第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
基本情報義技術者試験の試験日で平成28年10月第3日曜日とありますが・・・
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/_index_annai.html 第3日曜日とは10月何日のことでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2016/05/17 10:14 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
1
-
古文の参考書について
古文の参考書についてなのですが、原文とそれに対する品詞分解やある程度の文法がのっているのみの参考書はあるでしょうか? つまり、古文文法の参考書ではなく、解釈や読解といったものでもなく、問題集として問題がつくものでもない。あくまで原文と品詞分解の参考書ということです。 というのも、古文の勉強としての面もありますが、古文を原文のまま読んでみたいと思っておりまして、その際、品詞分解や少しの文法解説(助動詞判別)がのっている本がないかと探しているからです。 このような場合、一般書より参考書の方面になるだろうということを考えました。 しかし一般書にもあれば教えてください。
質問日時: 2016/05/12 19:16 質問者: metomu
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
待ち時間の計算
応用情報技術者試験のテキストの待ち時間の計算で 平均待ち時間=平均サービス時間×ρ/(1-ρ) という式があるのですが、どうやって導出されるのでしょうか?
質問日時: 2016/04/26 14:04 質問者: miya2004
解決済
2
0
-
エクセルデータから各社名ごとに納品書を作りたい。急いでます。
至急お願いいたします。 PC初心者です。 エクセルデータで各社名ごとの納品書を作りたいのですが。 1回の依頼でおおよそ50社ほど、商品の種類は5種類ほどございます。 (エクセルデータ 例) 会社名 数量 商 品 名 1 440 テキスト 問題 2 7 テキスト 問題 3 4 テキスト 問題 4 166 テキスト 問題 5 146 テキスト 問題 ・ ・ ・ 50 テキスト 問題 会社名 数量 商 品 名 1 220 テキスト 解答 2 37 テキスト 解答 3 14 テキスト 解答 4 506 テキスト 解答 5 206 テキスト 解答 ・ ・ ・ 50 テキスト 解答 上記のようなデータ(毎日エクセルで送られてくる)がありそれを振り分けて納品書にしたいのです。 ~納品書~ 会社名1 440 テキスト 問題 220 テキスト 解答 のような感じにしたいです。 どなたか助けてください。 また関数などでコピーできるような感じで教えてください。 お願いいたします。
質問日時: 2016/04/22 21:55 質問者: daita16610
解決済
2
0
-
ITパスポートの資格を通信で取りたい!
ITパスポートの資格やMOSの資格を通信で取得するのは可能でしょうか? 勉強のみしかない通信講座ではなく 取得をしたいです。 会場に出向かないとダメなものでしょうか?? もし他に通信で取得できる資格もあれば教えてください!
質問日時: 2016/04/17 21:48 質問者: chiima
解決済
2
0
-
Word、Excel
2016年のオフィスソフトなのに、間違えて2013年のExcel用参考書を購入してしまいました。 参考書はこのまま使えますか?それとも新しいのを買い直すべきでしょうか? 全くの初心者なので全然分かりません。よろしくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2016/04/14 17:07 質問者: mirara34
ベストアンサー
2
0
-
パソコン検定の古いテキスト
パソコン検定を受けようと思っています。ですが、テキストが高いです。 2012年4月発売の本がAmazonで安く売っていました。 少し前のテキストで勉強しても大丈夫でしょうか。
質問日時: 2016/04/13 16:52 質問者: jskfo
ベストアンサー
2
0
-
パソコン検定
パソコン検定を受けたいと思っているのですが、 試験日って決まっていないのでしょうか。 また、Amazonでテキストを購入しようとしても売っているテキストの数が少ないのですが パソコン検定を受ける人ってあまりいないのでしょうか。
質問日時: 2016/04/12 19:28 質問者: jskfo
ベストアンサー
4
0
-
マイクロソフトオフィス
購入したパソコンがMicrosoft Office Personal Premium 2013 というのが付いてるやつなのですが、これは無償で2016へのアップグレードが出来るものなのでしょうか?
質問日時: 2016/04/11 17:45 質問者: mirara34
解決済
2
0
-
Word、Excelアップグレード
WordやExcelの勉強をしようとして参考書を購入しました。 オフィス2013と書いてあったので2013用の参考書を購入しましたが、あとから2016に無料でアップグレード出来ることを知りました。この場合、アップグレードはしない方が良いでしょうか?それともアップグレードしても2013用の参考書で勉強できるものですか? よろしくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2016/04/11 14:52 質問者: mirara34
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
プログラマーとWEBデザイン(コーディングなどから)
会社からどちらか勉強して、ゆくゆくはどちらかのチームの一員になってほしいと言われました。 文系出身ですが、企画よりはデータ処理のほうが好きなのと、社内のWEBデザイン系の方々は思考に女々しいところがあるのに対し、プログラマーの方はあまり愚痴を言わず没頭して作業しているのが好印象なので、自分としてはプログラマーを目指したいです。 ただ、企画よりはデータ処理が好き、というのは企画力がないとほぼイコールなので、無能な自分がプログラマーになれるかと思うと、そうも思えません。 それぞれの専門の方、各業界の厳しいところや、楽しいところなど、何でも良いのでお話聞かせてもらえませんか?
