第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
学習机のその後・・・
部屋の模様替えを考えています。 本当は捨ててしまいたい学習机。 「おばあちゃんが買ってくれたものだから」と 母が許してくれません。 皆さんは、どうされていますか? なんとか、可愛くリフォームできないですか?
質問日時: 2003/03/23 23:16 質問者: peaches
ベストアンサー
5
0
-
カーテンを厚手のものに替えれば防寒になりますか?
私の部屋はマンションの北側、住人の通路の前にあり、 部屋の構造上、通路側の窓に対して平行にしかベッドが置けません。 そんなわけで、私は毎晩窓の下ギリギリの位置で就寝していることになり、 寒くて仕方がありません。 部屋にエアコンを取り付けることもできず、 暖房器具は電気ストーブしかないので、寝ている間につけておくわけにもいきません。 普段の生活では電気ストーブとひざ掛けがあれば十分なのですが、 先日風邪をひいてしまい、 布団だけを暖かくしても、部屋が寒ければ意味がないといわれてしまいました。 カーテンが、綿の薄いものとレースカーテンなのですが、 厚手のカーテンに変えれば少しは防寒が期待できるでしょうか? 最悪、冬の間、寝るときだけでも毛布のようなものを窓一面に掛けておくだけでも効果はありますでしょうか?
質問日時: 2006/02/09 14:45 質問者: noname#24821
ベストアンサー
5
0
-
インテリアコーディネーターになりたい!
現在浪人生ですが、通信制の大学へ進学することに決めました。 浪人中に「私がやりたいことはインテリアだ」と思うようになり、インテリアコーディネーターになりたいと思っています。 現在専門学校を探しています。 が探し方が良く分からないんです。 私は ・北欧インテリア ・ナチュラルカントリー が特に好きで将来は海外へインテリア留学も視野に入れて考えています。 もちろん就職率・資格獲得率の良い専門学校が良いのですが。。。 webで検索すると沢山出てくるので困っています。 オススメの専門学校、インテリアコーディネーターのことについて教えてください。 質問が多岐に渡りすいません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2008/01/18 23:06 質問者: G_et_LISA
ベストアンサー
5
0
-
ティッシュの謎。
最近?でもないんですけど、ティッシュ箱の厚さが薄くなったのに枚数は変わらないじゃないですか。 では、なぜ箱の厚さを変えることができたんでしょうか?
質問日時: 2002/06/22 13:48 質問者: sutie
解決済
5
0
-
押し入れ収納アイデア
今年の年末の大掃除に部屋の模様替を計画中です。 そこで、押入れの収納の良いまたは面白いアイデアがありましたら教えてください。 ちなみに私の部屋は和室で、押し入れは二段になっています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2001/11/25 03:17 質問者: monja310suki
解決済
5
0
-
電波掛け時計の時刻の合わせ方
GREENWICH (グリニッジ) 掛け時計 電波時計 蓄光文字盤 MJU822N を1年ほど前に購入して使用していたのですが、最近時計が止まり電池を入れ替えたのですが、取扱説明書もなくしてしまい、時刻の合わせ方が判らず困っています。何回やっても12時のところに来て止まってしまいます。解決法を教えてください。
質問日時: 2013/05/22 15:20 質問者: asuka1016
ベストアンサー
5
0
-
ダイニング(6帖弱)にテーブルを置きたい!
2DKの物件に引っ越すことになりました。 せっかくDKということなので、食事はここで済ませよう …と考えているのですが、ここで質問です。 (1)5.5帖~6帖のダイニングキッチンに4人用のダイニングテーブルはおけるのでしょうか? (2)もし置いてる方がいれば、お使いになっているサイズを教えて頂けないでしょうか? 【補足事項】 ・一人暮らし、自炊派です。 ※4人用がベストなのは、よく人が集まるからです。 ・浴室と玄関がダイニングキッチンに隣接しています。 ・なるべく他の部屋に食べ物を持ち込みたくありません。 (↑特に人が集まったとき) それでは、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2007/06/25 02:48 質問者: chockie
ベストアンサー
5
0
-
電磁波を防止する、建材(内装材)ありませんか?
