第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
奥行35cmのコンパクトなミーティングテーブル
幅120cm 奥行35cm 高さ70cmの折りたたみミーティングテーブルを探しています。格安で販売しているところ、または格安で注文できるところをご存じの方、教えてください。6000円~7000円くらいの安価なミーティングテーブルはどれも、奥行45センチまたは60cmで、どうしても35cmのものが見つかりません。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/08/24 08:57 質問者: 46scarlet
解決済
1
0
-
アンティーク風、エレガントなカーテン
うちの窓のサイズにあうカーテンがなかなか売っていません。 恐らく、特注サイズやオーダーメイドになるかと思うのですが そうなるとなかなか気に入る柄などがありません。 うちの窓のサイズにあうカーテンがなかなか売っていません。 恐らく、特注サイズやオーダーメイドになるかと思うのですが そうなるとなかなか気に入る柄などがありません。 そしてどれも高いものしかありません。 オススメのカーテン屋さんや、オススメのネットの通販サイトなどを教えてください。 ロココやエレガントやアンティーク風のがよいです。 通常に売っているカーテンよりも、少し高いくらいで あまり値段が張るもの以外でお願いします。
質問日時: 2011/08/23 23:20 質問者: xxxchoco_mint
ベストアンサー
1
0
-
カーテンレールの端の止め具の名前は?
質問1:カーテンが落ちないようにしているレールの端の止め具は何という名前か教えてください。 質問2:ホームセンターにその止め具だけ売っていますか。 質問3:メーカーがわからないと買っても合わないのでしょうか。30年以上前に取り付けたレールなので、メーカーがまったくわかりません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/08/23 21:43 質問者: nanana1223
ベストアンサー
1
0
-
庭にウッドデッキを作りたい。業者に頼む。
380×178 高さ約55センチのウッドデッキを庭に作りたいと考えています。 使用する材料によって値段は大幅に変わってくるとは思いますが、 だいたいどの位の予算で考えればよいのでしょうか?? いくつか見積もりをお願いしましたが、相場がわからないので困っています。 木は、天然ではなく、人工の物を考えています。 地面は土、コンクリート、砂利、どれがよいのでしょうか? 現在は白砂利が敷き詰めてあり、雑草をちょくちょく始末しております。 リビングからフラットにしたいので出入り口となる間口(160cm)には屋根を取り付けようと考えています。 また片側はお隣と隣接している為目隠しも考えておりますが、業者の見積もりが高く感じましたが、 人工木にホームセンターなどで購入した目隠し(天然木か人工か、)を取り付けることは出来るのでしょうか?? ウッドデッキの下は50cmの高さがあるので、動物の侵入、糞、尿の匂いなどトラブルを避けたいので、 なにか良い方法は無いでしょうか?? ウッドデッキを作った方の経験談、オススメの会社など、 何でも良いので、教えてくださると助かります。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/08/22 22:25 質問者: marmar2009
ベストアンサー
2
0
-
無垢材テーブの反り、さけについて質問します。
2年前に購入したダイニングテーブルです。 無垢のウォールナット材で作られてます。 最近、天板の板と板のつなぎ目一か所に上下にずれ、これを反りというのでしょうか、 もう一か所には、板と板の間がさけていることに気がつきました。 購入した業者に問い合わせたところ、業者側で作り直しに近い修理をするか、自分で補修するか どちらにしても保障外なので、費用、送料は購入者側と言われました。 納得がいかず、費用の見直し、送料は修理後の返送料は持ってほしいと連絡すると、 このようなお話を頂くのははじめてで、製作不良を求めるならもう少し早い段階で不良が出ている。 無垢の素材は合板などと違って使い方を誤るとこの様な症状が出るのは普通に起こる症状。 使い方と言うのは、 ファンヒーターやクーラーの風が当たる場所にテーブルを設置しますと 一部分が急激に湿度が下がる事で板の接ぎ目に負担が掛かるということです。 私は、ダイニングテーブルは、生活の中心にありますから、日光が当たったり、冷房が当たったりするのは日常のことだと思います。 無垢の特徴をご理解して、購入していると理解しているとのことで、 修理については、修理費用、往復送料すべて購入者側ということです。 また、修理も強度を増す方法で、現寸大より2~3cm小さくなると言います。 私は、せめても業者からの返送料だけでも負担頂けないかと思うのですが、 無垢材の理解が無かった購入者側の誤った使用方法を認め、 業者の言うことを了解しお願いすることなのでしょうか? ちなみに、業者のHPには無垢材の説明、反りや割れがあることが記載はありますが、 エアコン、日光については記載はありません。 無垢材であっても、このような支障が無いように工夫していると記載しています。 教えて下さい。
質問日時: 2011/08/20 13:04 質問者: azuki0307
ベストアンサー
2
0
-
天窓用のカーテンはどこに売ってますか?
