第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
素敵な物置
住宅新築しました。グレーと赤っぽい色の混じったタイル張りの家なのですが 庭に 物置を置こうと思っています。 1.5坪くらいので素敵なのありませんか? スチールのは 安っぽいかなと思ったり色も白っぽいのとかで・・・ 北海道なので 木製は 腐るのでだめです。 タイル張りとかないですか? 前に 中古で御影調とか言うの見たのですが どこのメーカーなのかわかりませんでした。
質問日時: 2007/02/04 23:34 質問者: chiyoko030
解決済
4
0
-
パソコン教室
まったくパソコンのスキルがなく、メールの開き方とインターネット以外わからない姉がいます。現在はバイトをやめたとこで就職を探していますが、就職するにはパソコンが出来ないといけないとのことで、パソコン教室で習おうとしてるみたいです。 電話がかかってきて、 みんなパソコン教室に行っている人はどういう目的で、どのくらいの機関で、どの程度まで習得するのか知りたいそうです。 企業に就職するのに必要な程度のスキルを身につけたいみたいです。 その目的にかなったパソコン教室のコースはありますか? またどの程度で修了するのでしょうか。 修了は自分が出来るようになるまでなのか、それとも3ヶ月とか決まっているのかということを聞きたいみたいです。
質問日時: 2009/01/11 21:38 質問者: soccer71
ベストアンサー
4
0
-
玄関ドア
現在家の新築を考えています。 そこで玄関ドアなのですが、私自身車椅子を使用しているためドアでは苦しいです。引戸も考えたのですが、どうしてもスペースが必要です。玄関に病院で見られるような折戸?型のものはないのでしょうか?どなたかご存知ではないでしょうか??
質問日時: 2006/10/24 18:39 質問者: MAK0313
ベストアンサー
4
0
-
撮影用ポールの跡が消えません。涙
1ヶ月ほど前、プロのカメラマンさんにお願いして赤ちゃんの撮影を自宅で行いました。 写真館に出向けば良かったのですが、赤ちゃんが心配だったので、出張して頂き、無事納品まで済んでいます。 昨日ふと天井を見上げると天井のクロスに黒いワッカ状の跡が4ヶ所。。 カメラマンさんが黒いゴムの吸盤がついたポールを立てていたあたりです。 マイペットでゴシゴシ拭いてみたけど消えません。涙 カメラマンさんには一生懸命撮っていただいたので言いにくく、なんとか主人に見つかる前に消したいのですが、なにかいい知恵をお貸しください。
質問日時: 2004/07/09 14:24 質問者: ayaya0310
ベストアンサー
4
0
-
ベットのきしみ
ベットのきしむ音が 気になります。 少しでもならなくしたり する方法ってありませんか? いろんな音がするのですが、たぶん マットの音もする様な気もしますが、 木の音(キシキシする音)の方が します。
質問日時: 2004/05/06 03:05 質問者: kei_88
ベストアンサー
4
0
-
日本人を代表する建築家、デザイナーとは?
タイトルのように日本人を代表する建築家やデザイナーとは誰でしょうか? あと深夜に30分放送されている、毎回何かを新しくデザインするという番組で蚊帳をデザインしていた女性1人、男性2人のデザイナーさんは何て言うのでしょうか?? 海外のコンクールで優勝していて数字をモチーフにしていました。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/08/20 18:46 質問者: honami473
ベストアンサー
4
0
-
職業訓練と教育訓練給付制度
はじめまして。 離職を現在考えており、その後は失業保険をすぎにもらえるのと勉強をしたいのもあり、ハローワークの職業訓練を受けようと考えています。 その勉強は夕方前に終わるので、別のスクールにも通おうかと考えているのですが、職業訓練を受けた場合でも教育訓練給付制度を利用できるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2006/08/12 02:00 質問者: noname#19581
ベストアンサー
4
0
-
折り畳み式ベットについて教えて下さい。
部屋が狭いのと、掃除の時に便利かな?と思って、折り畳み式のすのこベットの購入を考えています。 下がローラーなので、ギシギシきしんだりするのなら購入をやめようと考えています。 値段もピンからキリまでありますよね? 土台がパイプベットのようで上にスノコが乗っているもの、オール木で下にキャスターが付いているものなど・・・。 使用している方がいましたら、どんどん感想お聞かせください。 ちなみに我が家は3人家族(3歳児1人)と、現在妊娠中です。 セミダブルを2台購入して、しばらくは並べて家族川の字で寝て、将来は子供達に1台ずつ使用してもらおうと考えています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2004/02/15 21:44 質問者: teptama
ベストアンサー
4
0
-
椅子ですか? 床座りですか?
