第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
情報処理の種類について
初心者で申し訳ありません。 情報処理の資格に興味を持ってサイトなどで調べて います。情報処理にも色々種類があるようで どの資格を一番に受けるか・・・等、知りたい のですがなかなかよいサイトがありません。 情報処理の資格の一覧、どの順で受けるのベストか・・・ など詳しく分かりやすく乗っているサイトがあったら 教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2004/01/05 01:58 質問者: nekocya
解決済
7
0
-
試験当日にできること!(集中力UPの方法...etc)
試験当日に集中力を上げる方法やスッキリした気分で望む方法などなどありましたら教えてください。 (例:早起きする、朝飯を取る...etc) ちょっとした気休めになることでもなんでもいいです。みなさんよろしくお願いします。 自分から一つ挙げておきます。 バナナを食べると脳に良いと聞いたことがあります。 ※一緒に受ける方、ともに頑張りましょう!
質問日時: 2005/04/13 01:35 質問者: nicks
ベストアンサー
7
0
-
情報処理の仕事は、辛いのでしょうか?
新高校一年生です。 中学時代から理数系が得意なので、高校は理数科の高校に進学しました。 進路も、できれば数学や理科の知識を活かせる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で情報処理技術者という仕事に興味を持ちました。 ネットで検索した程度ですが、いわゆるPCを使ったネットワークの専門家、技術者といったところでしょうか? 情報処理に関する資格の参考書なども少しだけ読みましたが、内容には興味を持ちました。 しかし私には不安があります。 ネットでは、IT技術者はデジタル土方などと揶揄されていますし、ブラック企業の職種としてもどこのランキングでも見かけます。 そしてもう一つ、私はパソコンが苦手なのです。 パソコンの操作が苦手なのではなく、スマホやタブレットなどのブルーライトが苦手で、長時間操作をすると具合が悪くなってしまいます。 プリントや教科書の中で(情報処理に関する)資料を見る分には良いのですが、実際の仕事となるとPCは必須だと思うので、私のように体質的に合わない人間には、適性はないのでしょうか? PCを触る機会が少ない情報処理技術者などもあるのでしょうか?
質問日時: 2019/04/30 20:37 質問者: morinofukurou
ベストアンサー
7
0
-
WordとExcel初心者が基本情報処理試験をうけるには。。。
はじめまして。 出産後に仕事をしたいので独学で基本情報処理試験を受けようと思っているのですが、コンピューター関係は全くの素人です。WordとExcelはほんの少し(ほとんどできない状態に近いのですが・・・)しかできません。以前の職場で一太郎を使っていたので、一太郎ができる程度です。 やっぱり基本情報処理試験を受けるにはWordとExcelは必要でしょうか? 就職するときに必要だとは思うのですが、情報処理の勉強よりも先にWordとExcelの勉強をしたほうがいいのでしょうか。 あと、全くの素人が独学で情報処理試験を受けるには、どのようにステップアップして勉強をしていったらいいのでしょうか?一応参考書を買ってみたのですが・・・。その参考書にはアルゴリズムとシステム開発についてのことがのっています。ここからスタートでいいのでしょうか。 素人の初歩的な質問ですみません。 またわからない事があると思うので、これからもよろしくお願いします。
質問日時: 2002/08/24 03:23 質問者: kana-nao
ベストアンサー
7
0
-
解決済
7
0
-
ひな型ってなんですか?
