【とは コンデンサ】の人気Q&Aランキング(132ページ目)
2621~2635件(全2,635件)
-
2621位
低圧配電線について
動力用柱上変圧器が設置されている電柱の隣が電灯用柱上変圧器が設置されている電柱であったとします。二つの電柱間には低圧線が高圧線の下に水平に2本、さらに下に縦に3本張られています。この区間からは三相200Vと単相200V、100Vの三種類が取り出せるのでしょうか? 縦3本の一番上が中性線である場合、この区間は単相しか取り出せない気がしたのです。 それともこの線は動...
-
2622位
車の中でノートパソコンを使いたいのです。電源の取り方について教えて...
軽自動車内でノートパソコンを使いたいのですが、どういう物を選んだらいいか、アドバイスお願いします。 今のところ、シガーソケットから電源を取るインバーターを検討していますが、PCメーカー(東芝)が勧める「正弦波」の物は高価で手が出ません。 使う目的は、地図を見たり、DVDを取り込んで焼いたり(遠隔地まで借りに行くので、その場でShrink等で取り込んでしま...
-
2623位
この構成で正しいかどうか教えてください>
先日ここでpcの構成について質問させていただいた者です。 その質問をしていた時に買おうとしていたpcが今家にあるのですが 起動しません。電源のスイッチを押してしばらく待つと電源ランプが消えてしまいそのまま電源が切れてしまいます。GPUを搭載していますが、電源は純正の300wのものから社外の720wに換装してあります。まだ電力が足りていないのでしょうか?電源を入...
-
2624位
単相3線式で引込みした際の屋内配線での電気の流れ方
電気の勉強を始めたばかりの初心者です。 お忙しい所恐れ入りますが、ご教授頂きたく、よろしくお願い致しま す。 単相3線式で100Vを取る場合、非接地線のいづれか一方と、接地線の 2線で閉回路を構成していると思うのですが、柱上トランスの2次側 から引込み線を経由して電気を受電して利用している場合、分電盤と かは省略したとして、 (1)トランス2次側 → 引込...
-
2625位
nvidea GTX580 電源ケーブル
nvidea GTX580 電源ケーブルは6pinを4pinから変換する、8pinを6pinから変換する アダプターがありますが、2本あるケーブルが片方でも動きますが 電源からケーブルは余りがありません。 両方(計4本)ささなくても大丈夫なのでしょうか?
-
2626位
イコライザーを使わない風習。
私は、イコライザーを使用して、スピーカーを聴きやすくしています。 音がちょっと膨らみ気味の箇所を-3dBの範囲で下げているだけです。 それだけでもだいぶ違います。 スピーカーのキャラクターで、部屋の調整だけじゃどうしもない部分を 我慢して聴くくらいならイコライザーをほんのちょっとだけ使用すれば、 スピーカーの良さを消すことなく、もっと音楽に没頭でき...
-
2627位
小学高学年の子供を塾に行かせたいのですが嫌がる
小学高学年の子供がおりますが、成績は中の下で家では宿題のみやっています。算数は少し苦手になってきています。 低学年の頃は一緒に漢字練習や宿題をやっていましたが、高学年にもなると親の私もどうやって家庭学習させて良いのか分からず、本人に任せて宿題のみになっています。 勉強の仕方、させ方でもっと成績は伸びるだろうと思うので、塾に行かせたいのですが...
-
2628位
無停電電源装置のブロック図を教えてください。
無停電電源装置のブロック図を教えてください。 下記は、あるUPSのブロック図です。 以下を教えてください。 1.入口、出口付近にノイズフィルタがありますが、どのような働き、違いがあるのでしょうか? 2.ノイズフィルタ付近の“<<”は、何を表しているのでしょうか? 3.F1,F2は、何かのスイッチですが、連動しているのでしょうか?何のスイッチでし...
-
2629位
バブル神話(598スピーカー 798アンプ)
598戦争時代などと呼ばれるくらい、当時はすごかったのですよね。 私が小学校から中学生時代の頃でしょうか・・・。 私は自分が生まれる前の製品に興味がありますが、 598スピーカーや798アンプに興味をもったことがありませんでした。 以前した質問の回答で「598スピーカーと798アンプ」に 触れて回答してくれた方がいました。 ちょっとバブル期のオー...
-
2630位
数学 ルートi の値について
√-1と言う結果が出た場合、どのような値にすればいいのでしょうか? 例えば √1と√-1ではどちらが大きいのか? 比でで表すと、何対何? 1:√i ←これではだめです(^_^;) √-1と言う値は、結果として影響を与える数字ではないから「0」としていいのか? 符号を消して「1」として扱うか? 結果としてでているので相殺できません。 困ってます(^_^;)
-
2631位
ピアノの録音がとても難しいです
コンピューターで自宅のピアノを録音しているのですが、上手くとることができません。 離せばうすぺらになり、近づければこもったような感じになったり… CDはプロの方の技術があるのでしょうが、似ても似つかないありさま… ピアノ録音をする際に、理想の音へと近づけて行くためのステップと言いますか、道標となるような考え方や定番の参考文献などはありますで...
-
2632位
ラジオの電波について
物理のド素人にでもわかるように説明していただけないでしょうか。 紙コップにタコ糸を繋いで糸が振動する。その振動を紙コップでひろって音が伝わるのはわかるのですが、 ラジオなど電波に音を乗せて飛ばすという仕組みがわかりません。ラジオの場合、周波数をいじってある番組を聞きますが、周波数が決まればその周波数の波長の上に声などの波長を合成した振動が...
-
2633位
スバル レガシィ炎上。 ディーラーの対応について
10月中旬のことなのですが、自家用に乗っていたレガシィ(平成8年式)が人気の少ない田舎道を走行中に炎上しました。 すぐに停車し避難したために怪我などは無かったのですが、 財布、携帯電話などの貴重品などの所持品はすべて焼失したばかりか、 ステアリングはおろか、ダッシュボードや窓ガラスなど、 何から何まで燃え尽きてしました・・・ 車内に残っていた...
-
2634位
分母分子の次数が同じ場合のラプラス逆変換
皆さんよろしくお願いいたします。 次の関数のラプラス逆変換をどのように解いたらよいかわからず困っております。 G(s)=-{(s-a)(s-σ-jω)(s-σ+jω)}/{(s+a)(s+σ-jω)(s+σ+jω)} ここでjは虚数単位、a,σ,ωは実系数とします。 分母と分子の次数が同じため、次のように部分分数展開しようとすると 分子の次数が合わないため求められません。 G(s)=-(s-a){(s-σ)^2+ω^2}/[(s+a){(s+σ)^2+ω^2}] =A/(s+a)+{C...
-
2635位
電磁学の問題《磁気:ソレノイドコイル》
問.半径rの無限長ソレノイドコイル(単位長さ当たりの巻数N)に電流Iが流れている。このコイルに作用するコイルの他院長さあたりの軸方向の電磁力Fを求めよ。 コイルの半径方向の電磁力なら仮想変位法で求められそうですが、軸方向となるとそもそも力が働いているのかどうか怪しくなってくるような気がします。 アドバイスだけでもいいのでどなたかお願します...