【お寺】の人気Q&Aランキング(4ページ目)
61~80件(全4,119件)
-
61位
お寺への相談料
ある真言宗のお寺へ一度人生相談をしに行こうと思うのですが相談料というのが発生すると思うのですがおいくら位包んだら良いものでしょうか?また、いきなりいって『相談していただきたいのですが』といってもいいものでしょうか?家の近くにあるお寺で怪しいお寺ではないんですが看板に『人生相談承ります』と書いてあったので一度御願いしようかと思っているのです...
-
62位
お寺起工式のお酒 の名前
お寺起工式のお酒 の名前
-
63位
お寺に祭ってある七福神のお参りの仕方は?
七福神は神様だと思うんですが、仏様を安置しているお寺に祭られている場合が多いのです。 そこで参拝の仕方ですが、普通、神様は拍手を打って拝んで、仏様は打たないで拝むのが一般的だと思うのですが、 仏様のお寺におられる七福神を参拝する場合も、神様なので拍手を打ってしまってかまわないのでしょうか?
-
64位
お寺でもらったお菓子
昔の思い出なのですが、祖母がお寺に用事(法事?)があったときによくお寺から記念品?としてお菓子をもらってきました。よく子供のころはそれが大好きで必ずもらっていたのですが、大人になった現在それが何であったかが思い出せません。外見、和三盆ぽいのですが、そこまで硬いわけではなく、もう少しふんわりとしていたような気がします。また、お饅頭系では絶対...
-
65位
お寺の幼稚園は税金ただ??
お寺がやっている幼稚園は多いですが ある人が「寺が幼稚園やっても税金がただだからだ。」 といったことにたいし、ある人は、 「寺であろうとなかろうと、幼稚園であれば 税金は普通に払わなければならないにきまってる」 と、いいました。 どっちが正しいんでしょうか? 分かる方、お願いします。
-
66位
お寺さんを変えるには、費用はいくらかかりますか
わけあって従来のお寺さんを変えることになりました。 そうした場合、従来のお寺さんにはいくらくらい(金額)払わないといけないものですか。 お寺さんのほうから金額を提示するものですか。それとも、こちらの気持ちでいいのですか。 お寺さんのほうから多額の金額を要求されるというのも変な話で、抵抗があります。 要求された金額を、そのまま渡す必要もないので...
-
67位
お盆のお寺のお供物はどうなるのですか?
お盆のお寺のお供物はどうなるのですか?
-
68位
座禅に参加できるお寺を教えてください。
座禅に参加できるお寺を教えてください。 できれば江戸川区内かその周辺区でできるところを教えてください
-
69位
お寺で法事 お席料は必要
お寺で法事 お席料は必要
-
70位
お寺からの奉賛志納の協力お願いについて
お寺からの奉賛志納の協力お願いについて 先日 お寺から奉賛志納のお願いの案内が届き 大遠忌法要の為 一戸 3万円以上のご協力をお願い致します。 とありました。 お墓の管理費など諸費用は毎年滞りなく志納していますが 今回大遠忌 一戸 3万円以上 我が家では大きな出費となり 負担になりますので辞退したいのですが志納しないといけないのでしょうか?
-
71位
檀家からみたお寺
嫁姑(舅)問題で揉めて旦那をおいて完全同居していた家から家出中です。 旦那実家はお寺のため、同居を解消すると檀家さんへの印象が悪くなり、お布施も減る、仕事も減る、と言って断固として同居解消を認めません。 私は一般家庭から嫁いでまだ半年なので、その意識がわかりません。 このご時世、同居の方が珍しいし、同居してうまくいかなくて別居にするなんてよくあ...
-
72位
四十九日法要の「御仏前」はすべてお寺様にお渡しするもの?
過日夫の母が亡くなり、先日四十九日法要を行いました。 お寺でお経をあげていただき納骨、その後本殿をお借りして、ご住職も含めての食事を致しました。 お越しいただいた方には引き出物も用意し、お渡ししました。 すべて終わり片付けなどをして、遺影にあげられた「御仏前」を夫が持ち帰るために支度をしていると、弟嫁が「それはお寺にあげたものです」と言いま...
-
73位
お寺の名称の「山」と「院」と「寺」はどういう意味ですか
お寺の「山」と「院」と「寺」はどういう意味ですか。 先日、千葉県の重俊院というお寺に行きました。重俊院というのは通称で、正しくは森川山重俊院出羽寺というそうです。森川出羽守重俊の菩提寺なのでそこから名をとったそうです。そのまんまやんか・・・。さて、お寺の名称には○○院と○○寺と○○山がありますが、どうちがいますか。すべての寺には○○山○○...
-
74位
お寺の会費について
私のお寺では、護時会費(運営費)が戒名の位によって差がついています。 私の先祖の位は高いほうなので会費も高いです。 位が高ければお布施も高いですが、それはしかたないことだと思いますが、お寺を管理運営するための会費が高いというのはどうなのかって思います。 生きている人はみんな平等だし、お寺にかかる費用が位によって違うこともありません。 会費はい...
-
75位
お墓参りでのお寺への贈答品
こんにちは。お墓参りをするときに、お寺さんに顔を出し挨拶をします。 その際は何か贈答品等、お渡ししたほうがいいのでしょうか? お渡しする際の熨斗はなんてかけばいいですか? お渡しする際は、どんな言葉を添えてお渡しすればいいですか? ご存知の方がいらしたら、宜しくお願いします。
-
76位
法事以外にお寺に払うお金は何と言いますか?
代々の菩提寺のお寺に、法事以外に、毎年正月と盆に決まった額のお金を渡すことになっています。こういったお寺へのお金は何というのですか?お包みに何と書けばいいのかわかりません。法要ではないので「お布施」ではないと思うのですが。
-
77位
ボランティアになりますか 寄付になりますか そのお寺様は慈善活動の一...
ボランティアになりますか 寄付になりますか そのお寺様は慈善活動の一環として災害活動を行ってます それでお寺様に写経を書いて送りその対価として現金を送ります またお菓子を贈ってます (お寺様は必要な方におすそ分けされてます) それぞれどちらになりますか またボランティアをやりたくても(経験はなし)今はコロナの関係でなかなかできません ボランテ...
-
78位
叔父の菩提寺のお寺に行った際、住職に、「ご両親の菩提寺は決まってま...
叔父の菩提寺のお寺に行った際、住職に、「ご両親の菩提寺は決まってますか?」と聞かれたので分かりませんと答えました。 これは私の両親に自分のお寺に入ってほしいという意味だったのでしょうか? 因みに両親に話したら、別のお寺で永代供養を受ける計画をしていると聞きました。
-
79位
お寺でもらうパンフレット(?)の収納方法
お寺を参拝するといただける、 パンフレット(?)を、 みなさんどのように保管されていらっしゃいますか?
-
80位
お寺の名称について
お寺の名称で正式名称とは、宗教法人登録の名称なのか、ホームページの名称なのか、 それとも別のルールがあるのでしょうか。教えてください!