【ご愛嬌】の人気Q&Aランキング(9ページ目)
161~180件(全10,000件)
-
161位
正しい敬語?「ご連絡をお待ちしております」
細かいことなのですが、最近TVのCMで 「ご利用は計画的に」 というフレーズを耳にします。 これが 「ご利用はご計画的に」 となると、「ご利用」と「ご計画」と二重の敬語になり おかしいから後の「ご計画」は「ご」を無くしても 問題はないと思うのですが、それでは 「ご連絡をお待ちしております」 と言う場合「ご連絡」と「お待ち」というふたつの 丁寧...
-
162位
「ご自愛ください」の意味は?
手紙などで、最後に、「ご自愛ください」と書いてあることがありますが、 「ご自愛ください」とは、「オナニーしてください」という意味でしょうか?
-
163位
ご遠慮しますは正しいですか?
「ご遠慮ください」は正しいと思うんですが、「ご遠慮します」は正しいですか? 遠慮するのは自分なのでごを付けるのはおかしい気がするのですが、 遠慮しますだと不躾な感じがします。 自分が遠慮するのを丁寧に言いたいときはどうしたら良いのでしょう。 ご回答よろしくお願いします。
-
164位
上司に「ご報告まで」は失礼?
上司に対して些細な事をメールで報告する時に メールの最後に「ご報告まで」と付けるのは失礼ですか? 「ご報告までです」ならOKですか?
-
165位
ご都合のよろしい時間帯
日本語を勉強中の中国人です。「ご都合のよろしい時間帯をお知らせいたします」という表現についてお伺いします。 1、「よろしい」と「よい」の違いは何でしょうか。 2、社内の同僚に社長のOKの時間帯を伝える場合、「ご」と「よろしい」が必要でしょうか。 3、社外のお客様に社長のOKの時間帯を伝える場合、「ご」と「よろしい」が必要でしょうか。 また、質問文...
-
166位
「ご連絡いたします」は敬語として正しい?
連絡するのは、自分なのだから、「ご」を付けるのは おかしいのではないか、と思うのですが。 「ご連絡いたします。」「ご報告します。」 ていうのは正しい敬語なのでしょうか?
-
167位
結婚式のご祝儀の開封
友人の結婚式で受付をやるのですが、受付はご祝儀を開封して計算するみたいな事はやるのでしょうか。計算などが得意ではない上に大変重大な仕事であるため、不安です。友人は披露宴の支払いはご祝儀払いにするとの事でした。受け付けはご祝儀を最後に両親に渡すまでが仕事だと聞いたのですが、式が終了した後になどに再び受付をした人で集まり、開封して計算するとい...
-
168位
ご利用ください
前に接客の英会話で、お世話になりました。また、疑問が出てきたので、たびたび申し訳ありませんが、ご助力をお願いいたします。 勤務先では、メンバーズカードといって、それにポイントがたまって、値引きできるんです。メンバーズカードの説明や作成の流れは一通り完成したのですが、 ひとつどうしても納得いかない部分があり、説明をしたあとに、全店で使えますの...
-
169位
引っ越のご挨拶 新築アパート
はじめまして。 よくこちらでお世話になっております。 引っ越のご挨拶でご意見を頂きたくご質問をさせて頂きます。 4世帯1棟の新築アパート1階に12月1日に引っ越しました。 引っ越当初は、まだ誰も入居しておらず、 昨日、2階の方が引っ越してきました。 引っ越前に すべて入居が決まっていると言うことは管理会社から伺っていましたので ご挨拶の品(タオル3つ)を用意...
-
170位
「ご変更される」は敬語としておかしい?
現在、ある商品の案内文書の改訂作業を行っております。 その文書の中に、違和感を感じる敬語表現があるのですが、 このままで正しいのか、それともおかしいのか、おかしいならば どう修正すべきなのかが分からず、苦慮しております。 例えば 1「ご変更される」 2「ご利用いただいていた○○をそのまま利用することができます」 3「お申し込みをしてください...
-
171位
「たごむ」って何処の言葉?
みなさんは、セーターの下でシャツの腕の部分がずり上がってまとまっている状態のことを何と言いますか? 私の妻(東京出身)は「たごむ」と言います。私(千葉出身)は聞いた事も無かったので、 「”たごむ”なんて言わないよ。標準語じゃないんじゃない?」と言いましたが、 妻に「じゃぁ、なんて言うの?」と聞かれると、確かに的確な言いまわしが思いつきません...
