第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
白熱灯と蛍光灯の消費電力
ウチのリビングには、60Wの白熱球(調光式)が8コついています。 また、蛍光灯(3つの蛍光管リング)も2コついています。 普段の生活では蛍光灯のほうを使用していますが、節電の中、蛍光灯と白熱球どちらが消費電力が少ないのか教えてください。 白熱球の方はもっとも明るくしないでストレスを感じない程度に明るい状態で、という前提でお願いします。 また、夫は点けたり消したりするのは、蛍光灯のほうが電気を食うといいます。 キッチンのほうも両方選択できるのですが、割とON/OFFの頻度が高いです。 キッチンはどうなのでしょうか。 節電できるアドバイスをお願いします。
質問日時: 2011/03/21 21:51 質問者: shizuku
ベストアンサー
5
0
-
福岡から新横浜まで(本当に困ってます。)
サザンオールスターズというバンドのライブに8/23日に横浜に行くことになりました。 ところが、親は仕事で行けなくなり、高校生の僕が一人で行くことになってしまいました。 お金もないし、一泊もしないで佐賀から横浜まで行って、日曜日には帰ってこなければなりません。 そのライブに行く人だけでのバスツアーがあれば一番いいのですが、なかなか情報がありません! バスツアーでなくてもいいので、どうにかして金曜日か土曜日の早朝に出て、一泊もせず日曜日までに帰ってくる方法は無いでしょうか? 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2008/06/14 00:39 質問者: gontakun_a
解決済
5
0
-
リフォームするのに必要な資格
田舎の古い民家を購入し、自分でリフォームして住むのが夢です。 リフォーム等、建築に関してはド素人です。。 ですので、このたび、建築に関する学校に行こうかと思っています。 そこで、習得する技術を何にするか悩んでいます。 (2種電気工事士、排水設備責任技術者+ガス・アーク溶接、その他…) 現在、考えているリフォーム主な内容は、以下です。 ・配線(コンセント、照明の増設) ・水周り(トイレ、お風呂、キッチン)の補修 (おそらく、給排水設備交換・タイル張替等) ・冷暖房の取り付け このようなリフォームをする場合に、必要な(あれば便利な)資格は何でしょうか。 ちなみに、複数の資格が必要となる場合には、一番コストの高くつくところに係る資格を取得し、自分でやりたいと思っています。 宜しくお願いします。
質問日時: 2008/05/06 01:18 質問者: po55
解決済
5
0
-
主人と子供2人いて インテリアコーディネーター取れる確率って どれくらいでしょうか?
主人と子供2人いて インテリアコーディネーター取れる確率って どれくらいでしょうか?
質問日時: 2018/02/19 08:34 質問者: ゆううゆう
解決済
5
0
-
次の資格は男性が取得しても実際、活かせるものでしょうか?
次の資格は男性が取得しても実際、活かせるものでしょうか? 介護事務 歯科助手 調剤薬局事務 登録販売者 福祉住居コーディネーター インテリアコーディネーター 販売士 現実、 女性しか働いていないイメージがあるのですが? 男性がとって活かせますか? 解答例 資格名→◎(活かせる) ×(活かせない) で資格ごとに教えて下さい。
質問日時: 2010/08/26 04:22 質問者: M725
ベストアンサー
5
0
-
解決済
5
0
-
アイロンで変質させてしまったカーペットを戻したい
先日熱せられたアイロンをカーペットの上に置いてしまい、気づいた時にはその部分が固く低くなってしまいました。 焦げてはいないようです。引っかいても軽く水分を与えて拭いたりしても戻りません。 刈るのもまるごと変えるのもできません。 変質した部分を戻す方法はありますか?