店舗の内装材(間仕切り、壁材、床材)で電磁波をカット(建物の外に漏れないもの)があったら、教えて頂きたいのですが。
質問日時: 2001/09/06 16:36 質問者: doug
ベストアンサー
5
0
-
ブラインドを付けている方に質問です
今、部屋の窓にはカーテンを吊るしているんですが ブラインドに変えたいと思っています。 カーテンだとレースカーテン+普通(?)のカーテンで 2枚吊るす形ですが、ブラインドだと吊るすのは基本的に それ1つだけ…になると思います。 現在窓にブラインドを付けている方にお聞きしたいのですが、 ブラインドだと、特に冬の夜の冷気は気になりませんか? イメージでは、カーテンよりも冷気が入りやすく寒そうな気がするのですが 実際どのような感じでしょうか? ↑冷気が入りにくい形状のものもあるのは一応知ってますが そういうのではなく、一般的な形のブラインドではどんな感じか 実際に使用している方の実感として教えていただけると参考になります。 ちなみに、木ではなくアルミの軽いタイプを取り付けたいと思っています。 また、冬の冷気対策として何かしていることがあれば教えてください。
質問日時: 2013/02/24 16:15 質問者: asian_boy
解決済
5
0
-
メガネの洗い方
メガネは洗った方がレンズが傷がつかなくっていいと聞いたのですが、ほんとなんですか?もし本当ならその後はなんかでふいたほうがいいんですか?それとも自然乾燥したほうがいいんですか?私的にはコーティングがはがれやすくなると思うんですが、どうなんでしょうか?
質問日時: 2001/06/13 05:11 質問者: miyaka
ベストアンサー
5
0
-
地盤の支持力
地盤の許容応力度は「極限支持力」と「限界沈下量」から求めますが 極限支持力はわかるのですが、この限界沈下量と言うのは どうやって決定されているのでしょうか? 設計者や施主が任意に決めるのかそれとも法的な規定値があるのでしょうか? 因みにここで言うところの限界沈下量は 載荷試験の載荷板直径の10%の沈下量とはまた意味が違いますすよね? また、過去問の中で 「地盤の支持力」と「基礎の支持力」と言う表現がありますが 両者はどう違うのでしょうか? 地盤の支持力はそのまんま意味としてわかるのですが 基礎の支持力と言うのがいまいちピンときません。 地盤の支持力はあっても基礎の支持力はあまりない と言うような場合もあるものなのでしょうか?
質問日時: 2009/06/02 12:29 質問者: mezaken
ベストアンサー
5
0
-
カーポートの屋根はどこを歩けばよいのですか?
うっすらコケのような広がってきたカーポートの屋根を掃除しています。届かないところは屋根に上ってやろうと思っていますが、壊れないか心配です。同じような質問がありましたが、質問を絞ってお聞きします。構造は「梁ワイドタイプ」、透明の部分は「ポリカーボネート樹脂」、「30cm以上積雪の場合は除雪してください」と書かれています。築3年半。私の体重は70kgです。 質問は、屋根のどこを歩けばよいかということです。具体的には、ポリカーボネート樹脂を前後に連結している細い梁のような金属部分に乗るほうがよいのか?それともポリカーボネート樹脂だけの部分のほうがよいのか?ということです。実際にカーポートの工事をやっている方はどこに乗るようにされているのでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2007/05/04 17:43 質問者: sino617
解決済
5
0
-
地震対策!冷蔵庫を壁に固定する方法は?
地震対策として、冷蔵庫を鎖か金具で壁に固定したいのですが、冷蔵庫にねじで穴を空けるわけにもいかず(というかねじでとまるんだろうか?)、固定用の金具が付いてるわけでもないので、いい固定方法はないでしょうか? みなさん、どうされてますか?
