【コンデンサー】の人気Q&Aランキング(10ページ目)
181~200件(全1,961件)
-
181位
初めに帯電したコンデンサーと、コイルを繋げたとしてコイルのインダク...
初めに帯電したコンデンサーと、コイルを繋げたとしてコイルのインダクタンス L電気容量Cなら、初めにコンデンサーに貯まっている電気の量に関わらず周期2π√(LC)ですか?
-
182位
コンデンサーの定格の違いによる差は?
コンデンサーで同じ容量で定格の違うものを定格内で使用する場合の差はあるのでしょうか? 例えば100V2.2μFと16V2.2μFを5V回路で使用するなど。 (ノイズが発生しやすいとか聞いた気はしますが・・・。)
-
183位
コンデンサーマイクの取り扱いについてなんですが。
コンデンサーマイクを普段は乾燥剤を入れたタッパーに入れて使ってるんですが 使う部屋にいつも置いている場合は、暑かろうが寒かろうが、 常にその部屋の温度にマイクがなってるので、いつ出しても大丈夫ですよね?
-
184位
【物理】 コンデンサーと抵抗を繋ぐと放電がおこるとおもうんですけど、...
【物理】 コンデンサーと抵抗を繋ぐと放電がおこるとおもうんですけど、この放電してる時って、コンデンサーの電圧って徐々に小さくなってくんですか?もし小さくなっていくのなら、電流も小さくなっていきますか?
-
185位
高校物理で質問です。 等価回路の定義についてです。 断線しているとこ...
高校物理で質問です。 等価回路の定義についてです。 断線しているところを省略したり、過渡現象においてコンデンサーやコイルを導線や断線しているとみなしたりする場合、その回路は等価回路と言えるのでしょうか。 同等の回路などといった記述はあったのですが、等価回路という記述が見当たらなかったので疑問に思いました。 また、等価回路とは噛み砕いて言うとどの...
-
186位
平行板コンデンサーの静電エネルギーについてです。
平行板コンデンサーの静電エネルギーについてです。 極板間の距離をdとして、+に帯電する極板の電荷をQ1、電位をV21、ーに帯電する極板の電荷をQ2、電位をV12とします。 公式通りであれば、静電エネルギーU=(1/2)Q(V21-V12)=(1/2)Q^2/Cとなります。 しかし、U=qVを考えたときに、結果が等しくなるのでしょうか? V21=k(Q2/d)なので、U=Q1V21=Q1k(Q2/d) ただし、k=1/4πεとします。 コンデンサ...
-
187位
高校物理 コンデンサーの電荷の移動
添付画像1のような回路での問題で、まずS1だけ閉じてC1C2に電荷を蓄えた後、S1を開いてS2を閉じたときの電荷の移動を考える問題なんですが・・・・・・ 問題文自体にある気になる所と、問題自体の解法が知りたいです。 電気容量はc1=c2=1μF c3=2μFです 最初にどのコンデンサーにも電荷は蓄えられてません 問題文:s1を閉じてコンデンサー...
-
188位
自作バッテリーレスキットのヒューズ容量設定
225ccバイクでバッテリーレスキットを自作しました。 コンデンサー容量は合計20910μF プラス配線に念のためヒューズを入れようと思うのですが、 何Aのものを入れたらよいのでしょうか? ノーマル配線には15Aが入っていましたので、15AでOKでしょうか?
-
189位
コンデンサーモーターの回転数を変えたいのですが
100V,250Wのコンデンサーモーターの回転数を変えたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
-
190位
アセトニトリル
アセトニトリル溶媒で反応後、ものを得るためにエバポレーターで溶媒を40℃で留去したところ、エバポレーターのコンデンサーが黒くなってしまいます。これは何が原因でしょうか?アセトニトリルが何か黒い物質に変性するのでしょうか?
-
191位
エレクトレットコンデンサーマイクの使い方
最近エレクトレットコンデンサーマイクというオールドマニアにとっては耳慣れない言葉を聴きますが、これはプラグインパワーコンデンサーマイクとどのように違うのでしょうか? 秋葉原では一個100円程度で売っていますが、基本的に音質はいいのでしょうか? また使い方はプラグインパワーと同じように、つまり2V程度の電圧の出ているマイク端子で使えばいいのでし...