斜めの天井についてる天窓(手に届く距離)の上下に突っ張り棒をして遮光カーテンをしたいのですが、売ってるサイトを教えてください。 オーダーカーテンならあるのですが、うまく穴(突っ張り棒を通す穴)のあいたカーテンが見つかりません。 私はこうやったとか、どこなら売ってるとか情報がききたいです。 宜しくお願いします
質問日時: 2011/08/19 15:12 質問者: sukorino
ベストアンサー
3
0
-
クロス張り
事務所として使う中古プレハブを改装しようと考えており、 その際、壁に新しいクロスを自分で貼ろうと考えております。 ただ、元の壁下地が化粧ベニヤ?のような薄い木で、さらに目地が縦に入っている壁です。 できるだけ費用は抑えたいので、このまま貼りたいと考えてはいるのですが、 貼ったクロスが下地の目地の部分から膨れたり破けたりするのではと心配です。 もしこの状態でクロスを貼る方法があればアドバイスいただきたいと思い投稿させていただきまし た。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/08/19 09:04 質問者: aburamusi
ベストアンサー
3
0
-
特定建設業許可について
当社、一般建設業許可(建築工事業)・特定建設業許可(内装仕上げ工事業)2つとも大臣許可にて取得している内装工事業者なのですが疑問に思っている内容が2点あります。誰か教えてください。 (1)内装仕上げ工事業に関して内装工事に必ず発生する、大工工事、ガラス工事、塗装工事、建具工事などは別業種で28業種の中に入っているのですが、内装仕上げ工事業の許可を取得していれば内装工事に絡む大工、左官、ガラス、塗装、電気、建具工事等の作業は法規上も可能なのでしょうか? (2)当社元請けとなり、3000万以上の発注金額がある場合、明らかに内装仕上げ工事以外の工事、例えば造園工事などが発生した場合、下請業者が造園工事業許可を持っていれば、当社元請け工事業社として受注は可能でしょうか? 以上、わかりずらい質問ですが、ご回答宜しくお願いたします。
質問日時: 2011/08/18 19:18 質問者: 371007
解決済
2
0
-
ソーラー充電池仕様 屋外ガーデン灯 点きません。
ホームセンターに売っている安物(500円ぐらい)です。 夜になっても点きません。 充電池を替えれば付きますか? というのも以前も別物で同様な事があり、その際充電池交換しても結局点きませんでした。 充電池を変えて、晴天昼間2,3日充電し、点かなかった場合、どこを直せば点きますか?
質問日時: 2011/08/18 11:46 質問者: idonoyoko
解決済
2
0
-
プリンタインク 絨毯にこぼれてました(泣)
プリンタインク 絨毯にこぼれてました(泣) プリンタインクは詰替えて使っています。 詰替え時ではないんですが、プリンタの下の絨毯を掃除しようとプリンタを持ち上げた所、なんと!プリンタインクが絨毯に滲んでいるではありませんか(泣)。 シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック 何色がこぼれたのか混ざっているのかはわかりませんが黒っぽい色をしています。 もう気が付くはるか以前にこぼれていたと考えられるため、乾いています。 このプリンタインクの染みを自分でとる方法なんてあるんでしょうか? あまり望めない事は分かっていますが、妙法がありましたら教えて下さい。
質問日時: 2011/08/18 11:35 質問者: kogoefuyu
解決済
2
0
-
見栄えのするソファーを激安で購入したい。
予算は1万円までで見栄えのするソファーを購入したいのですが、 こういう場合はオークションが一番ですか? ヤフーなど、オークションはやったことがありません(登録はしました)。 何かコツはありますか?
質問日時: 2011/08/17 08:06 質問者: gagagagah
ベストアンサー
2
0
-
マンション屋上にオこの物体は?