質問日時: 2005/04/09 06:02 質問者: omni2
ベストアンサー
5
0
-
キッチンと食器棚の距離
掲題の件なのですが、カウンターキッチンの背後に食器棚を置く配置になるのですが ヘルシオ等のオーブンを使用したいので、食器棚の奥行きが49cmの物を選びました。 が、キッチンとの距離が60cmほどになってしまうのですが この距離では、やはり狭いでしょうか?? ギリギリ大丈夫!や無理!など、みなさまのご意見をお聞かせ願います。
質問日時: 2012/01/31 16:32 質問者: appplus2
ベストアンサー
5
0
-
部屋を暗く静か、断熱にする方法
生活スタイルで、日中寝て、夜に活動する生活をしています。 真っ暗で静かな中で眠りたいのですが、なかなかうまくいきません。 遮光率100%のカーテンを使っていますが、それでも少し明かりが染み出てきます。 カーテンとレールの隙間から、光が漏れてきます。 カーテンとレールの隙間は、ダンボールをカーテンレールの上にかぶせてすっぽり覆って、上の隙間からはほぼ出なくなったのですが。 遮光カーテンから染み出る光が日中を思わせて、眠れません。 完全に真っ暗にするには、窓にダンボールでも貼り付けて、窓を完全にふさげばいいのですが、外からみたらかっこ悪いです。 あと、音も気になります。 静かなのですが、やはり多少外の生活音や車の走る音が聞こえてきます。 RCマンションなので静かなのですが、完全遮光、完全防音にしたいです。 窓はベランダにあるだけで、あとは採光窓はないので1箇所対策すれば実現します。 賃貸マンションなので、あまり派手な改造は出来ません。 あと、暖房費節約のため、断熱もしたいです。 何かオススメのベランダ窓向けの遮光、防音対策のものはありますか?
質問日時: 2011/10/04 10:08 質問者: noname#141626
ベストアンサー
5
0
-
塀は隣の許可がないと境界から50センチ下げて建てなければならないのでしょうか
裏の方との目隠しの為に自分の敷地内に板塀を作成しておりました。 もろちろん建てる前に裏の方には了解を得ていたつもりだったのですが、建てている最中にいろいろと文句を言われ工事を中断して早2ヶ月が経ちました。 何度も話し合いはしていますが話がつかずほとほと困っております。助けてください。 作成するする板塀は隣との境界線より15cm内側で、高さは2m以下、裏の方の風通しも配慮したものなのですが、境界線より50cm以内の構造物は隣の許可がないと建てられないとつっぱねられています。 裏の方は風通しが気になるのと、業者が建てるような一般的な板塀なのですが、木の塀事態が気に入らないみたいです。 境界線より50cm下げるのは家や倉庫など屋根のある建物じゃないかと思っていましたが、塀も含まれるのですか? 話し合いの度にこの事を言われ困っています。 市の弁護士や建築指導課にも相談に行きましたがなんの問題もないと言われました。 それでもまだ許しをもらえません。 民法も調べましたが私にははっきりわかりませんでした。 話がつかないので後々問題にならないように法に触れないものを建てようと思っております。 もちろん、もう円満は無理だけどなんとか了承してもらえるよう辛抱強くお願いしているのですが・・・。 かなりこじれています、どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2004/08/02 11:28 質問者: toyotaro
ベストアンサー
5
0
-
隣家との境界の塀について
隣家との境界の塀をどこに作るか悩んでおります。 もともとある土地を分筆してもらい、元の持ち主はその土地の広い方をとり狭い方(本当に狭いです)を私が購入しました。当然境界に塀はありません。 広い方の土地の持ち主は、折半して境界線上に立てる方向で考えていらっしゃるようです。 しかし、こちらの希望としては、できれば隣家の敷地内に塀を建ててもらいたいと思っております。私の土地が狭く、また広い方の土地と反対側の境界の塀がすでに私の土地の中にあるというのが理由です。また、将来的に塀の修繕や広い方の土地の持ち主が変わったときに、折半ではトラブルの種になるのでは、と心配しています。 今のところ、不動産屋さんが間に入ってくれて連絡を取ってくれていますが、不動産屋さんの話によると、広い方の土地の持ち主は率直に言ってあまり人の意見に耳を貸さないタイプの方で、なかなか(隣地の敷地内に塀を作ってもらえないか、ということを)納得してもらうのは難しいのでは、とのことでした。 私としてもこれから長く付き合っていく隣家の方なので、人間関係を最優先に考えていきたいと思っております。 しかし、できれば隣の敷地内に塀を作ってもらいたいとも思っております。 虫のいい話かもしれませんが、何かいいアイディア及びご助言、または似たようなご経験がありましたら、ご教授お願いします。
質問日時: 2006/09/16 23:59 質問者: krbys
ベストアンサー
5
0
-
皆様のご自分の部屋に欠かせないアイテムは何ですか??