夫は20代、一人暮らしの癖から、床に座っての食卓を好みます。 私は椅子でも、地べた(?)でもどちらでも大丈夫ですが、 食事時にいちいち立ったり座ったりが面倒になってきました。 (特に今、暑いですからね・・・)。 まだ子供もいないので、分からないのですが、 食卓テーブルのほうが便利ですか? 床座りの生活をされている方の意見も聞きたいです!!
質問日時: 2008/07/22 14:53 質問者: haba-suki
ベストアンサー
4
0
-
カーテンについて
春に引越しをします。 北向き3階で通りに面したマンションに引っ越すのですが、カーテンの選択で迷っています。 遮光カーテン・防炎カーテン・普通のカーテンのどれにすべきでしょうか。また、レースカーテンもミラーレースカーテンにすればよいのか、普通ので十分なのか。 初めてのひとり暮らしになるのでまったく見当がつきません。ご意見お聞かせください!
質問日時: 2004/02/04 11:05 質問者: royroyroy
ベストアンサー
4
0
-
フローリングの手入れ法。ご教授ください。
フローリングについて検索して調べてみたのですが、 調べれば調べるほど、我が家はどうやっていけば良いのか 迷うようになってしまいました。 我が家は分譲マンション(入居後1年半) 4LDKで和室が1室。他はすべてフローリングです。 日ごろは、掃除機をかけています。 ほこり取りのシートは持っていますが、目地にほこりがつまるのと 細かい砂?というか、ほこり以外の小さくて固いものが取りきれないので 結局、掃除機を出す羽目になることから、滅多に使うことはなく、掃除機が主流です。 月2回ほど、ワイパーに取り付けられるぞうきんで 水ぶきをしています。 これは、ワイパーのひとまわり大きいくらいの大きさで 衣類洗濯時に一緒に回し脱水し、それを床ぶきに使用しています。 (自分の握力では固く絞る自信がないので) ぞうきんがけだけではと思い、月1回程度 マジックリンの 「フローリング つや出し」で拭き掃除をしています。 ワックスは入居前に施工会社が入居時用にしてくれただけです。 我が家でしたのは、クイックルワイパーのワックスシートで 3カ月に1度かけるくらいです。 ここから本題なのですが。 リビングは特に、家族が集まる場所なので、 足跡(子どもは日ごろから裸足でいます)がぺたぺたとついています。 スリッパが定着しないので拭けばいいか。と思っていますが、 その皮脂汚れは水ぶきやマジックリンではとりきれません。 重層、米のとぎ汁他 いろいろあるかと思いますが、 そもそも水ぶきはフローリングを痛めると知り困惑しています。 気になった汚れを、その都度 水ぶきをしていた私は間違っていた? フローリングが なんだか入居当初よりそりかえってる?と 迷えば迷うほど間違ったことをしてきたのかと思えて、 今後のフローリング掃除をどうしていけばいいのかわからなくなってしまいました。 また、クイックルワイパーのワックスシートをかけたとき、 乾き切らないうちにこすってしまったようで、そのこすったような 白いものがとれないでいます。 足跡同様に取れないので、この白いものをとるには剥離剤を使用して 大掛かりなワックスがけをしないといけないのでしょうか。 施工会社からは水性樹脂ワックスのワックスを使用するよう聞いています。 (クイックルワイパーのワックスシートもOKと確認しています) リンレイなどの大掛かりなワックスがけは今夏にしようと考えていますが、 それは別として、我が家の場合、日ごろ。日常的な手入れ法できれいに保つには どんな方法がベストなのでしょうか。 足跡のない、艶々したフローリングにしたいです。 我が家の現状のフローリング。これからどんな掃除法。どんな手入れ法。 どんな対処法にしていくのが良いでしょうか。 教えていただいた日からリセットする気持ちで新たなスタートがしたいです。 商品。手入れ法の回数や量など具体的にご教授いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/02/14 13:40 質問者: mame42
ベストアンサー
4
0
-
駐輪場のコンクリート施工
駐車場の隣にちょうど自転車を停めるくらいの場所があるのですが、 家を建てた時からずっと土のままでした。 冬は雪やら、氷やらで見た目も悪く、ずっとコンクリート施工したいと 考えていました。 小さい場所ですし、そこだけわざわざ施工してもらうのも申し訳ないな・・・と思って いて数年経ってしまいました。 料金の目安がさっぱりわからないので・・・詳しい方教えて頂けたらと思います。 面積は横100cm縦170cmで中央に水栓があり、少し上げなければいけないようです。 この前家を施工して頂いた、会社の点検があり、代金を聞いてみたところ、 5~6万円と言われました。 1,2万位であれば、お願いしようと思っていたのですが、 少し高いので考え中です。 会社によって値段が多少違うとは思うのですが、5,6万というのは妥当な値段 なのでしょうか?
