【キュービクル】の人気Q&Aランキング(9ページ目)
161~180件(全187件)
-
161位
一般家庭でのガス冷房について
家を建てる計画を立ててますが、冷房設備をどうしようか迷ってます。 ちょっと昔に、「ガスヒーポン」とかいうブランドで、ガス燃料のエンジンで冷房するという商品があったと思いますが、最近あまり聞きませんね。あれってどうなったんでしょうか。 ランニングコストが安いとか、複数箇所の冷房が一つの室外機ですむとか、セールスポイントがあったと思うのですが・...
-
162位
「psst」 の使い方について
英語で時々聞かれる声を潜める感じで相手に呼び掛けるときに使う「psst」ってありますが、これって目上の人に例えば、学校の先生とか上司とかに使ってもいいものなのでしょうか。 教えてください。宜しくお願いします。
-
163位
トランス2次側接地と漏電遮断器の関係
まず回路の説明を致します。 3φ3W AC200V回路のUV相にダウントランス1(複巻)(200V/100V)、VW相にダウントランス2(複巻)(200V/120V)の2つのトランスを接続し、各々漏電遮断器を挟んだあと単相負荷(接地済)をぶら下げています。またトランス2次側は片相(0V相)をそれぞれ接地しています。(ホーロー抵抗付) こういった回路で、トランス2次側を接地するのは漏電遮...
-
164位
ブレーカーは落ちるでしょうか?定格電力と消費電力の関係について
定格電力32Aの機器に電気を流しますが、もし、この機器の消費電力が32Aであれば、家の契約30Aなので、必ず電気は落ちると思うのですが、この機器の機能を十分に使わない、いわゆる最小構成で稼働させる場合(本来の1/5の消費電力)で少ない消費電力でも32Aは使用されて電気は落ちるのでしょうか? 私がやろうとしているのは、ブレーカー30Aの家で変圧器で33.1Aにして32Aの機器...
-
165位
三相4線式の、182Vについて
低圧三相4線式の配電方式に於いて、R-Sの中間からNを引き出した場合、T-N間は182Vになる。 と本などには書いてあるのですが、実際に測定したところ、R-N、S-N、T-N いづれも約100Vだったのですが、これは、R-Sと、S-Tの中間点が繋いである(渡らせている)? そうゆう事なのでしょうか?
-
166位
小さな賽銭箱を作る事になりました、木材は桧と杉を使うつもりです。
小さな賽銭箱を作る事になりました、木材は桧と杉を使うつもりです。 雨ざらしになるので、できるだけ長持ちさせる良い処理の仕方教えてください。 また、最近賽銭何とかが多く鍵ではなくお賽銭を回収する引き出しに仕掛けを作りたいのです。 それも良い方法あれば教えてください。
-
167位
電気設備の中性線(接地極)に電圧が出ています
施設管理の仕事をしておりますが、電気設備の電灯の中性線、動力の接地極ともに電圧が約6V出ています。これは異常なのでしょうか。その仕組みも合わせてご教示ください。よろしくお願い致します。
-
168位
「強電」と「弱電」の違い
「強電」と「弱電」の違いがいまいちわかりません。 僕が思っていたのは、 ○学門等なら一般の電気工学が「強電」、 電子工学とかが「弱電」、 ○設備等なら電力設備が「強電」、通信ケーブルとか 電話線等の信号等の設備が「弱電」 かと思っていました。 なんか定義等ありますか? 「電子工学」は「弱電」かと思いますが「電気工学」 だけでも「...
-
169位
電灯用(高圧)の避雷器なんですがなぜ開閉器の真下(2次側)にあるんでし
電灯用(高圧)の避雷器なんですがなぜ開閉器の真下(2次側)にあるんでしょうか?? 開閉器から見て負荷側に雷?が落ちた時を考えれば まあ分かりますが (それにしても開閉器を通ったすぐ後にある意味がわかりませんが‥) 架空電線に雷がきたときには開閉器をわざわざ通った後に避雷器があるんじゃなくて 開閉器の1次側にあればわかるんですが(;_;) 誰かわかる人お教えて...
-
170位
高電圧のケーブルについて
高電圧のケーブルについて 電気には詳しくないですが、ラックの上に電線が3本ねじれながら配線してありました。 「高電圧注意」と書いてありました。 その近くにものが置いてあるので何人かで移動したいのですが高圧なのでビビっています。 (1)ケーブルに触れること自体は問題ないですか? (2)電流しだいだと思うのですが、もし漏電していて感電してしまったらだいたいど...
-
171位
外置き給湯器が床面積算入?