マンションの屋上です。 この黒いものはいったい何でしょうか? 以前はついていませんでしたが、20年ごとのマンションお色直しで、ついてしまいました。 階下の排気口は、写真中ほどにありますので、排気口ではないようです。
質問日時: 2011/08/15 11:59 質問者: taka_2011_2012
ベストアンサー
1
0
-
構造設計事務所を探しています。
お世話になります。 当方、意匠の建築設計事務所です。 懇意にしていた構造設計事務所が廃業してしまい、新しくお付き合いできる構造設計事務所様を探したいと考えています。 上記のように設計事務所が探す構造設計事務所募集サイトや、掲示板等はありますでしょうか? 一応、検索はしてみたのですがなかなか希望のようなものにヒットしません。 何とぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/08/15 09:50 質問者: tohryo2551
解決済
2
0
-
マンションの庭・・・砂利?芝?土?
マンションの専用庭に今まで、土の上に防犯用の砂利を敷いていたのですが 子供が遊べるスペースにしようと言う話になり、砂利はブランコやすべり台を置いたり 遊べるようなスペースに向かない・・・と思い変えたいのですが 土がいいのか、芝生がいいのか、もしくは違う何かがいいのか 全く分からず悩んでいます。 庭にはもともとつつじや植木が生えていて根元で切って更地にして砂利を敷いてる 状態なので砂利をどかしただけでは植木の根元が出ていて危ないので 何を選択しても土の上に何か敷くことになると思うのですが 何かおススメやアドバイスをお願いします。
質問日時: 2011/08/13 16:13 質問者: masayasu2005
ベストアンサー
3
0
-
電気に詳しい方お願いします。その2
一基試用の為に購入してみました。 充電式庭園常夜灯の基部です。 ◇どこを切断したら、充電専用になりますか。 つまり、充電出来たら他の機器と取り替えたいのです。 ◇どこを切断したら、点灯専用になりますか。 つまり、普通のアルカリ電池を装填した場合に 水素の発生による液漏れや発火のリスクを無くしたいのです。
質問日時: 2011/08/13 08:35 質問者: noname#152318
ベストアンサー
7
0
-
電気に詳しい方お願いします。
お願いします。電気の初歩知識がわかりません。 最近太陽光充電の庭園用の小型常夜灯ホームセンターなどで見かけます。 中に、単三と同じサイズの電池が入っています。 電球は消費電力の小さなLEDだそうです。 市販のアルカリ電池( LR6/1.5V )等を使用できるのでしょうか? できるとすれば、一晩8時間程度の点灯で、何日位持続できるのでしょうか? 付属のリチャージできる電池は 600mAh 1.2V と記載されています。 0.3Vの差は、装置への影響が大きいのでしょうか? 直射日光のあまり射し込まない樹木の多い道路際で使いたいと思います。
質問日時: 2011/08/13 03:08 質問者: noname#152318
ベストアンサー
5
0
-
ソファの耐久・安全試験について
JISやISOのような規定が決まっている所以外でソファの耐久・安全試験したいんですけど、そういうところってありますか? 耐久・安全試験はすべてJISのような規定が絡んでくるんでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/11 12:17 質問者: cghknjh21
解決済
1
0
-
配線を隠す蓋?シール?板?の名称を教えてください。
配線を床の上に隠すもので ガムテープではないけど、ちょっとぼこってなっていて だけど躓くほどでもなく、ビニールでもなく、多分プラスチックでできている、 よくお店に設置されているアレの名称を教えてください。 変な説明で申し訳ないですがよろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/10 21:48 質問者: 87poioi
ベストアンサー
5
0
-
ドアノブが変になった
トイレのドアノブがレバー式なんですが、今まで下に捻ると開いていたのに突然上に捻らないと開かなくなってしまいました。元に戻す方法を教えてください。
質問日時: 2011/08/08 00:35 質問者: kemusikira
ベストアンサー
1
0
-
カーポートの2台分の幅を教えてください。
車は RX-8(車幅1,860)と ホンダのフリード(車幅1,695) の2台を所有しており、外構工事に当たって カーポートの幅は5,140で十分でしょうか??? 小さい子供は2人おり チャイルドシートに乗せてます。
質問日時: 2011/08/07 23:14 質問者: makku1150
ベストアンサー
4
0
-
学習机を買うか古いのを使うか悩んでいます
来春小学1年生になる女の子がいます。 学習机をどうするか悩んでいます。 今、自宅に約30年前の学習机があります。 私の妹が使っていたのもので、昔よくあるタイプの机の上(奥)にライトや本立てなどがあり、引き出しがついているタイプです。 それを娘に使わせるのか、新しいのを買ってやるかを悩んでいます。 古い机を使うにしても、2階から1階へ場所を移動させないといけないし、イスはボロボロなのでイスだけは買わないといけないし…と思うと、買った方がいいのかな?と思ったりもします。 でも机って結構お高いし、デザインは今風な机が便利そうでかわいいけど机は机だし、結局勉強するのは台所の机でしょ!?なんて思ったりもします。 どう思いますか?