質問日時: 2011/01/08 13:32 質問者: kakuchan0512
解決済
4
0
-
樹脂サッシの耐候性について
関東地区で家の立替を検討しています。 最近は、PVC製の樹脂サッシが、多くなって来ていると聞いています。特に、結露防止および断熱性能が優れてことなどから北海道・東北地方では、かなり以前からPVC樹脂サッシが使われていると聞いています。 実際に使用されれている方の耐候性上の問題についてのご経験・ご意見をお教えいただければ幸いです。 一般的にPVC樹脂は、直射日光や紫外線に弱く、耐候性に問題があるのではないか、特に表面劣化や変質・変色するのではないかともいわれ採用を躊躇しています。 ご経験に基づくアドバイスをよろしくお願いいたします。
質問日時: 2003/08/04 23:13 質問者: ampat
ベストアンサー
4
0
-
コンクリート壁に使えるフックなどについて
古い官舎に引っ越したのですが、壁がコンクリートに塗装したもので、画鋲や釘を打つことができず困っています。 今回、洗面所に重さ3~4kgほどの鏡をつけたいと思っています。 通常は壁面にビスを打ちそれに引っ掛けるのですが、うちではこの方法がとれません。 結構重いものなので、どんな方法をとるのが最適なのか知りたくて、ご質問させていただきました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2003/04/10 11:01 質問者: taotao
ベストアンサー
4
0
-
ダイニングテーブルについて
マイホームを新築することになりました。 現在アパートで小中学生2人の子供と主人と4人暮らしです。 私の実家の近くなので月に2回ほど両親を招いて夕飯を食べたりしています。 現在はダイニングテーブル+椅子4脚+子供たちは小さい時から使っている足を置く板がある 椅子が2個あり、両親を招いて6人で食事するにも 不便ではありません。 子供も大きくなり新居用にダイニングテーブルセットを買い替えようと思っていますが 6人掛けにするか4人掛けにするか悩んでいます。 リビングダイニングは広くはないですが6人掛けもおけるので、6人掛け用を購入予定だったのですが 両親から掃除が大変になるし、部屋が狭くなるから4人掛けでいいのではないかと言われました。 両親が食事に来たときは折り畳みのパイプいすみたいなのを実家から持ってくるよと。 皆さんなら、部屋を広くするため4人掛けにしますか? それとも両親が来た時に広く使えるように6人掛けにしますか? 率直な意見を聞かせてください。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2016/07/05 16:22 質問者: himawarione
ベストアンサー
4
0
-
インテリアプランナーになる為に・・
インテリアプランナーの資格を取得したいと思っております。 建築士の資格の為の学校のように、インテリアプランナー資格を取るためだけの学校ってあるのでしょうか?大阪~神戸でお願いします。
質問日時: 2006/02/06 06:33 質問者: zazac
ベストアンサー
4
0
-
シェードカーテンで部屋を真っ暗にしたいのですが
最近シェードカーテンという物があることをしりました。 このシェードカーテンで完全遮光の生地を使って完全に部屋を真っ暗 (できれば雨戸をを閉めた状態の暗さを実現したいのですが…)にしたいのですが可能でしょうか? 現在は普通のカーテンレールに1級遮光のドレープと普通のレースを取り付けています。これでもそこそこ暗いのですが、どうしてもカーテンの端や上部(カーテンレールのところ)から光が入ってきてしまいます。シェードカーテンだとこういう問題も解決してくれそうな気がするのですが実際はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2008/02/01 16:24 質問者: hiroyuki23
ベストアンサー
4
0
-
CDの収納どうしよう・・
800枚近くあるCDの収納に困っています。我が家の場合見せる収納ではなく、まさしくしまう収納にしたいのです。その訳は・・(1)転勤族である。家具はこれ以上増やせない(2)子供が1歳半(3)家ではほとんどCDを聞かない(ほとんどが旦那のCDで車で聞いている)今はスリムな衣装ケース(縦型、奥行き40cmくらい)に収納していますが、重くて押入れの物を出し入れすることが出来ません(CDなので前面に置いたため)。もっと奥行きのある衣装ケースに入れ替えて 収納ケースの上を活用しようかと検討中です。何かいい方法ありませんか。一番いいのは半分くらい処分しちゃえばいいんですけどね。何せ旦那のものなので・・
質問日時: 2006/01/15 01:00 質問者: chakipon
ベストアンサー
4
0
-
建築製図:太い線の書き方
基礎的な質問をします。 図面を書くとき、太い線はどのように書いているのでしょうか? 細い線用の鉛筆と太い線用の鉛筆を用意するのが一般的ですか? 0.5の鉛筆1本で書いている方は、芯の先端はどうしているのですか? 芯を削って尖らせてしまうと太い線が上手く掛けないのですが...。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2008/01/09 01:54 質問者: ichirou200