大学生なので、受験生時代と違って時間に余裕がありそうなので、部屋をもっと機能的で清潔でお洒落にしたいのですが、部屋の必須アイテムは何だと思いますか? アドバイスなどもありましたら、お願いします。 ご回答お待ちしています。
質問日時: 2006/07/14 14:12 質問者: noname#58917
ベストアンサー
5
0
-
外構工事に関してのご質問です ①コンクリートでやると真夏にそこで子供用のプールをやると足に火傷をす
外構工事に関してのご質問です ①コンクリートでやると真夏にそこで子供用のプールをやると足に火傷をする恐れやプールが溶けたりする危険ってありますか? ②コンクリートか砂利かそのままにするか悩んでいます メリットデメリットを詳しく教えていただけると助かります ③ポストや宅配ボックスはカインズホームとか安く買うとよくないと基礎工事メーカーに提案をいただきました 実際はどうですか? 経験談がある方教えていただけると助かります
質問日時: 2021/04/12 06:45 質問者: honest-mind
ベストアンサー
5
0
-
ベットノサイズ!ダブルかセミか・・
悩んでいます。 アドバイスを下さい セミでも良いかな?と思うのですが。 買ってから狭かった。では。。困るので 実際つかわれてらっしゃる方御意見御聞かせ下さい。 宜しく御願い致します
質問日時: 2003/08/08 14:58 質問者: noname#11775
ベストアンサー
5
0
-
電球が外れなくて困っています・・・
電球が外れなくて困っています・・・ ダウンライト(白熱電球用)を電球型蛍光灯に変えたところ、外れなくなってしまいました。 リフレクターと言うのでしょうか?ダウンライト内側のサイズと、電球型蛍光灯のサイズがほぼ同一で、全くと言っていいほど隙間がありません。なので、電球を手でつかむことができず、力が入りません。 滑り止め軍手、ゴム手袋など、いろいろ試しましたがダメでした。 どなたかお知恵をお貸しください。
質問日時: 2010/08/21 12:09 質問者: -ayuka-
解決済
5
0
-
いくらくらいの敷き布団使っていますか?
敷き布団の買い替えを考えています。 気になっているのはインテリアショップで最近目につく 「ふとんマットレス」または似たような商品で、ウレタンマットを混合綿でくるみかなりボリュームのあるものです。 値段は12000円前後なのですが、品質、寝心地はどうなのかなと・・・。 ちなみに今は3980円の敷きふとん使ってますが、みなさんいくらくらいのどんな素材の敷きふとん使っていますか? また「ふとんマットレス」ってどう思いますか?
