【コンデンサー】の人気Q&Aランキング(3ページ目)
41~60件(全1,969件)
-
41位
コンデンサーを充電しているのに、スイッチを開いた直後はコンデンサー...
コンデンサーを充電しているのに、スイッチを開いた直後はコンデンサーに蓄えられているエネルギーがゼロの理由を教えてください。U=Q^2/2C ですよね。
-
42位
ポイント点火式コンデンサーのチェック方法
当方、エボのスポスタをポイント点火にしているのですが、コンデンサーが正常か不良かのチェック方法をどなたか教えてください。宜しくお願いします。
-
43位
コンデンサー間に挿入された誘電体に働く力の向きについて質問です。 今...
コンデンサー間に挿入された誘電体に働く力の向きについて質問です。 今、電源(起電力V)、コンデンサー(静電容量C)、スイッチからなる回路と誘電体(比誘電率εr)の出し入れを次の4つの問題設定について、考えます (Ⅰ) 誘電体を入れてない状態で充電した後、スイッチを開いて誘電体を挿入する (Ⅱ) 誘電体を入れた状態で充電した後、スイッチを開いて誘電体を引き抜く (Ⅲ) 誘...
-
44位
高圧進相コンデンサーの充電状態
6.6kV受電設備の定期点検時、受電遮断器を開いた時高圧進相コンデンサーの充電状態は どうなっているのでしょうか?遮断j器開時は電流は零となる訳なので電圧は90°位相遅れで最大値となっているわけですがその状態でコンデンサ端子部等に触れたら6.6kVに感電となるのでしょうか。 又、定期点検時のコンデンサーの扱い方を教えて下さい。 放電の必要がある...
-
45位
コンデンサーは不導体、導体、どちらですか?
コンデンサーは不導体、導体、どちらですか?
-
46位
ホンダCD125Tzのコンデンサーについて
CD125Tz(6v車)のダイナモカバーを外した所にコンタクトブレーカーがあるのですが、 そこの横に付いているコンデンサーを交換したいのです。 キックをしても火花がかなり弱いのでここが怪しいと思って・・・。 そこで質問です。 ヤフオクなど見ても同じものが出品されていません。 なにか変わりになるものがあれば教えていただきたいです。 コンデンサーからは緑色の線...
-
47位
コンデンサーマイクの電源は切らなくていいの?
先日入手したコンデンサーマイクにスイッチがついていませんでした。 これは使い終わったらその都度電池を抜かなくてはいけないのでしょうか?
-
48位
コンデンサーとコイルの並列回路
はじめまして。コンデンサーとコイルの並列回路に直流電流を流して十分な時間が経過した場合に関して質問です。 問題集では、 (1)「コイルに流れる電流は一定値になるので、コイルに発生する起電力は0となる」 ↓ (2)「よってそれと並列につながるコンデンサーに生じる電位差も0となっている」 ↓ (3)「結局コイルにのみに電流が流れる」という説明にな...
-
49位
コンデンサーマイクの音が出ない。
こんにちは、先日コンデンサーマイクを購入しました。 CUBASE5で録音をしたいのですが何故か音がでません、、、。 win→オーディオインターフェース(UA4FX)→コンデンサーマイク(RODE NT2-A)とつないでます。 (ちなみに、以前は普通のカラオケなどで利用しているような安いマイクで録音していました。) この設定で何かおかしいことがあ...
-
50位
コンデンサーに蓄えられている電荷が作る電場は点電荷の電場ですよね? ...
コンデンサーに蓄えられている電荷が作る電場は点電荷の電場ですよね? 電荷が自体がコンデンサーに、均等に散らばっていて、ひとつひとつの点電荷が作る電場を足し合わせた物が最終的にどこも一様であるという認識であっていますか?
-
51位
コンデンサーの種類が分かりません
TA‐F555ESXⅡの修理を試みてます。 小さい茶色のコンデンサーを外したのですが、足にハンダごてを当てたらコンデンサー本体から透明な液体が滲み出てきて冷めたら白く固まりました。 コンデンサー本体・基板の印刷には極性が無くフィルムコンだと思ってました。SOSHINと有り、T-390という型番らしいのですが定かではありません。 ご存じの方お...
-
52位
高校物理 コンデンサー この写真の問題でコンデンサーC3の右側の極板が...
高校物理 コンデンサー この写真の問題でコンデンサーC3の右側の極板がマイナスの電気量を持つのはなぜでしょうか?充電されたコンデンサーC1 Bのマイナスの電気量が電気量0のC3に流れ込み電気量保存則よりどちらもマイナスになったということでしょうか。確証が持てないのでどなたか教えてください。
-
53位
コンデンサーについて
コンデンサーの片側をアースするとどうなるのでしょうか? 片方はアースされているので帯電はしないということになるのでしょうか? また、間に誘電体を挟むとそれは分極するのでしょうか・・教えてください・・_(._.)_
-
54位
コンデンサーの電圧がπ/2遅れる理由
コンデンサーの電圧がπ/2遅れる理由がよくわかりません. コイルのように誘導起電力が生じるため電圧ががπ/2進む.(電流ががπ/2遅れる)のように直感的にイメージできません. お手数ですが,よろしくお願いします.
-
55位
BOSE AW-1のコンデンサー
オークションで買ったAW-1の低音があまり出なくなってしまいました><。なので5000円程しか予算がないのですが何処か安くコンデンサーだけでいいので交換してもらえるところはないでしょうか??
-
56位
「コンデンサーでは直流は流れずコイルでは流れない」
「コンデンサーは極板の間が空いていますから直流は流れません。コイルは直流に対して只の銅線と同じになります。ところが交流になるとコンデンサーは電気がながれます。極板に電気を溜めたり出したりを繰り返すことで極板の間を電気が流れなくても導線には電気が流れるのです。コイルでは交流になると逆向きに誘導電流が生じて流れにくくなります。 まとめるとコンデ...
-
57位
ポイント点火用 コンデンサーについて
お世話になります。 最近 古いチェンソー入手し再生しているところなのですが ポイント点火で どうやらコンデンサーがパンクしており スパークしない状態です。 もうパーツも恐らく入手困難で 何か代用できるものないか。ネットで調べると 0.2~0.4μFのようで 一旦外した際 底には 容量なのかどうか定かではないのですが 0.18の刻印ありました。 0.2~0.4μF 600...
-
58位
物理 コンデンサーにおける外力のする仕事
基礎があいまいになったので質問します。 起電力Vの電池をつないだ状態で電気容量Cのコンデンサー、抵抗値Rの抵抗の直列回路においてコンデンサーの極板間距離を2倍にするときに外力のする仕事はいくらなんでしょうか。
-
59位
【至急お願いします!】コンデンサーの電気容量について教えてください
物理のエッセンス(電磁気)85番の問題です。 起電力Eの電池と容量Cのコンデンサー、インダクタンスLのコイルを用いた図のような回路がある。スイッチSは閉じられている。コンデンサーの電気容量はいくらか。 という問題ですが、答えは コイルは導線状態だから、コンデンサーの極版AとBは電位が等しい。電圧が0だから電気量も0 というものです。 時間的な経過でどう...
-
60位
物理のコンデンサーを含む回路の質問です
物理のコンデンサーを含む回路の問題でわからないところがあるので教えていただきたいです コンデンサーが関わる問題が大の苦手でトンチンカンな質問が多いかもしれませんが、呆れずに答えていただけると助かります 図のような回路があったとして、 ①スイッチS1とS2をとじた直後 電流の流しはじめはコンデンサーに電圧がかからないということは、この場合R1にも電...