-
192位
コンデンサー 極板間隔1/4の金属板
起電力Vの電池に繋がれた電気容量Cのコンデンサーの極板間に極板間隔の1/4の厚みをもつ金属板をゆっくりと完全に挿入する この間に外力のする仕事W1はいくらか また、スイッチを切り挿入した金属板をゆっくり引き抜くのに要する仕事W2はいくらか 解き方を教えてください
-
193位
耐圧の違うコンデンサを並列でつなぐことの問題
スピーカーネットワーク内で、耐圧の違う2つのフィルムコンデンサー、例えば、4.7μF(250V)と1.5μF(800V)を並列でつなぐことに、問題はないでしょうか。
-
194位
3相200V食洗機ブレーカー
3相200V食洗機ブレーカー 業務用食洗機ですが仕様書に 3相200V 容量5.1KVA(14.8A) 電流 最大運転電流14.0A 電動機定格電流2.4A 始動電流1.1A 消費電力 電動機定格消費電力520W(力率62%) 電熱装置定格消費電力4020W 最大消費電力4540W とあります。 電線サイズとブレーカー大きさコンデンサー大きさ 教えて下さい。 よろしくお願いします。
-
195位
正電荷は移動しないのか?
高校の物理のコンデンサーのところを勉強しているのですが、『電荷が移動する』と言うときは、導体中の自由電子(負電荷)が移動するのですよね?正電荷が移動することはないのですか?また、関連する問題なのですが、『孤立した導体にたまっている電荷は保存される』とは、どういうことなのですか、原理を教えていただけたら幸いです。
-
196位
コンデンサーの引き合う力。
【面積S、間隔dの平行版コンデンサーがあり、電位差Vを与えたとき板の縁まで電場が一様とする。 このとき両極の引き合う力を求めよ。】 という問題があるのですが、解答では 【導体表面の電荷密度をρとすると、単位面積あたり P = ρ^2/2εの静電張力がはたらく。この式より…】 という解き方で、解いているのですが、この公式はどこから出てきているのでしょうか?...
-
197位
12AX7ヒーター電源
真空管アンプ用電源で12AX7用のヒーター電源を組みましたが、6.3Vのタップからブリッジ整流して150V耐圧の20μF+20μFを接続しているだけなのに5Vしか電圧が出ません。ヒーターハムも拾ってるようです。コンデンサーが古くなると電圧は下がりますか?このコンデンサーを耐圧25Vの10000μF(1本)と0.22Ωの抵抗(1本)に変更したい...
-
198位
液晶モニターがすぐに消える故障原因
バッファロー製 17インチ液晶ディスプレイ FTD-G722AS 5年ぐらい使用していましたが、突然画面が映らなくなりました。 症状は、電源を入れると、1秒ほど正常に画面が映るのですが、すぐに消えてしまいます。 真っ暗になっても、うっすらと表示されているのが見えるので、バックライトが消えている状態です。 冷陰極管が、切れているなら電源を入れても、最初から真っ暗な...
-
199位
コンデンサーのプラス・マイナスが分りません?
さっきコンデンサー買ったのですがプラスマイナスが分りませんお恥ずかしいかぎりです、昔は+・-の記号が入っていたのでうっかり確認せず帰ってきました。 よく見ると足の長さ違うのと、表面の模様が変わってるので多分区分けしてるのかなと思いましたがどちらがどうなのか全く分りません宜しくお願いいたします。
-
200位
平行板コンデンサーの両端に、40Vの電池をつなぎ、スイッチを閉じで充電...
平行板コンデンサーの両端に、40Vの電池をつなぎ、スイッチを閉じで充電した後、 スイッチを開いたらコンデンサーに蓄えられる電気量は、最初に充電したのみになるじゃないですか?? この時コンデンサー間の距離を大きくすると、電気容量が小さくなり、電気量は変わらないので、電圧が大きくなるのは分かるのですが この電圧が変わる理由は、 電池とつないでいなくて...