質問日時: 2003/04/07 20:20 質問者: miwawan
ベストアンサー
5
0
-
ワードで椅子や机を表すには
ワードで椅子や机を表すには図形から丸型を選択する方法が一番簡単でしょうか?それと、椅子を20個ワードで作りたいのですが、簡単な方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2016/07/01 11:19 質問者: cak_a0906
ベストアンサー
5
0
-
転職して建築士になりたい
転職を考えています。 というのは現在公務員4年目なのですが、1級建築士の受験資格を得れる4年たったら自分の好きなように生きていくというふうに決めていたからです。 転職先として、建築事務所等の設計・施工・インテリア関係に勤めれたらいいと思っていますが、如何せんそういったつてもなく、実際どこまでの技術力が必要か、何ができなければならないかがわからないでいます。 公務員でも建築系なので全くかじってないわけではありませんが、今のところ新しいものを作るよりも維持・補修がメインだということ、また国なのでデザイン性は二の次で機能性効率性および規則が大事ということもあり、センスも乏しい気がしてなりません。 また、パソコンについても疎いのか普通なのかすら基準がわかりません。 具体的に何ができなければならないか(模型製作ができるetc...)、またお勧めできる転職先があれば教えていただきたいです。 また転職できないであろう道も知りたいです。 私の経歴歴は専門学校卒で、公務員2種の現在4年目です。 現在取得している使える資格としては、2級福祉住環境コーディネーターくらいです。 2年後には転職したいと思っています。 現在1級資格をとるために資格学校に通っています。 来年度から実務経験が満たされるので、受験が可能ですので受験するつもりでいます。 資格の準備もそうですが、他の技術・知識的な面も知りたいです。
質問日時: 2008/02/01 00:16 質問者: noname#136944
解決済
5
0
-
キャラクター収納ボックス
子供のおもちゃ箱用に収納ボックス(キャスター付きで3、4段になっている)を探していますが、以前、プーさんやキティちゃんの収納ボックスをデパートなどで見かけたのですが、最近、どこを探しても見つかりません。 どこに売っているか教えて下さい。 通信販売でもかまいません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2002/10/15 15:13 質問者: t-tomo
ベストアンサー
5
0
-
コンクリート打ちっぱなしの仕上がり
一戸建ての門柱と塀をコンクリート打ちっぱなしで施工してもらい、 本日、完成しました。型枠は二週間ほど前に外れ、その後、木枠の 灰汁、継ぎ目等を消すために専門業者に処理をしてもらったとのこと でした。そして、今日確認したところ、確かに灰汁のシミは綺麗に なっていたのですが、1~5mmくらいの穴(気泡の残り?)が表面に無数 にあり、遠くからはわからないのですが、近くで見ると気になります。 打ちっぱなしでは一般的にどの程度までが許容範囲なのでしょうか? また、耐久性に問題があるのでしょうか?業者に修復を依頼する前に、 どこまで強く言えるものなのか把握しておきたいので質問させて頂き ました。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2005/11/17 01:05 質問者: bimuon
ベストアンサー
5
0
-
クリスタルガラスの置物
クリスタルガラスを裏から彫った置物を探しています。 北海道小樽の北一硝子のクリスタル館で売っているのですが、 通販はしていないそうなので、手に入れることが出来ません。 そこで、他にそのような置物が売っているお店があれば 是非教えてください。
質問日時: 2002/08/09 18:36 質問者: choukaisann
解決済
5
0
-
おふろの入り口(木製)を腐らせないためには
我が家のお風呂の入り口は木製の為水気で痛み出してきました。 良い補修・改善方法を教えてください。
質問日時: 2002/02/21 20:17 質問者: peri
ベストアンサー
5
0
-
コンクリート工事にベストな時期?
家の周りが土で今度コンクリートを入れようと思っています。 なんでも土をある程度掘って、車を停める部分には鉄筋が入るそうです。 見積もりで55万くらいでしたが、コンクリートはヒビ割れが起きるそうです。 それもコンクリートの質・職人の技術など関係なしに。 先日カーポートの設置を終えたばかりなのですが、 雨季の湿度の高い時期にコンクリートなどの工事は済ませたほうがいいみたいなことを聞いたことがあります。 実際どうなんでしょうか。 ヒビに湿度など関係ないのであれば来週にでも着工してもらうつもりです。 ヒビ割れに大きく影響するのであれば梅雨の時期まで待とうかとも思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/10/12 20:20 質問者: vtec7
ベストアンサー
5
0
-
座デスクってどうですか?
パソコンデスクを買う予定なのですが、普通のデスクにするか座デスクにするかで迷っています。 一応、趣味と実益を兼ねてパソコンをやっています。 座デスクはお気楽そうでいいなぁと思うのですが、 長時間やるには疲れそうな気もするのです。 座デスクを使っていらっしゃる方の御意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2002/02/05 18:23 質問者: harisun
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報