質問日時: 2016/03/28 10:10 質問者: user3
ベストアンサー
2
0
-
主流のMS Officeのバージョン
MS Office 2010を所持しています。 現在転職中で、資格に「Office基本操作」と書いてある企業が多いためWordとExcelを学びたいと考えています。 そこで質問ですが、一般的な企業では主にMS Officeのどのバージョンが使われているのでしょうか? 何年のもので学べば良いのか迷っております。 よろしければ現在主流のバージョン、もしくは、皆さんがお勤めの会社のバージョンをお教えください。
質問日時: 2016/03/27 19:31 質問者: sherrry
ベストアンサー
2
0
-
IT資格ゼロからネットワークスペシャリスト
現在、IT関連資格はゼロで勉強もしたことはありませんが、ネットワークに非常に興味がありネットワークスペシャリストのテキストだけ買ってきて好きで読み始めました。資格取得も目指しています。 ですが、普通は基本情報技術者や応用情報技術者試験をパスしてから取る資格と言われているんですよね?取りたい資格はネットワークスペシャリストのみで、基本や応用の資格はその後に勉強したいと思っていますが、これはいけない事なのですか? 本当に基本や応用からネットワークスペシャリストを順番に取得していくとなると、勉強したいネットワークの事に辿り着くまでやたら遠回りな気がします。 確かにネットワークスペシャリストのテキストは難しいですが、それでも分からない言葉等はネット検索などをして、知識を補完していけば少しずつ理解できています。 それでも、基本や応用試験をパスするほうが近道なのですか?
質問日時: 2016/03/18 21:32 質問者: kenichichi
解決済
2
0
-
パソコン
パソコンの資格がとりたいです。 まったくの初心者です。 電源の入れ方がわかるくらいです。 パソコンの教室にいくには、 いくらかかりますか? どのくらいでパソコンができるようになりますか? ちなみにワード、エクセル、アクセス とさくさくキーボードをうてるようになりたいです。
質問日時: 2016/02/22 16:13 質問者: ままる
解決済
1
0
-
品質管理責任者について
①「品質管理責任者」という資格(日科技連などの講習などで得られる資格)がありますが、これは、ISO9001:2008にでてくる ②「管理責任者」の資格のことでしょうか。 ①と②は、異なる資格でしょうか。 もし、①と②は同じ場合、ISO9001:2015では、②の名称はなくなると聞いています。(名称ではなく概念がなくなるのかもしれません)ISO9001:2015に移行されると、①の資格を取得しても意味がないのでしょうか。 どなたか詳しい方、教えてください。
質問日時: 2016/02/21 18:11 質問者: saekomomo
ベストアンサー
1
2
-
MOS取得について
MOS取得について。 最近、会社でパソコン作業(Word、Excel等)が増えてきたので、この機会にMOS取得に向けて勉強しようと思います。とりあえずはWord、Excelを勉強し、いずれはMOSマスターを取得したいと思います。 パソコンは家にありますが(昨年購入、バージョンはWindows8) Officeが入ってないため、購入しようと思います。 ①現時点でOffice最新版は2016みたいですが、MOS試験は2016はまだやってないですよね?この際、どちらのOfficeを購入すればよろしいでしょうか? ②パソコンを開くたびに、Windows10にアップグレードしますか?的な画面が出ます。これは、アップグレードしちゃった方がよいのですか? パソコン初心者の悩みです。 親切な方、御教示ください。
質問日時: 2016/02/18 10:35 質問者: すちゃ夫
解決済
2
0
-
MOS検定
MOS検定を受けたいのですが、パソコンスクールに通うと20万ほどかかってしまうそうです。 独学はちょっと難しいです…。 通いで試験を受けるとなると合計でこの位の価格になるのでしょうか? もう少し安く勉強できて取れる方法はあるのでしょうか? また、事務志望なのですがMOS検定はないと、だめですかね?
