【コンデンサー】の人気Q&Aランキング(8ページ目)
141~160件(全1,961件)
-
141位
ターンテーブル用モーターの回転が遅いのですが
ターンテーブル(TEAC製、TN-80C) に使用されているシンクロナスモーターや、コンデンサーについてお教え下さい。 ベルトが切れてしまった為、3年程そのままにしていましたが、今回、ベルトを交換しました。 ところが規定の回転数よりかなり遅いのです。(33回転位置で25回転位にしかなりません) 交換したベルトには問題なさそうです。原因として疑わしいのはモーター...
-
142位
単相モーター用コンデンサーについて
高圧洗浄機が動かなくなり 分解してみたところ モーター用のコンデンサーが破損していました 修理をDIYで 試みようと考えているのですが イタリア製のコンデンサーでHPを確認し 同製品があるのか さがしたのですが 見当たりませんでした。日本製で同等の容量を持った コンデンサー探しているのですが どれがいいのか分かりません。どなたかご存知の方おられまし...
-
143位
モーターの配線の仕方は
洗濯機のモータがありますが、コードの3本(赤、青、黄色)とコンデンサーと100Vの電源の接続の仕方が分かりません。同時に回転方向を決めたいのです。これらだけでモータは回りますか?。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
-
144位
(3)の説明の部分で『スイッチを開くとCの上側の正の電気と、2Cの下側の負...
(3)の説明の部分で『スイッチを開くとCの上側の正の電気と、2Cの下側の負の電気が引力で引かれあって、放電が始まる』と書いてあるのですが、ここがよく分かりません、、 Cのコンデンサーの上側と2Cのコンデンサーの下側よりもそれぞれのコンデンサーの極板にある正と負の電荷どうしのほうが近いからそっちの方が引かれあうと思いました。 あとその後の説明の"引かれあっ...
-
145位
オフマイク向きのコンデンサーマイク
オフマイク向きのコンデンサーマイクを探しています。 価格帯は問いません。 このマイクだと、オフでも輪郭がくっきりする、とか、このマイクは奥行きのあるアンビエンスを収録できる、など、いろいろな情報をいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
-
146位
コンデンサーの端効果について
よく物理学の問題などでコンデンサーの端効果は無視すると書いてありますが、実際に求めている資料や文献などがみつかりません。具体的にどうすれば求めることができるでしょうか?また詳しく載っているものはありますか?
-
147位
コンデンサー間に挿入された誘電体に働く力の向きについて質問です。 今...
コンデンサー間に挿入された誘電体に働く力の向きについて質問です。 今、電源(起電力V)、コンデンサー(静電容量C)、スイッチからなる回路と誘電体(比誘電率εr)の出し入れを次の4つの問題設定について、考えます (Ⅰ) 誘電体を入れてない状態で充電した後、スイッチを開いて誘電体を挿入する (Ⅱ) 誘電体を入れた状態で充電した後、スイッチを開いて誘電体を引き抜く (Ⅲ) 誘...
-
148位
コンデンサーについて
高校物理のコンデンサーについて質問お願いします。 画像の(3)がわからないのですが、説明のため1番から自分の解答書きます。 まず、コンデンサーC1、C2の電位をV1、V2とする。 スイッチS1の回路において V1+V2=Eが成り立つ。 C1の上側には+C1V1の電荷が、下側には-C1V1の電荷がたまり、 C2の上側には+C2V2の電荷が、下側には-C2V2の電荷がたまる。 孤立部分において初めスイッチ...
-
149位
Lo-D HS-500のメンテナンス
初めまして、 若い頃から憧れていました日立HS-500を入手致しました。 音響機材もたくさんあるのですが、安価で手に入ったのでメンテナンスして使いたいと思います。 このスピーカーは、ウーハーとツィーターの2ウェイ構成ですが、ユニットの素材が良いので一度は 使いたいと思っていました。 一応、ウーハーのオーバーホールとコンデンサー交換配線コードの見直しを検...