質問日時: 2015/09/26 16:26 質問者: pandathegreat
ベストアンサー
5
1
-
最も効果のある遮熱カーテンのオススメを教えてください
最も効果のある遮熱カーテンのオススメを教えてください。 たくさん種類があってどれを買えばいいかわかりません。 色は特に気にしません。 価格はできれば2万以内で、サイズは100cm×135-170cmくらいのもので構いません。 夏の暑さ対策で欲しいのですが、綱入りガラスのため割れる原因となる断熱フィルムを貼る事ができません。他にも色々と理由があって窓の内側にカーテンをつけるくらいしか遮熱方法がありません。
質問日時: 2015/07/12 00:49 質問者: miya1982
解決済
5
0
-
ゼンマイ式の掛け時計
100年ほど前のゼンマイ式の掛け時計(振り子のない文字盤だけのタイプ)をいただきました。時計自体は元気に動いているのですが、時報がずれていて、時間と数が合いません。 修正はできるのでしょうか?
質問日時: 2014/12/12 22:13 質問者: astroboy2003
解決済
5
0
-
リビング・ダイニングのカーテン
リビング・ダイニングのカーテンと、ダイニングテーブルのテーブルクロスは、コーディネートするべきでしょうか? わたしは、テーブルに傷をつけたくなくて(^^;)、いつもテーブルクロスをつかっているのですが、季節によって、色を変えることが多いです。一方、カーテンは、さすがにそのまま。なので、カーテン(生成り地にピンクのアジサイと緑の葉っぱ)とテープルクロスがあっているときもありますが、合ってないときも多いです。テーブルクロスは手軽に帰るので、南仏風の黄色と青の柄物なんかも持っています。 やっぱり、カーテンとテーブルクロスがバラバラの色だと、イマイチですか? 現在のマンションから、少し広めのマンションへ引っ越すことになり、片付けが大の苦手のわたしも、今度こそは、素敵なお部屋にしたい、と思っています。カーテン、今のを継ぎ足して作ってもらうか、新しくするか、また、新しくするならどんなのか、考え中です。 アドバイス、よろしくお願いします。 (テーブルクロスはいっそやめろ、というご意見も、あればお願いします。)
質問日時: 2005/10/04 10:56 質問者: noname#15067
ベストアンサー
5
0
-
蛇口がぐらぐら
レバーを上げると水が出るタイプ蛇口ですが、付け根のところ(流し台にくっついている部分)がぐらぐらして、レバーを上げるとかなり隙間が開く状態です。 どこかを締めればいいように思いますが、下の扉を開けて内側をのぞいても、覆いがあって見えません。 できれば自分で修理したいと思うのですが、やはり専門の業者に依頼しないと無理でしょうか。 どの部分を直すのか、素人でもできるのか等を教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2007/08/27 21:53 質問者: MJ19
ベストアンサー
5
0
-
カーテンをクリーニングにだしたら縮んで返ってきました
オーダーで作ったカーテンを子供が汚してしまったのでクリーニングにだしました。大体5千円位しました。 で、返ってきて元の位置につけるとなんかおかしい・・・ 約5cm縮んでいました。 これって仕方ないのでしょうか?もとに戻らないのでしょうか? 内側のレースのカーテンが見えてしまって(レースはクリーニングにだしていない)なんかカッコ悪いんです・・・ 元の長さに戻す方法を教えて下さい。 もしくは弁償してもらえるかも教えてください。(約8万位しました)
質問日時: 2005/08/05 19:05 質問者: yugappi
ベストアンサー
5
0
-
タイルカーペットの使い心地ってどーですか?
自由に貼り付けられて自在にカットも出来るタイルカーペット 自分の家で使ってみたいのですが 掃除機をかける際に1枚1枚はがれませんか? その事だけが心配です。 活用中の方、使った経験のある方、 使い心地を教えて下さい。
質問日時: 2001/10/13 03:07 質問者: daisy0109
ベストアンサー
5
0
-
友人がくれる、という大きなダイニングテーブル
友人が海外に長期転勤となり、家具を処分する、ということになりました。 その中で、欲しいものがあったらあげる、といわれています。 インテリアにこだわった人で、私と好みが共通だったこともあり、涎垂モノですが、すべてもらうわけにもいかず、特に気に入った大きなダイニングテーブル(H 72cm W 170cm D 77cm)が欲しいな、と思いました。 が! 自分の家にはすでにダイニングテーブルがあり、かつそんな大きなモノは入りません。 居間は、寝室と兼ねているので(賃貸です)、到底置けません。 実家と自宅と行き来しているので、実家に置いてみては!と思うのですが(実家は広いです) すでに大きなガッシリしたテーブルがあります。 その大きなガッシリしたテーブルは、私の好みでは全然なく、両親が選んだものですが、母はすでに他界しており、高齢の父だけが住んでいる家… 将来その家が自分の家になるかどうかも分からない… とすると、やはりそのテーブルは諦めるべきでしょうか。 普通に買ったら数十万はしそうな、無垢一枚板のテーブルです。 こんな風に、メチャクチャ気にいったけど、必要に迫られていないものを見つけちゃった場合、みなさんならどうしますか?