東京の建築設計事務所のものです。 木造二階建て・専用住宅(法22地区、四号特例あり)の確認申請を提出したところ、 「給湯器が外置きなら用途が発生するのでそれも床面積に算入しろ」 といわれました。 神奈川県の役所ですが、こんなことを言われたのは初めてです。 算入しても構いませんが、今後全物件でこのようなことを検討しなくてはいけないのでしょうか? 最近...
-
172位
6.6kV配電用変電所における零相電圧の質問です。
6.6kV配電用変電所における零相電圧の質問です。 変電所においてGPTを用いて零相電圧を測定しています。 外部に送電中は約50Vを検出するのですが、送電していない状態(変電所が充電されている状態)でも約200Vの零相電圧が検出されます。 なぜ、送電の無い状態でこの様な大きい零相電圧が検出されるのでしょうか。 宜しくお願い致します。
-
173位
漏電すると、トランスの中性線接地線に電流が流れる訳
電気について勉強中のものです。 一般的な高圧6600Vからトランスで単相100/200Vへ変圧して、各負荷で電気を利用している典型的な受電配電があったとします。 このトランスはごく一般的なトランスで容量は忘れましたが、300kVAだったと思います。 このトランスの2次側中性点には接地線があり(80~100sqくらいだったかなぁ)、接地線はB種接地としてキュービクル内で接地されて...
-
174位
高圧から低圧に変更。電力料金の削減になるか?
関西で飲食店を営まれている主人から電気料金の相談を受けました。 請求内訳例ですが、常時基本料金\99,351-(料金対象電力57Kw) 常時力率修正額\-14,902.65-(力率100%) 夏季平日電力量料金\151,224.71-(12,467Kwh) 夏季休日電力量料金\52,552.62(6,234Kwh) 合計額\288,225.68- 電力会社にも相談してみましたが納得できませんでし...
-
175位
悪質業者による過電流で電化製品が潰れそうです。
はじめまして。法律関係に詳しい方、電力関係にお勤めの方にお聞きしたいことがあります。 過電流について。 最近、悪質な業者(韓国系か中国系です)がずっと来ており、 家(マンションです)の電気系統の配線をいじくった為、過電流が発生しています。 (防犯カメラに映ってました) 朝・昼と掃除機、パソコンなどの電化製品を使用すると、急に機械が熱くなり、コ...
-
176位
結露を防ぐにはどうしたらいいですか?
電子機器の入る箱の設計をしています。 この箱は山の中に設置するものです。 箱には扉がつけてまして扉はゴムパッキンで密閉してます 電子機器の結露防止のため通常は除湿機などを取り付けますが今回は電源の都合で除湿機は使えません。 箱の側面に2箇所(上下)隙間を空け ヒータなどで対流を起こそうと思いましたが ヒータもまた電源がいるため断念しました。 設...
-
177位
3DKで合計20アンペアって・・・
今度引越しをしますが、電気容量のことでみなさんのお知恵を貸してください。 物件は以下のような条件です。 53年築 鉄筋マンション 3DK(6畳(和)×2部屋+6畳(洋)×1部屋+6畳ダイニング) 3階建てで、全部で6戸。 電気:10アンペア×2系統 エアコン専用電源なし この家に借りるにあたり「さすがに2系統は・・・」と言ったら、不動産屋さんに20ア...
-
178位
クランプメーターを使っての漏洩電流の測定方法
クランプメーターで漏電測定を行いたいのですが、三相三線式200Vの回路は 三本一括でクランプメーターで挟んで計れば良いのは分かるのですが、 単相三線式100Vの回路はどの線とどの線を挟めば良いのでしょうか? もし中性線を外してクランプすると、漏洩電流+電源や負荷のアンバランスによる中性線電流を計ってしまうことになるのでしょうか? そうなると、三相三線式...
-
179位
あなたはどうしてその職業に就いたのですか? 特別やりたいこともなく、...
あなたはどうしてその職業に就いたのですか? 特別やりたいこともなく、好きな事もない。 中学生の時、一度アメリカに短期留学をしてその経験が今の自分にとって1番印象が強かったくらいです。 無気力な自分が情けない限り。 皆さんはなぜその職業に就いているのですか? 楽しいですか? 差し支えなければ職業も教えていただきたいです。 乱文すいません
-
180位
5Gの基地局はたくさんの数が必要とされて見聞きしますがどういう対応...
ネットではあちこちで5Gはスゴイとやたら持ち上げられてますが、一つの基地局でカバーできる範囲が狭いためたくさんの基地局が必要とされるようですね。 電柱ごとに設置することが必要だとかという説明も目にしたことがありますが、実際のところ今後はどうやって対応していくんでしょうか。 (また室内にはなかなか電波が届かないという問題も目にします。) かつ...