【クローゼット リフォーム】の人気Q&Aランキング(3ページ目)
41~60件(全84件)
-
41位
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念...
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方ありませんでした。 が...今になって... 上棟も終わり、サッシ外壁に取りかかっている今になって、間取りの様々なミスに気づいてしまいました。 それからというもの、すっかり気が滅入ってしまって...食事がろくにとれず5kg痩せ、生後4ヶ月になる娘がいるのですが後悔と...
-
42位
電気工事の金額についてアドバイスおねがいします。
中古住宅を購入し、リフォームをおこないました。 父が大工なので、各工事を知り合いにお願いしました。 父は作業はしてくれましたが、積極的に協力的に現場を見てくれたわけでもないので、 現場を統括する人がいなかったのが間違いだったのですが、 変更や追加が増えてしまい、電気の最終見積りを取るのを忘れてしました。 工事が終わり請求書が届いたのですが、90万と...
-
43位
築35年の和室の匂い取りについて
私の実家の話です。 去年に祖母が亡くなり 祖母が使っていた部屋を 荷物置きとして、 シーズン外れな服やバック 洗剤などのストックを 置いて一年弱使っています。 使い初める時から匂いが気になり、 ファブリーズ、リセッシュ、消臭力 消臭ゼリー、車用の芳香剤、 畳を薄めた酢で拭く、 カーペットに重曹を撒いて翌日掃除… とにかく、沢山調べて効果がありそう...
-
44位
高級家具店って儲かってるのですか?
少し前に、知人と家具を買い行きました。が高級家具(ソファで20万~50万くらい)のお店を何件か回って感じたのですがあれって儲かってるんでしょうか?そんなにポンポンと売れるものでもないように思うのですが。。大塚家具のような大きな店舗は別として販売員の人が4,5人規模のお店で店舗当たり、年間どのくらいの売り上げがあるものか気になったので質問させていた...
-
45位
8年半住んだ賃貸を出るのが怖いです。
もうすぐ8年住んだ賃貸を退去するのですが怖いです。 まずクッションフロアに3センチくらいの焦げ跡(こたつのコードが切れたときに焦げました) 同じくクッションフロアに30センチくらいの変色(色移りしたものを消そうとして被害が拡大…) 1K(7畳・単身)のキッチンと寝室の間にある1段低めの天井に直径1センチのへこみふたつ 寝室の天井の壁紙が直径三セン...
-
46位
賃貸住宅入居後に欠陥がでてきたら・・・?
前回も同様の質問をしたのですが・・再度わかる方いましたら、ご教示ください。経験談でも構いません。。新築物件に入居しました。入居後、次々と室内の設備に不良箇所、不具合があることに気づきました。天井と壁面の境目に冊子みたいなのが入っていると思うのですが、ひび割れがはいってきています。クローゼットも大きさが不自然だな・・」とは感じていたのですが...
-
47位
壁紙のクレヨンを落とす方法
来月、今のアパートを出る予定です。なのに、昨夜、子供が壁紙にクレヨンで落書きをしてしまいました。隠していたのに…… クロスのクレヨンを落とす方法ってありますか? ただでさえ、襖やクロスに水性ペンで落書きがしてあって、どうせなら上書きしてくれれば良いものを…… 不覚でした。
-
48位
5人家族で4LDKって狭いでしょうか?
一条工務店の i cube を購入検討中の者です。 うちは、5人家族。 子どもは 春には中学生の長女、6年生になる長男、3年生になる次女の3人です。 購入予定の物件は2年ほどモデルハウスとして使われていたもので、立地条件の良さにひかれました。 モデルハウスなので、家具も備えつけられていて、机・ベッドもあり、4人家族なら余裕の広さです。 ただ、間取りが 4LDKで、子...
-
49位
YAMAHAの防音室「アビテックス」について
はじめまして。 YAMAHAの防音室「アビテックス」について質問させてください。 HPで調べたところ、アビテックスの使用環境について、「マンション6階」と記述されていました。 これは、賃貸でもOKなのでしょうか?? それとも、分譲のみ使用OKなのでしょうか?? また、アビテックスには「フリータイプ」や「ボックスタイプ」等のタイプがありますが、「フリータ...
-
50位
湿気がひどいのです・・。
結婚2年目、旦那の両親の建てた家(築4年)に同居しています。 私達の部屋は、鉄筋コンクリの車庫の上に位置し、部屋自体は木造です。 洋間(約12畳)で、床はフローリング。居間兼寝室となっています。暖房は主にガスヒーター、ホットカーペット。極寒の場合は加えてエアコンを使用。住いは新潟県です。 昨年夏、ベットマットレスの裏面と、その下の板にも...
-
51位
結露が凄いんです! 除湿機の購入を考えております。(寒冷地に住んで...