初心者です。今度初級シスアドを受験するので勉強しています。が過去問を解いてるうちにこんな記述がでてきました。 ●データを加工するためのひな型を用意し,現実の場面を想定して,実践的に教 育する。 これは平成12年度春期午前の問2に出てくる問題にたいしての回答文なんですが、本とかで調べてもひな型の意味がいまいちよく分かりません。 どなたか分かりやすく教えてくださいよろしくお願いします。
質問日時: 2003/03/04 17:40 質問者: go5go5
ベストアンサー
7
0
-
エクセルの絶対参照
絶対参照がいまいちわかりません たとえば E4について $E$4 $E4 E$4 これの意味がわからんです (手打ちで入力しました) 難しい説明かと思いますが わかる方いましたら教えてください とくに$E4とE$4がわかりません
質問日時: 2011/08/07 18:20 質問者: chaplin4873
ベストアンサー
7
0
-
次の式は何進法で成立するか。という問題が理解できません。
次の式は、何進法で成立するか。といった問題が理解できないでいます。 例えば、 131-45=53 132-24=107 1015÷5=131(余り0) などです。 解き方など解説を見てもあまり理解できずにいます。どなたかご教授いただけると幸いですm(_)m
質問日時: 2009/07/04 13:57 質問者: Bombaie
解決済
7
0
-
資格が意味を成す時は就職活動以外あるのでしょうか
来年就職活動を控えた学生です。 私は、IT関連の企業で働くために情報系の資格をいくつか取得しました。 そして今ふと、疑問に思ったのですが、このような資格が就職後にも、活用される時は訪れるのでしょうか。 資格が就職活動の時に最も意味を成すというのはいいとして、その後の価値はないのでしょうか。
質問日時: 2013/12/13 19:46 質問者: tukaisute1341
ベストアンサー
7
1
-
大学2です。この資格について教えてください。
私は現在、大学2年生です。来年からは大学3年生になり、時間にも余裕ができるので資格を取りたいと思っているのですが、職種に関係なく就職に有利な資格とかってありますか?また、国家資格を取得すると就職が有利になったりしますか。 (国家資格の例→行政書士 社会保険労務士 宅建取引主任者 中小企業診断士 マンション管理士 医療事務管理士 ファイナンシャルプランナー 簿記2級 初級シスアド 販売士3級) お願いします。
質問日時: 2007/12/21 23:31 質問者: noname#52176
解決済
7
0
-
車の運転免許証と専門的な資格ではどちらを取るべきでしょうか
現在、大学生(まだ就活ではないです)の男です。将来はIT系の職業に就きたいと思っているのですが、普通自動車の運転免許証って必要なのでしょうか?私は都会とは言えるかはわかりませんが、電車やバスはある程度整っていると言えるであろう地方都市に住んでいます。プライベートでは外に出る機会はあまりなく、あったとしても自転車で事足りておりプライベートでの必要性に関してはほとんどないと思っております。 問題は就職(将来的には転職もですかね)についてです。IT系の専門的な資格と運転免許はどちらが必要性が高いでしょうか。個人的には運転免許は費用が20万を超えるようですし更新の時にもお金がかかるなので、資格のレベルによるでしょうができれば専門資格のほうがいいです・・
質問日時: 2020/12/12 17:50 質問者: 碧天
ベストアンサー
7
0
-
基本情報技術者の難易度について
こんにちは、今度基本情報技術者の試験を受けようと思っているのですが、これから2ヶ月の勉強で取れるようなもんでしょうか?僕は、シスアドは取れるだろうと思いますが、基本情報技術者は全くどうかわかりませんのでお尋ねしました。よろしくお願いします。_(._.)_
質問日時: 2005/02/07 12:15 質問者: runway16
ベストアンサー
7
0
-
学生の情報処理技術者試験の資格取得について
今、大学2年生の学生です。 就職を有利にしようと初級シスアドを受験し、これからも上位の資格を取るつもりです。 ですが、この質問広場で <学生の資格取得>についていろいろと見ていると「大学生のうちに資格は取っても意味がない」だとか、「就職の面接では資格を持っていることよりも、その人の人間性の方が重要視される」だとか答えられています。 では、学生のうちに資格を取ることは無意味なのでしょうか? そうであるなら、この学生生活では具体的に他に何をすればいいんでしょうか? ちょっと困ってます…皆さんの意見を聞かせてほしいです!
質問日時: 2007/04/22 14:42 質問者: kitakou123
ベストアンサー
7
0
-
基本情報技術者試験のC言語とJavaの違い?
以前、教えて!gooを使って、「将来、SEを目指す方向で、基本情報技術者と初級シスアドのどちらを受けたら良いですか?」という質問をしたところ、「今後、SEを目指すなら、基本情報技術者の道に進んだほうが良いです。」と、ある人から、アドバイスをいただきました。 そこで、大手の通信教育講座で、基本情報技術者の資料請求したところ、疑問が出てきました。 疑問とは、C言語コースとJavaコースに2つのコースに分かれていて、それぞれ47000円の受講料です。両方とも受講しないと、基本情報技術者という資格は取れないのですか?C言語、Javaの意味も全然分かってないです。将来は、SEを夢見てます。普段は、時間がないので通信教育を選びます。初歩的なことから、どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2006/01/31 11:21 質問者: oshietewanwan
ベストアンサー
7
0
-
18歳無職です。Excelはどの程度覚えれば使えると言って良いのでしょうか?僕がやりたいネット求人の
18歳無職です。Excelはどの程度覚えれば使えると言って良いのでしょうか?僕がやりたいネット求人の応募資格の経験・資格にWord、Excelの基本的なパソコン操作は必須です。と書いてありました。Wordはまぁまぁ出来ますが、Excelが初歩(sum程度)しか分かりません。Excelは最短何日で使える様になると言えますか?