質問日時: 2012/10/10 13:41 質問者: darlingpapa
ベストアンサー
5
0
-
部屋の照明が暗い
部屋の照明が暗くて困っています。持ち家一戸建ての約14畳のリビングです。天井部分に照明器具を取り付ける所が2ヶ所あるので、2ヶ所とも照明器具を付けているのですが、部屋が薄暗いんです。照明器具がいけないと思い、いくつか試したのですが、やっぱり暗いんです。現在は片方に8畳用の照明(蛍光灯が2連の物・壁のスイッチ操作のみ)もう片方に15畳用の照明(スリムタイプの蛍光灯が2連のもの←特にこっちの照明が暗い・壁のスイッチとリモコンで操作出来る)を付けています。ワット数等はよく分からないんですけど、部屋の広さ以上の対応が出来る照明を付けているのにもかかわらず、部屋が暗いのでとても困っています。どうしたら明るくなるでしょうか? かなり照明器具や電気系統に無知なので、分かりやすく教えて頂けると助かります。
質問日時: 2009/05/03 22:29 質問者: mennkuso
ベストアンサー
5
0
-
無学から建築関係への転身方法を教えてください
現在塾の講師をしているのですが、インテリアプラン、建築設計関係に転身を考えています。でも、卒業した学部が全く関係なく、資格などは一切持っていません。そこで質問なのですが… [1] 私のような者が、インテリアプラン、建築物の設計を仕事にするにはどうしたら良いと思われますか。 [2] 設計者になるには、独学ではなれないのですか。やはり専門学校や短期大学などを卒業しないと無理ですか。 [3] 建築士の資格が取れる、仕事に行きながらでも通える学校、大学があれば教えてください。
質問日時: 2009/01/06 13:31 質問者: upto___you
ベストアンサー
5
0
-
ソファーの寿命は一年ですか?!
約一年前に合革のソファーを購入しました。 その前は革のソファーを使っていて8年くらいで お尻の辺りの縫い目から破れてきました。その時は 手入れも怠っていたのであきらめて今回は合革を購 入したのですが、もう座面の縫い目がほつれてきま した。 家庭で普通に使用しているのですがこんなもので しょうか?合否のソファーは一年ごとに買い換えを するものでしょうか? 有名な家具の全国チェーン店で購入したのですが 保証は「普通は半年」と言われました。(保証書に は一年と書いてあるにもかかわらず!) なんとも納得出来ない気分でいっぱいです。皆さんの 考えを聞かせてください。 以上、よろしくお願い申しあげます。
質問日時: 2004/10/10 13:22 質問者: raven_buzz
ベストアンサー
5
0
-
確認申請について法令の解釈を教えて下さい
確認申請提出の有無で迷っています。防火準防火地域以外の土地で 敷地面積約10万m2、既存建屋(工場)延面積約55,000m2の建屋に9m2の倉庫やトイレ等を増築する場合確認申請は必要ですか? 棟別としては、約20棟存在し増築する建屋は約40,000m2です。 また、6条2項の解釈の仕方なのですが、増築する場合9m2として計画していけば永遠に確認申請は要らないのでしょうか?