昨年、中古でマンション購入しました。 前に住まれていた方のお部屋を拝見した当時、 ”壁一面に黒いカビ”があり、 リフォームしたのですが、 結露がとにかく凄いんです。(湿度は、毎日最低でも60%を越えていて洗濯をしたら部屋干しで70%はすぐ行きます) ある程度、寒冷地なので我慢はしたいのですが(夏は暑くないので エアコンはつける予定もないです)...
-
52位
完全同居での便利なキッチンの使い方
この度、主人の両親と同居することになりました。 本当は玄関のみ共有の完全二世帯を希望しましたが叶わず、2階部分を子世帯(夫・妻・子1歳9ヶ月)が使用し、キッチン・お風呂は1階で共有、2階にはトイレと洗面台のみ設置できるようになりました。 そこで質問なのですが、キッチンを共有にする場合、何か「こうすると便利」のような使い方、もしくはリフォー...
-
53位
大東建託アパートの退去
大東建託のアパートに現在半年住んでいます。 契約時にタバコを吸うなら外で吸うか、1室クロス張り替えを覚悟して吸うか、ですね。と言われました。契約書にも経年劣化分も入居者負担と書かれています。 後は敷金はクリーニング代として使うので返金はなしとの事でした。 気をつけて吸おうと思ってたんですが、11帖の部屋内で吸ってしまってました。空気洗浄機はつ...
-
54位
取り付け済の幅木・廻り縁を取り替えるのは、諦めた方がいいでしょうか...
もう直ぐ完成の木造住宅で、現在クロスをはっていますが、 幅木・廻り縁の色が仕様書と違っていました。 室内ドア・クローゼット類の扉等建具を床の色をより薄い色にし、 幅木・廻り縁も建具類と同じ色のはずが、 幅木・廻り縁が床と同じ色になっていた為、 幅木・廻り縁とドアの縁が違う色になったりし、統一されていません(うまく表現できませんが、ココ迄は濃...
-
55位
築25年鉄筋RCの騒音・構造の件。やたら響くのです
今までに木造・鉄筋コンクリートRC・鉄骨と5箇所くらい住んだ経験がありますが、今のマンションの騒音がかなり響くので困っています。 RCの構造が明らかに違う印象なので、何が違うのか知りたいです。 壁と配管の騒音で問題があり、欠陥の部類ではないかと引っ越しを検討中です。 構造について建築会社と管理会社に聞きましたが、 築年数が古いというだけで詳細を教えて...
-
56位
注文住宅について。 近々家を建てようと考えています。これから準備して...
注文住宅について。 近々家を建てようと考えています。これから準備していこうと思っていましたが、今はコロナウイルスが心配なので相談などには行かず、まずは自分たちでこんな感じにしたいという案を出しました。 土地は以下の通りです。 45坪の敷地 建ぺい率60% 容積率200% 接道 西4m 公道 接面10m 考えている案は ・2階建て ・1階の部屋はLDKのみ ・お風呂などは1階 ・2...
-
57位
浴室の戸について悩んでいます
こんにちは。 家を新築予定で、浴室の戸について悩んでいます。 当初は片引き戸にする予定でしたが、脱衣場側のレールが洗濯機のすぐ下になるため、レールの掃除が出来なさそうです。 そこで開き戸の案が出たのですが、今まで友人宅でも開き戸のお風呂を見たことがなく、使用感などがわかりません。 片引き戸で脱衣場側のレールが洗濯機などの下に来ているお宅...
-
58位
家に使われている木(扉等)のにおいについて
初めまして。 築13年の中古戸建て物件にこれから入居します。 その家の独特のにおいについて ご相談させてください。 玄関を入ったところの作りつけの天上まである大きな下駄箱を始め、全てのドア・クローゼットなどの扉等に使われている木のにおいがかなりきついのです。 家具を入れたり、住めばそんなに気にならなくなるかも、 とも思うのですが・・・ 外国の...
-
59位
千葉に引越す予定です。1ヶ月分の仲介手数料はわかるのですが、他に初期...
千葉に引越す予定です。1ヶ月分の仲介手数料はわかるのですが、他に初期費用として、2年毎の火災保険料、連帯保証人のかわりの初回保証料、鍵交換費用もかかると知りました。更に敷金不要となっていても1ヶ月分のクリーニング費用も初期費用としてかかるそうなのですが、これら初期費用は、殆どの物件にかかるというのは本当ですか? 県外からの引越しなので慣例なのか...
-
60位
ハウスダストの犯人を捜して下さい
中古分譲マンション住まいで約20年いままでこんなことなかったのですが、 5月ごろからのどにやや違和感を覚えるアレルギー症状が現れ、6月ごろには夫婦共に鼻水と喉にずっと違和感がある状態が続いています。 (一時期、私は症状がひどく耳鼻科にかかり投薬で一時的に症状改善するも薬が切れるとまた元に戻るを繰り返し、7月ごろからやや症状改善、ハウスダスト...