストアンサー
6
0
-
MACアドレスで・・・世界で一つしかないアドレスですか?
MACアドレスですが・・・世界で一つだけの花♬・・は冗談ですが^^世界で一つしかないアドレス と以前聞いたことがあります。 本当でしょうか・・? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/06/05 00:08 質問者: Campus2
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報