質問日時: 2008/11/17 10:58 質問者: nutk0827
ベストアンサー
5
0
-
フローリングの床についたペンキを取りたい
フローリングの床に白いペンキが点々とついてしまいました。ペンキは水性です。 水性ペンキを取る液体のようなものがないかと東急ハンズへ行ったのですが、店員さんに「そういうものはない。取りたければヤスリでこするしかない。」と言われました。それでヤスリでこすって取ろうとしたのですが、やはり床に傷がついてしまう上、あまりちゃんと取れません。他にいい方法はないでしょうか?
質問日時: 2004/07/27 22:26 質問者: booboo33
解決済
5
0
-
エアコンの掃除方法を教えてください
3月末に引っ越してきたアパートに据え付けられているエアコンの掃除をしたいのですが、フィルターなどがはずせるタイプではありません。どこも分解できない(?)エアコンは初めてなのでどうやって掃除していいのかわかりません。子供がいるので(1歳1ヶ月)短時間で手軽にできる方法を教えてください。掃除機は充電式なせいか吸引力が弱く全然きれいになった気がしません。
質問日時: 2004/05/26 11:52 質問者: pideon
ベストアンサー
5
0
-
網戸張替外でやるには?
おうちの中に置き場所がなく網戸張替る場所がありません(;^_^A 外でやるにはどんなもん敷いてやったらよさそうですか? 畳は置き場所に困ります。物置もパンパン気味です。 敷布団はよさそうですが、フワフワしているけどちゃんと作業できるか心配です。 ござは薄いので、砂利の上ひいて凸凹しないか。 ビニールシートはなおさら凸凹しそうです。 大きいコンクリ面がないので砂利の上になんかを置いて作業することになります。
質問日時: 2024/04/11 12:36 質問者: linkshuu
ベストアンサー
5
0
-
教習所の教官の資格は?
自動車運転免許の学校の技能指導員を する際に必要な資格はありますか? (4輪の普通車の場合) 確か二種免許は必要ですよね。 それ以外に例えば小中高校の教員免許 みたいな免許も必要ですか? ご存知の方教えて下さい。
質問日時: 2003/11/24 21:34 質問者: kamasoe
ベストアンサー
5
0
-
子供部屋四畳。上段がベッド、下段が机、そんな商品ではしごや階段を使わない商品ご存じですか?
子供部屋のスペースが四畳しかなく、ロフトベッドしか、机とベッドのスペースの問題を 解決できないのですが。問題が一つ。子供が太目で、大きくなってから、はしごで上り下りが おっくうになり、結局床に布団をひいて寝そうな気がします。 はしごを使わない商品は、世の中にないと思いますが、どなたかご存知の方はいますか?
質問日時: 2016/09/21 10:07 質問者: おだわらのもっちゃん
解決済
5
0
-
ガラス張りのバスルーム
最近ホテルだけじゃなく、賃貸マンションなんかもガラス張りのところ、多いですよね。 あれって、何のためなんですか?オシャレなだけ?? リゾート地の結婚式に呼ばれた時は、女性二人で泊まったホテルの部屋がガラス張りバスルームで困りました。 また、友人の借りてるワンルームは、部屋の一角がガラス張りでその中に浴槽とトイレがあります。 トイレを借りたい時にも、丸見えです。また、ガラスにお風呂使用時の泡とかが飛ぶので、すぐに汚れて毎日掃除が大変そうです。 メリットってあるんですかね??部屋が広く見えるとかですかね?
質問日時: 2006/02/10 13:57 質問者: coco0518
解決済
5
0
-
建設中の近所の商業ビル。日本ERIが審査しています。耐震偽造かどうか確認する方法は?
どうぞ宜しくお願いいたします。 カテゴリー選択に悩みますが、ここに質問してみます。 最近ニュースになっている「耐震強度偽造事件」に関連した質問です。 近くに商業ビルが建設中です。 白い告知看板を見ると、今回の事件で名前の挙がった会社の一つである「日本ERI」の名前が含まれていました。 よくわかりませんが多分、審査か何かを担当したのだと思います。 近くなので安全性が心配です。 ↓ちなみにこのビルです。 http://www.fujima.org/index.html おおまかな外形は、もうかなり出来上がってしまっているように見えます。 このビルが安全かどうかを調べるには、何か手段はあるでしょうか? 仮に電話で問い合わせたとして、教えてくれるものでもないですよね? 私は素人の部外者ですが、やはり専門家か建設関係者でないと無理でしょうか? 問題になっているのは、マンションやホテルのようですから、このような商業ビルは心配ないのでしょうか?