質問日時: 2011/08/06 22:53 質問者: hirorinkappa
ベストアンサー
4
0
-
トリマーの資格について。
私は本当に動物が好きなので、トリマーという仕事をしたいと思っています。 調べてみたところ、大学や短大より専門学校の方がよいということで・・・ ですが、この不況の中、大学を卒業していない人は、大卒の人より下に見られると聞きました。 しかしながら、大学を卒業後、専門学校に入学するとお金に負担がかかりすぎて、どうしても無理です。 でも、どうしてもトリマーにはなりたい・・・ 通信制でも資格をとることができるようですが、トリマーは実践が大切なので専門学校が良いという情報を耳にしました。 こういう時、どうすればいいと思いますか? 専門学校を選んで正しいと思いますか? それとも両親や世間の目を気にして諦めるものなのですか?しかしそれは納得いかなくて・・・ みなさまの意見をききたいです。 どうかお願いします。
質問日時: 2011/08/06 14:59 質問者: miyumyu3
ベストアンサー
2
0
-
ガラス窓の磨き方
いつもお世話になります。 家のリビングのドアがガラスなんですが、いくら掃除してからぶきしても掃除跡や筋がはいって困ってます。何かいい磨き方はないでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/06 13:18 質問者: hyunka
ベストアンサー
2
0
-
押入れの服の収納
こんにちは。 私の家の収納庫は、クローゼットがなく、 押入れのみです。 よく押入れ収納のサイトなどで、 ホームセンターに売ってる、ハンガーをかけられる組み立て式のに 服をかけて押入れにそのまま収納されていますが、 上着とかの丈が短い服ばかりですよね。 ワンピースとか、ロングコートとかの収納場所に困っています。 やはり丈があるものは 押入れ以外に、縦の収納ケースを用意しないとだめでしょうか? 実際にされてる方、こういうのは?!とか いろいろな案をお聞きしたいので よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/05 12:10 質問者: mamaand263
ベストアンサー
2
0
-
LEDダウンライト(LEDユニットかLED電球か)
LEDダウンライトについて 一戸建てを新築中です。 トイレや廊下の照明はLEDダウンライトにしようと思っていますが、 LEDユニット型とLED電球のタイプがあるようです。 LED電球だと交換なども簡単そうなのですが、 LEDユニット型よりも少し暗くなると聞きました。 パナソニックなどのLEDダウンライト(ユニット型)を見ていると LEDの寿命が40000時間と書いてあります。 トイレや廊下などは一日の中でもずっと点けているところではありませんし、 1日1時間と計算しても、40000日⇒約110年ほど 使用できる計算になります。 LED電球型だと別のメーカーのLED電球も付きそうですし、 家電量販店などに行っても売ってありそうですし、 LED電球型のLEDダウンライトの方がいいかなと思っていたのですが、 約110年も使用できるのだったらLEDユニットのタイプでも問題ないでしょうか? LEDダウンライトを付けておられる皆さんは、どちらを選びましたか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/08/04 12:19 質問者: paris0955
ベストアンサー
3
0
-
基金訓練
今24才なのですが。最近英語の基金訓練がやりたくてハローワークに行きたいのですが、今までバイトは1ヶ月も続いたことなく。18才からキャバクラをやってきましたが、今年に辞めました。でも求職申込書と受講申込書をもらったのですが職歴に何も書くことがありません。夜仕事してたのは書かない方がいいと言われましたし言うつもりもありません。面接の時に今までなにもしてきてないのはやっぱり可笑しいと思うんです。家は母がいなく父とも離縁しています。今は夜で貯めたお金でやりくりしています。どうしても今回これが受講したかったんですが、職歴がなく困っています。何かアドバイスはありませんか?人生変えたいんです。真剣なんです。
質問日時: 2011/08/04 05:26 質問者: milial
解決済
2
0
-
玄関網戸