質問日時: 2021/04/13 01:06 質問者: 虎杖悠仁
解決済
7
0
-
高度情報処理試験に合格した方へお伺いします
今秋、情報処理セキュアドの合格を目指していますが、高度情報処理試験に合格した方にお伺いします。なっがいながい問題文について、全部を頭に入れようとすると絶対破綻をきたします。そこでやり方を考えているのですが、むかつくほどなっがい長い問題文に対して、どういう姿勢で挑みましたか? A:文章は長いけど全部読んだ B::概要だけ掴む程度の読み方でカバーした C:セキュリティポリシとか細かく書いてある実施手順などの「図」とか「表」はひとまず飛ばすか概要だけざっと目を通して、メインの文章だけ読んだ D:問題文は基本的に読まず、問題から読んで該当しそうなところをあとで探した(結果的に読んでいない箇所もある) また、コツとかアドバイスとかあれば併せてお願いします。
質問日時: 2008/09/25 00:48 質問者: tore_lov
ベストアンサー
7
0
-
通関士と初級シスアドを今年中に取得したい
のですが教えてください。 現在大学文学部2年生・両資格とも今回が初挑戦・パソコン歴約1年 通関士については今週からスクールに通うことが決定しており、 初級シスアドについてはどのように取得するか模索中です。 不安要素は、本試験日程が重なる恐れがあること(秋期シスアド試験受験の場合 ともに10月になってしまう。) 両資格取得は年明け(03年)から始まる就職活動のためです。 そのため初級シスアドは遅くとも03年4月の春期試験がギリギリだと思っています。 正直初級シスアドはオプション感覚です。 できればこの資格取得に関わる情報を望みます。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2002/02/05 01:34 質問者: O-jiro
ベストアンサー
7
0
-
タイピングが向上するには・・・
ブラインドタッチ・タイピングがなかなか向上しません。1か月前のレベルは10分間で202文字の入力数昨日は10分間で737文字(日商キータイピング練習) まず、いまは画面の文字を頭に入力してからキーボードの指先を見ての、指とキーボード配置を確認しながらの入力練習です。 あと3カ月で10分間でのブラインドタッチ入力目標数値を1000以上必ずどんな状況でも入力可能にしたいのです。 これが文章入力となると激減の288文字(昨日現在)です。・・・トホホです どなたか、向上のためのアドバイスがありましたらおしえてください。 正直あせっているんです。
質問日時: 2010/12/04 07:41 質問者: dairenn
ベストアンサー
7
1
-
解決済
7
0
-
accessも使えるようにするべきですか?
マイクロソフト・オフィス・スペシャリストの、ワード、エクセルのエキスパートレベル、パワーポイントは取得しましたが、アクセスに関しては何もしりません。 企業に就職するにあたっては、アクセスも使えるべきでしょうか? 20代の大学生(男)です、よろしくおねがいします。
質問日時: 2008/01/17 11:32 質問者: noname#58917
ベストアンサー
7
0
-
基本情報技術者を取得された方に聞きたいのですが
基本情報技術者を取得された方に聞きたいのですが 過去に基本情報技術者を取得された方は、どうやって取得したのか教えてください。 過去に2度受けてますが全滅しています(涙) 学生時代 ⇒ 全くダメ(午前500、午後300) 去年 ⇒ 力及ばず(午前550、午後580) もしよろしければ、下記テンプレに記入くださいますと非常に助かります。 勿論、テンプレを使用しなくても構いません。 履歴書みたいですが、気軽に答えてください>< うる覚えなところは、大体で構いません。 ---------------------------------- ・合格までに試験を受けた回数 = ・合格時の年号 = ・合格時の点数 = 午前 点、午後 点 ・合格時の年齢 = ・取得時のPCスキル(何らかのPG言語が扱えた、ネット閲覧程度など) ⇒ ・取得動機 ⇒ ・おすすめの教材 ⇒ ・午前の勉強方法 ⇒ ・午後の勉強方法 ⇒ -----------------------------------
質問日時: 2010/01/22 13:52 質問者: witti
ベストアンサー
7
0
-
基本情報技術者の試験をめちゃくちゃ難しいと思っていない人はいますか?