質問日時: 2005/12/07 07:17 質問者: Sizuka_M
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
お礼するの?しなくていいの?
家の庭を造るのに友達がお父さんが建設会社に勤めているのでそこはどうか?といってきてくれました。 安くしてくれるとおもうよ!というのでお願いしたところ予算も予算だったので簡単に終わりになりました。 でも見積もりより安くしてもらい最終的に支払いも終え 私はお礼をと思いどのくらいというか菓子折りがいいかなぁと母に相談したところ しなくていいのではないかといわれました。理由は友達のお父さんの会社と契約したわけなので 普通の客と同じ考えでいいということです。主人も同じ考えです。 みなさんはどう考えますか?
質問日時: 2007/10/08 19:41 質問者: harurisou
解決済
5
0
-
埋め込み型の蛍光灯
12月に新居が完成予定なのですが 埋め込み型の蛍光灯を検討しています。 スリムタイプのものでもよいのですが 埋め込み型の方がスッキリしていいかな… と思いまして。 場所はキッチンなのですが 場所に関係なく、埋め込み型の蛍光灯を お使いの方がいらっしゃいましたら 明るさや、光の広がり方、手入れのことなど メリットやデメリットを教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2005/10/08 21:00 質問者: kmama
ベストアンサー
5
0
-
オーダーカーテンはクーリングオフできる?
引越しにあたり、引越し業者のインテリア部門でカーテンをオーダーしました。気に入って注文をしたのですが、10日ほどたって出来上がってきたので実際に窓にかけてみたら、イメージと違っていて残念な思いでいます。いまさら変更は無理なのでしょうか・・ 見積書をよんでも、クーリングオフについては何もかいていないし、ましてやオーダーのものに返品や変更はきくのでしょうか。教えてください。
質問日時: 2009/11/07 01:01 質問者: san-go
解決済
5
0
-
カーテンの種類や用途 いろいろ教えて!
新築の一戸建を建設中です。 私の周りに同世代で家を建てた知り合いがいないので、 アドバイスをお願いします。 1)階段や廊下にもカーテンは付けるものですか? 土地は夫の実家のもので、もともと畑でした。 その一画に建てたもので、周りにはまだ畑が広がっていますし、 隣の家はありません。今後建つ予定もありません。 階段の窓はがんばらないと届かない高さにあるので、 カーテンをつけても結局開けたままか閉めたままになる気がします。 また廊下はベランダに出るためのもので、道路に面しているのですが、 ベランダの奥に引っ込んでいるので道路から窓は見えません。 このような場合でもカーテンはつけるべきでしょうか? また付けるとしたらどのようなカーテンが向いていますか? 2)小窓が多いのですが、シェードに憧れています。 子供の落下対策と、外壁とのバランス、見た目のおしゃれさに惹かれて スリット窓がたくさんあります。(全部で12か所) 30cm×135cmのサイズが1部屋に3つずつ並んでいるのですが、 メーカーのワンタッチで取り外しできるシェードは高くて、 全部に取り付けるには高すぎます。 夫は3つの窓が全部隠れるカーテンでいいじゃないかと言うのですが、 どうも見栄えが悪い気がして賛成しかねます。 せっかくおしゃれな窓なのに… ロールスクリーンは洗濯もできないし、遮光力もない気がします。 ブラインドは子供がいたずらしてすぐ壊してしまいそうです。 カーテンにしてしまうと、レールの取り付けで壁に穴を開けてしまうので、 後にシェードにしにくいのではないかとも考えて悩んでしまいます。 似たような窓がある方アドバイスお待ちしています。 なんだか意見がまとまっていない気がしますが… 必要があれば追って捕捉させていただきます。
質問日時: 2009/08/31 02:31 質問者: canpion
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報