玄関網戸を(鍵つきのものです。ナイス○インズドア)を、業者さんにたのんでつけてもらいました。当方一戸だてです。玄関網戸をつける場合、ある程度は覚悟していましたが、もともとの玄関面より、玄関網戸面が20cmも部屋の方にせりだしており、狭い玄関がますます狭くなってしまいました。 また、玄関網戸の下枠が、やはり玄関入って20cmぐらいのところで、床から突起として飛び出しているため、こけそうでこわい状況です。ネットでみると、もう少し奥行き少なくて済むものや、下枠をとれるものもあるように記載があるものもあったのですが。。こんど直接業者様に相談するつもりですが、一度同じような経験や思いをされた方がおられましたら、あるいは何かアドバイスやご意見いただきたく投稿いたしました。(この業者さんには、他のこともあって、事前に何度も下見にはきていただいていたのですが、こういった事柄に関して、何の説明もなく、また自分の不在時に(だれか他に留守番がおればいいから、とりつけるだけだから、と)つけられてしまったのでなんとなく。。)
質問日時: 2011/08/01 16:03 質問者: tablesan
ベストアンサー
3
0
-
1次設計・2次設計の推定地震加速度
1次設計・2次設計の推定地震加速度について、 1次設計:80~100gal (cm/s2) 2次設計:300~400gal (cm/s2) とあるようですが、これは根拠法は何ですか? 建築基準法・施行令・告示等に記されているものなのでしょうか? また、1次設計・2次設計は、施行令第82条の5の、 限界耐力計算の損傷限界耐力、安全限界耐力に対応するものと考えてよいのでしょうか? あるいは、他にも使う言葉なのでしょうか? 教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/07/31 23:27 質問者: tkh_tkh
ベストアンサー
1
0
-
長座布団て使ってますか?(使ってない地域もある?)
ちょっと知りたいなと思った事を質問させていただきます。 私は長野県に住んでます。 普段、ごくごく普通に長座布団(座布団2枚分くらいの長い座布団です)を使っています。 以前、長座布団は全国的な物ではないような事を聞いたのですが、皆さんは長座布団は使ってますか? また使ってない地域(県)もあるのでしょうか? 簡単に「使ってます!(売ってます!)」とか「うちの県にはありません」などなど お住まいの県名と一緒に教えていただけたら嬉しいです! できるだけ多くの方からの回答をお待ちしてます♪ よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/07/31 23:19 質問者: makiron211
解決済
7
0
-
一戸建て建築中。照明選びで行き詰っています。
現在、一戸建て(5LDK)を建築中です。 そろそろ照明のことを考えないといけないのですが、 この部屋にはどんな照明をつければ良いのか?どれくらいの明るさが必要なのか? がよく分からず悩んでいます。 工務店は大工の叔父にお願いしています。 電気工事はその叔父がよく使っている電気屋さんです。 その電気屋さんに照明のことを聞けば良いのですが、 もう配線工事が終わったため、終盤にならないと来ないようで聞けません。 その電気屋さんが「うちはオーデリックを使うことが多くて、 オーデリックなら他のメーカーより安く仕入れることが出来る」 と言っています。 調べるとオーデリックは照明器具のメーカーの中でも 評判が良いようなのでオーデリックから選ぼうと思っています。 それで電気屋さんからオーデリックのものすごく分厚い照明のカタログを借りたのですが、 カタログに光束とか書いてあるのですが、よく分かりません。 リビングやダイニング、部屋などは、まだ分かるのですが (シーリングライトになると思います) 廊下、トイレ、玄関、階段などがよく分かりません。 廊下とトイレはLEDのダウンライトにしようと思っているのですが、 LEDのダウンライトもたくさん種類があって難しいです。 頻繁にスイッチを入れ切りするところは蛍光灯より白熱灯の方が良いと聞いたのですが、 廊下やトイレにLEDのダウンライトだと問題あるでしょうか? それから電気屋さんが、脱衣所やキッチンなど湿気のあるところは、 引掛シーリング?引掛ローゼット?ではなく直付けの照明器具の方が良い と言っていましたが、引掛シーリングや引掛ローゼット等の カチッと接続するタイプの照明器具は使わない方が良いでしょうか? 照明の選び方のポイントや注意点など教えてください。 また照明の選び方について分かり易く書いてあるサイトなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/30 07:44 質問者: paris0955
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報