ベストアンサー
4
0
-
両方から座れるソファ
こんにちは。 もうすぐ家が完成予定なのですが、キッチンは対面で、その前にリビングが長方形にある形です。 家はテーブルをおかずに、対面カウンターをつけてもらい、いすで食べようと思っていました。 テレビの前にこたつ。 しかしカウンターにイス、その背にコタツになるので、間にソファをおくと狭くなる・・・とおもいました なのでソファが前からも後ろからも座れる、間に背もたれがあるものを探しています 文だとわかりにくいのですが補足していきますので、回答お願いします。 (家のキッチン&リビング含めて長方形のかたちです。 東西に細長くて、西にキッチン、東の壁にはテレビです)
質問日時: 2007/11/12 14:32 質問者: piminy
ベストアンサー
4
0
-
雨ざらしに強い錠
雨ざらしに強い錠 新築にあたり門扉をつけますが、一番心配だと思うのは、錠がさびたりして開閉できなくならないだろうかという事です。場所の特性上、どうしても雨ざらしになります。 消耗しづらい、またはメンテすれば復活しやすい物ってどういう物でしょうか。
質問日時: 2010/02/11 19:44 質問者: uekido
ベストアンサー
4
0
-
子供用の学習机は効率が悪くないでしょうか?
子供が入学するに当たり、学習机を見に行きました。 良いものがなく、今年の購入は断念しました。 大人用の仕事机やPCデスクに比べると、子供用の机は効率が悪い気がします。 大人用は高さ調整が大人想定になっているので、子供に使えるほど低くは調整できないと思いますので子供には使えません。(残念ですが) 子供用学習机は余計のものがボテボテついていて、そして型式ばっていて無駄にでかい気がします。 作業スペースは広い方が勉強も捗るとは思いますが、大人用のシンプルで広いデスクの方が効率よくやれると思います。 子供用学習机は何かデコデコと邪魔な感じがして、デカイ割には広々使えないなぁという感じがしますし、重厚で移動もしづらいなぁと感じます。 大人用であれば、机は机として購入し、収納は収納として購入し、明かりは明かりとして購入すれば、とても勉強や作業のしやすい環境になると思います。 子供用学習机は効率が悪くないでしょうか? (値段も大人用より高いくらいですし。)
質問日時: 2014/03/31 11:22 質問者: gdbnb6c
ベストアンサー
4
0
-
引き戸の玄関
今度一戸建(賃貸)に引越しします。アパート暮らしで狭かったので広い平屋はいいのですが外観が古い!!おまけに引き戸なんです。 私は外国の家に憧れ続けてきてせめてドアなら・・ってため息です。そこで引き戸をうまーくリメイクっていうか外国風に見せるアイデアお持ちでないでしょうか?何年か先また引越しする予定なのでわざわざドアを買うのはちょっと考えられません。 近所に無理やりドールとかwelcome bordを置いてる人がいますが引き戸がそのままなのでなんか変です。田舎すぎて不動産を通してない所(大家)だけでやっと人が出て行くみたいなので他を当たるというのができません。よろしこお願いします。
質問日時: 2002/03/02 11:06 質問者: nejirinekutai
解決済
4
0
-
テレビ番組「建もの探訪」、カーテンないのは?
某放送局の「建もの探訪」という番組をよく見ます。 この番組で取り上げられるお宅の窓には、ほとんどカーテンがありません。 たまにブラインドがかけられているのは見ますが、窓の両端にまとめられた状態のカーテンがないのはなぜなのでしょうか? 生活臭さが漂うから、とかダサイからとかの理由で撮影前に外しているのでしょうか? 教えて下さい。
質問日時: 2013/07/04 03:59 質問者: suikamelon
ベストアンサー
4
0
-
お客様用のお布団を買おうと思っていますが
結婚したばかりの新米主婦です。家事用品や日用品を今、少しづつ買い揃えています。 そこで、来客用の布団を2組買おうと思っているのですが 以下の点を考え中です。アドバイスお願いいたします。 (1)素材は?羽毛だとすごくかさばるし、値段も高いかなと思っています。その他、ウール混、スモールフェザー、綿わた、羽根掛け布団、羊毛など、いろいろあるとおもうのですが、おすすめありますか?また、これは必要ないとか利便性が悪いなどあれば教えて下さい。 (2)友達に相談したところ、安いものでもいいのでは、たまにしか来客用は使わないからといわれました。値段はどのくらいのものでも大丈夫か? (3)デパートなどの通信販売が比較的安価でチラシがはいるのですが、そのようにしてお買いになった方、使い勝手ものの良し悪しを教えて下さい。 その他、経験からアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
質問日時: 2001/11/07 18:23 質問者: benio
ベストアンサー
4
0
-
何で検索すればいいでしょうか?