質問日時: 2016/02/03 15:27 質問者: nononokoo
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
IT資格について
IT資格についてお伺いさせてください。 私は営業としてあるSIerに勤めて10年になります。 営業といいましても、お客様の対応をしている一方、わからないことはSEに、、と、正直、自分の存在価値を示せぬまま時を過ごしてきたというのが実状です。もともと文系出身なこともあり、10年勤めた今でもITについては全く自信がありません。 昨年から、そんな自分に嫌気がさし、一からITに向き合おうと、プライベートの時間を使って資格に取り組んできました。 資格をとるということが、知識の習得や自分の存在価値の創出につながるかどうかはいまいち明確になっていないのですが、今年の春に応用情報に受かり、少しずつですが、前に進んでいる感は自分の中で生まれています。 次はITストラテジストの資格を取得し、それを自分の自信に変えられたらと思っています。 そこで質問をさせてください。 私は文系出身の営業ですが、ITストラテジストはそもそも営業職が受験して受かる資格なのでしょうか? また、応用情報取得スキルからどれくらいの学習期間を要するものなのでしょうか? もちえた情報では午後は相当難易度が高いこと、参考書をみた限りでは、SEとしての実務経験が必要そうに感じたことがあり、知見のある方々にご意見お伺いしたいと思った次第です。 大変稚拙な質問で恐縮なのですが、ご助言頂けますと幸甚です。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2015/11/23 17:34 質問者: あるいは犬
ベストアンサー
2
0
-
mos Excel 2010試験のスキップ戻る機能について
mos Excel2010試験の受験を考えています。 で、FOM出版のテキストの模擬試験を解いていて思ったんですが、スキップ機能はあるんですが前の問題に戻るボタンがありません。 これは、mos試験は一度問題をスキップしたら戻れない仕様だからなんでしょうか? わからない問題を飛ばして後でじっくり解いたり、ケアレスミスがないか確かめられないんでしょうか? 試験受けた方、よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2015/11/16 15:32 質問者: cro24915
解決済
1
0
-
MCITP と MCPの違い
MCITPという資格があると聞きましたが、マイクロソフトの下記ページを見ても見当たりません。 3科目取得すると認定されると聞きましたが、どのような試験なのでしょうか。 MCPとは違うのでしょうか。 https://www.microsoft.com/ja-jp/learning/certification-overview.aspx
質問日時: 2015/11/14 12:30 質問者: kan-chi
ベストアンサー
2
0
-
PowerPointのスライドマスターって?(MOS試験)
MOS試験で、PP2013を受けます。 「スライドマスター テーマのバリエーション 青 を適用してください」という問題の解答なのですが・・・ 答えは「デザイン タブ」から青を選択するというものです。 私は、「スライドマスターを表示」したので、デザインタブがみつかりませんでした。 この問題は、「スライドマスター」と表記されているのだから、スライドマスター部分をいじるのではないかと思っているんですが、違うようです。 なぜでしょうか?
質問日時: 2015/11/01 17:47 質問者: 貴博
解決済
1
0
-
MOS試験について
初歩的な質問ですみません・・・ ワード、エクセル2010エキスパートの資格を取りたいと思っています。 自宅のパソコンはWindowsVistaでオフィス2007です。 ソフトを購入すれば、WindowsVistaにオフィス2010は入るのでしょうか? また、オフィス2007で勉強して2010の試験に受かりますでしょうか?? ご解答よろしくお願いします。
質問日時: 2015/10/25 22:50 質問者: cain357
解決済
2
0
-
アップグレード
マイクロソフトスペシャリスト(MOS)2013の試験を受けるためにアップグレードしたいと思っています。受けようと思っているのはwordとExcelです。 今使っているPCのバージョンが2007なので2013にアップグレードしたいと思っているのですが、どれを買えばいいのか分かりません。 今使っているPCはWindows vistaです。 自分なりに調べてみたのですがよくわかりません。 なるべく早く資格を取得したいと思っているので、こういうことに詳しい方、教えていただけないでしょうか? 困っています。なるべく安く済む方法で、、と考えています。
質問日時: 2015/10/14 01:03 質問者: みあ19
ベストアンサー
1
0
-
MOSについて
マイクロオフィススペシャリスト(MOS)を受けようと思っています。 家のPCのバージョンが2007なのですが、PCをグレードアップさせて2013を受けた方が良いのでしょうか? 2007だと古くてあまり意味がないようでしたら2013を受けようと思っていますが、どちらでも変わらないようであれば2007を受けたいです。
質問日時: 2015/10/11 16:32 質問者: みあ19
ベストアンサー
1
0
-
建築現場 外部足場の計算
建築現場において外部足場を組むので、風荷重に関して安全かどうか検討しております。 そこで風力係数 C というものが出てくるのですが、Cを求める際に Γ(ガンマ)=1-Φ という 式が出てきます。 Γ(ガンマ)=1-Φ でこれは「第2構面風力低減係数」らしいのですが、「第1項面のみで構成される足場」に ついては Γ(ガンマ)=0 となるらしいです。 この「第1構面」と「第2構面」の違いがわかりません。 今、計算しようとしている足場は基本的には枠組足場なのですが、一部単管ブラケット足場になります。 枠組足場は第2構面、単管ブラケット足場は第1構面となるようで、どうしてそのようになるか詳しい方、 ご教授願います。
質問日時: 2015/10/09 16:11 質問者: orioriorio0727
ベストアンサー
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報