基本情報技術者の試験をめちゃくちゃ難しいと思っていない人はいますか?
質問日時: 2024/01/21 16:22 質問者: 家虎
解決済
7
0
-
特許権と実用新案権の違いって何ですか?
特許権と実用新案権の違いって何ですか? とある本を見ましたが 両方とも技術的創造物に対する保護 と書いてます。 ※シスアドの問題でしたので、ここのカテゴリにしました。
質問日時: 2002/09/16 21:45 質問者: daisuke-123
ベストアンサー
7
0
-
MOUSって・・・
MOUSってなんて呼んだらいいんでしょうか? それから、受験したいのですが一般を持っていなくても上級を受験できるのでしょうか? スキル的には、オフィス系はあんまり使ったことがない(使っても適当にやってる)んでイマイチなんですが・・・。ですが、CとC++は仕事で使ってるんで少しは応用が聞くのでしょうか? OFFICE系だけにCよりもVBとかが解ってたほうが良いんでしょうか?
質問日時: 2002/05/14 20:58 質問者: f_attck
ベストアンサー
7
0
-
趣味としてのIT資格
こんにちは。 パソコンいじりが好きな大学生です。でも、断片的で半端な知識しか持っていないのでよくトラブルをおこします。その度に修理費がかかったり、サポートセンターに連絡したりと悔しい思いをしています。 そこで、パソコン全般(開発も含めて)に関して幅広い知識を身につけた上で、最終的にはセキュリティ分野(?)を極めたいのですが、何の資格を取ればいいのでしょうか。 やるからには徹底してマスターし、かなり高度な技術を身につけたいです。何年かかっても構いません。 私の考えでは、まずMOSとIC3と初級シスアドを取り、その後でA+やドットコムマスターに手を着け、上級シスアド、基本情報技術者、ソフトウェア開発技術者、情報セキュアドと進めばいいのかな?と思っていますが… J検やP検、コンプティアにも興味がありますが、資格案内を見てもいまいちよく分からないので、もしお暇があればどういうものなのか教えてください。 長々と意味の分かりにくい文章を書きましたが、何でもいいので回答をお待ちしています。
質問日時: 2005/11/21 14:31 質問者: JunYosh
ベストアンサー
7
0
-
情報処理技術者を目指していますが・・
知り合いの娘さん(高校一年生)が、卒業後、情報処理技術者になりたいそうなのですが、そのために物理を選考するかどうかで悩んでいます。 情報処理技術者を目指すうえで、物理は選考したほうが良い科目なのでしょうか? どなたか教えてください、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2005/11/08 11:58 質問者: littlelink
ベストアンサー
7
0
-
高圧ガス第2種販売主任者試験について質問です
11月上旬に高圧ガス第2種販売主任者の試験を受けることになりました。会社により強制なんですが・・全く知識がないので、困っています。 受験されたことがある方、どのように勉強されましたか? 科目免除となる講習会には、仕事を3日間休めないため参加できません。 今からだと1か月ちょっとしかありませんが、間に合いますでしょうか?
質問日時: 2008/09/25 00:46 質問者: marimari341
ベストアンサー
7
0
-
初級シスアド
初級シスアドについて質問です。 この資格は就職にどれくらい役に立つものなのでしょうか? すごく人気の資格なのかな?学生さんとかもよくとっているみたいですが… パソコンが使えますよ!っていう資格を企業に 伝えるために1番効果的な資格って何なんでしょうか? 実際に人事の人などにこたえてもらえるとうれしいのですが…。 つたない質問ですが、よろしく回答お願いします。
質問日時: 2001/01/17 17:39 質問者: tsutomu629
解決済
7
0
-
マイクロソフトオフィススペシャリスト
いわゆるMOSですが、就職活動、また入社後においても、取得したとしても、全く何の価値もない資格ではありませんか? 合格者の自己満足感を満たすためにある資格ですか?
質問日時: 2023/01/09 05:45 質問者: ネプトゥーヌス
ベストアンサー
7
1
-
資格について教えてください!!
今私は大学1年です。大学では主に社会情報について勉強しているのですが、シスアド試験のこととかとても気になります。 あと、就職に有利な取得しておいた方がいい資格、今人気のある資格など教えて下さい!! よろしくお願いします。
質問日時: 2001/11/10 03:33 質問者: cuu
解決済
7
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報