-
172位
「ご自分で」という言い方
こんにちは、 くだらない質問ですが 「ご自分でお聞きください」等、「ご自分で」という言い方って失礼でしょうか? そのようにメールに書いてしまったのですが、その響きが「自分でやってよ」という言葉を 慇懃無礼に書き換えたような気がしてならないのです。 実際の、日本語として、正しい使い方なのかお伺いしたいです。 また、その場合「○○さんの方からお聞きく...
-
173位
うごメモを消そうと…
うごメモを初期化したいんですが DSi自体は初期化したくなくて… それで、思いついたのが うごだけ消せばいいかなと思っているのですが うご自体消すとSDカードに保存していた 作品も消えてしまうのですか?? 教えてください゜(゜´Д`゜)゜
-
174位
ご祝儀の催促???
ご祝儀の催促??? 先月友人から結婚の報告がありました。 できちゃった結婚ということでお金がないから式はしないそうです。 その報告の席で、冗談だったのかもしれませんが… 「結婚と出産祝いで1人3万円は頂戴ね。お金なくて困ってるんだー。」と言われました^^; その場にいた他の友人とまだ話し合っていないので、実際にいくら包むかはまだ考えていませんが、 ...
-
175位
入金?ご入金?敬語の質問
私が入金する側で、入金完了後にメールで報告する場合、 「先程、入金手続きを完了致しました。明日には入金をご確認いただけると思います。」 このように、入金に”ご”を付けなくて宜しいでしょうか? 私が行動する側なので、入金に尊敬語をつけないのはわかるのですが、”ご”を抜くと、なんだか丁寧さにかけた文に思えます。
-
176位
「ご遠慮お願いします」「ご遠慮ください」etc.……は「誤用」なのでしょ...
下記の質問へのコメントを興味深く見ていました。 【ご遠慮お願いしますってどういう意味ですか】 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9953104.html 気になった点が2つあります。 1)「ご遠慮お願いします」ってアリなのでしょうか 当方の語感では、「ご遠慮願いします」あたりが一般的に感じます。「ご遠慮をお願いします」だとかなり微妙ですがど、やはり違う気がします。もちろ...
-
177位
ご祝儀袋について
ご祝儀袋の色について教えてください。 新郎新婦どちらの知り合いであっても、下記の色のご祝儀袋でいいのでしょうか? 1、女性が持っていくのは、赤、ピンクなどの暖色 男性が持っていくのは、青、みどりなどの寒色 それとも、新郎と友人なら 3、女性・男性共に寒色系の色 新婦と友人なら 4、女性・男性共に暖色系の色 今後、まだまだお祝いごと...
-
178位
身内の挨拶は「ご挨拶」ですか?
身内の挨拶は「ご挨拶」ですか? 別のスレッドで、 「校長がご挨拶申し上げます。それでは、校長、お願いします。」 という司会担当教師の紹介が”正しい例”として回答されておりました。 私が教員で自校の校長を紹介するならば、「ご挨拶」ではなくて「挨拶」と言います。 なぜかと聞かれると説明できないので混乱してしまいました。 身内を紹介する場合には「挨拶...
-
179位
「ご発注ありがとうございます」は失礼?
ご発注ありがとうございます。 この文章は不適切でしょうか。 とある受注で、この文章を顧客に対して使用した同僚がいます。 この同僚と私の上司に、Aさんという者がいます。 Aさんは「ご発注は間違い、ご注文が正しい」と、 事務所内で影で揶揄しています。 私は別におかしいとは思いませんでしたし、 フレーズでググっても相当数ヒットします。 それに、この...
-
180位
「ご依頼する」の使い方 日本語の使い方について
部外用の文書での敬語、丁寧語の使い方で質問です。 相手方からの依頼は、「ご依頼の件」や「ご依頼いただきますよう・・」などと表現するのはわかりますが、こちらからのお願いについて、「ご依頼いたします」という言い方は正しいのでしょうか?。「ご依頼する」という表現がなんとなく引っかかるのですが。上司がこの表現を使って対外文書を出そうとしているのです...