図のような机がほしいのですが、何で検索すればいいでしょうか? 1段目と2段目の幅は15cm位にしたいです。 下にキーボードを入れるスライドトレードはなく、 上に物を置くためのハーフサイズくらいの棚がほしいです。 図は机を横から見た図です。 赤い部分は2段目です。
質問日時: 2013/05/05 18:05 質問者: ppybueevgrf
ベストアンサー
4
0
-
基礎のコンクリート部分を勝手に削られました・・・
新居が完成し、現在外構を行っているところです。 義両親から言われ渋々親戚に外構をお願いすることになりました。 雨どいから流れる雨水を排水に流す為に、地面に穴を掘っていたようですが こちらの許可なしに勝手に家の基礎部分のコンクリートを削りだしました。 こちらはびっくりし「そんなことをして大丈夫なのか」という問いに 「ここは捨てコンの部分だから耐震などには影響ない」とのこと。 本来であれば、コンクリートが当たる場合はパイプを曲げればいいようですが ピッタリのパイプが見つからなかったという理由でコンクリートを削ったようです。 こちらは素人なので、削った部分が捨てコンと呼ばれる部分だけなのか定かではありませんが 鉄筋の先がが二本見えておりました。 自分がコンクリートを削ったことについて異議を唱えたことについて 「親戚のやることに口出しするな」と義両親は怒っております。 普通コンクリート部分を削る際は施主に許可を取るべきなのではないでしょうか? 異議を申し立てた自分は常識はずれなのでしょうか? 何かあった場合にHMの補償が受けられないのではないかと心配です。 一応HMに問い合わせたところ「削った話は聞いたことがない。できればやらないで欲しい。」という回答でした。 一箇所ぐらいなら耐震に影響はないだろうとのこと。 捨てコンについて調べてみたのですが 建てた後に削った場合の問題点などはよくわからなかったので 詳しい方教えていただければ幸いです。
質問日時: 2007/07/14 00:56 質問者: William_mo
ベストアンサー
4
0
-
リラクゼーションの民間資格って必要ですか?
未経験からセラピストを始めて半年経ちます。 初めはお店で研修を受けました。 だんだん仕事の内容にも興味が湧き、ツボやリンパの本を買って読んだり、 セラピストのサイトを見まくったりしています。 将来的には個人で小さなサロンができたらいいなぁと思っているのですが、 やはり民間のものでも資格を取った方がいいのでしょうか? 日本でリラクゼーションは国家資格などなく、 あくまで民間の団体が独自で発行している、「資格」というより「修了証」?だとも聞きました。 スクールやアカデミーなどを見ていると料金がめちゃ高いです。 中にはお金さえ払えばそれらしく名乗れるところもあるとかないとか。。 でも、先生や講師、サロンのオーナー店長などのプロフィールを見ると、 必ずと言っていいほど「〇〇認定○○修了」とか「○○取得」とか書いています。 しかもたくさん! 正直、それが一体どんな団体なのか、どれほどの効力があるのか分かりません。 ただなんとなく素人には「この人はこんなにいろいろ修了してすごいな~」という印象は受けます。 そもそも法的には認められない資格ですが、 高いお金払ってでも取得する価値はあるのでしょうか? 取ってよかったという方、取らなくてもいいんじゃないの?という方、、、 いろいろ意見を聞かせてくだい。
質問日時: 2013/03/30 01:51 質問者: branbon
ベストアンサー
4
2
-
図書館にある梯子
図書館にある高い場所にある本をとる時に使う背の高い梯子を探しています。どこで購入できるのでしょうか? ご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2007/06/27 17:29 質問者: noboryu
ベストアンサー
4
0
-
テレビ正面の赤いランプが気になる
テレビがベッドの横側にあるので、寝ている時に赤いランプの光が気になります。 試しに個人情報保護シールを貼ってみましたが光は遮断できませんでした。 なにかいい方法をご存知の方、教えてください。
質問日時: 2012/12/15 17:16 質問者: gorogorosan
解決済
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報