-
150位
単相モータ用コンデンサー
お世話になります。 生前、母が使い 二十年以上使わなかった福井県の丸富機工 自動マッサージ機(按摩器) Vベルト外して無負なら 荷回転するも、Vベルト負荷掛けたら 音だけして 回転不可 負荷といっても手で回すと軽く回るので、コンデンサー経年劣化、容量抜けと思われます。 単相モーターAC100V 80W用 MP形コンデンサー(1971年) ニチコン14μF 200 WVAC の 代替品を...
-
151位
2.7V 500F スーパーキャパシタ
このコンデンサーに充電する場合、電圧は2.7Vで充電しないと壊れますかね? 5Vで充電させると壊れますか? 5Vで充電して2.7Vまで電圧あがったら、ストップすればOKですかね?
-
152位
ラップとアルミフォイルでコンデンサー作り
ラップ(厚さ0.1mm)とアルミフォイル(厚さ12μm)と芯代わりに鉛筆(直径7.53mm)を用いてコンデンサーを作りました。 アルミフォイルは長さ30cm、幅3.0cmを2枚用意し、ラップはアルミフォイルより長さ幅ともに長くしたのを2枚用意しました。 ラップの上にアルミフォイルをはみ出さないように敷き、さらにその上からラップを敷き、最後にもう一度アルミフォイルを敷きまし...
-
153位
USBコンデンサーマイクってiPadやiPhoneで使えますか?
USBコンデンサーマイクってiPadやiPhoneで使えますか?
-
154位
コンデンサー 静電容量が小さくなると電圧が高くなる原理
コンデンサーに電荷を貯めて電源を取り除いた後、静電容量を小さくすると電圧は高くなりますよね? 静電容量を小さくするには3つ ①コンデンサー電極板の面積を狭くする ②コンデンサー電極間の誘電体を比誘電率の小さいものに変更する ③コンデンサー電極間の距離を大きくする このうち①は狭い面積に電荷が詰め込まれる訳ですから電圧が高くなるのは分かりま...
-
155位
プレーヤー電源回路のコンデンサー容量について
古いプレーヤーの電源回路に使われている画像のコンデンサーの容量につきまして御教示いただけませんでしょうか。
-
156位
ツイーターには何μFがベスト?
このウーファー→http://www.greatplainsaudio.com/downloads/414-8B%20Spec%20Sheet.pdf をコイルなしでフルレンジ使用し、ツイーターを追加する場合、ツイーターには何μFのフィルムコンデンサーを使用するべきでしょうか。ツイーターの機種はまだ未定ですがアドバイス等あればよろしくお願いいたします。主にジャズ、ロック、SSWを良く聞きます。
-
157位
コンデンサーの静電エネルギーと抵抗の関係
某大学過去問を解いていて質問です。 「同じ電気容量の平行板コンデンサーA、Bがあり、一方のコンデンサーAを電源につないで充電後に電源から切り離し、この図のように放電してあるBと導線で接続してある。一方の極板を接続する導線には抵抗が挿入してあり、他方は導線のみである。十分に時間がたって極板間の電位差が変化しなくなったとき、それぞれに蓄えられる...
-
158位
力率改善でコンデンサーを負荷と並列に繋ぐのはどうして?
負荷と並列にコンデンサーを繋ぐことで(力率を改善することで)、無効電力が減り皮相電力が下がる、という問題です。 ここでコンデンサーは負荷と並列に繋ぐ、と書いてあります。 これは、並列でないとダメなのでしょうか? 直列だとどうしてダメなのでしょうか?
-
159位
手回し発電機の手ごたえ
手回し発電機を使ってコンデンサーを充電させる実験をしました。 電圧計、電流計をつなぎ、0.3A・5Vに合わせるようにまわしていましたが、途中からハンドルが軽くなってきました。 どういうことでしょうか?
-
160位
コンデンサーの極板間に入れた金属板に働くクーロン力
電池にコンデンサーをつなぎ、十分長い時間が経過したあと、その間に金属板をいれたとき、金属板に働くクーロン力のy軸に平行な成分の大きさはいくらか。という問題です。 解説には、金属板の上下表面に同じ大きさで逆符号の電荷が静電誘導によって生じ、両極版からのy軸方向の力が釣り合うため、静電気力のy軸に平行な成分は0になる。とありました。 クーロン定数をk, ...