【システム 建築】の人気Q&Aランキング(2ページ目)
21~40件(全758件)
-
21位
24時間換気システムとは、換気口でOKなの?
先日、新築建売住宅を見に行きました。 営業の方がいろいろその住宅のメリットを述べていたのですが、その中で 「この住宅のすごいところは、24時間換気システムがあることです!」と自信満々に言っていました。 私はすかさず「えっ?それって数年前に義務化されたものですよね?」と言うと、 「義務化されたのは換気口です!ほら、ここに換気口があるでしょ?...
-
22位
情報科学とシステム工学の違いがわからない
将来、プログラムを作ったりする仕事に就きたいのですが、情報科学とシステム工学の違いがわからなくて迷ってます。どんな基準で選んだらいいのでしょういか?大きな違いとかはあるんでしょうか?プログラムに関わる仕事をシステムエンジニアとかプログラマーとか言いますよね?これの違いもよくわからないのでお願いします。
-
23位
24時間換気システムの毎月の電気代って?
2~3年前ぐらいに新築一戸建てを購入し、24時間換気システムを利用している方、ズバリ毎月の電気代を教えてください。 家の大きさや家族構成、オール電化住宅かどうかで電気代がかわるのは承知しています。それでも毎月どれくらいかかるのか知りたいのです。建坪25~35坪ぐらいがとても参考になります。 できましたら、24時間換気システムのメーカーと家の...
-
24位
システムキッチン 搬入組付け費とは?
お世話になります。 この度システムキッチンのリフォームを考えており 業者に見積もりを出してもらいました。 その中に「搬入組付け」費用が24万円とありました。 うちは3階建ての一戸建(ミニ戸建)で、キッチンは2階にあります。 多分窓から入れるかたちになると思いますが、搬入組付けってこんなにも 費用がかかるものなのでしょうか? システムキッチン自...
-
25位
瑕疵担保保証……保険料どうして建築主が払うの?
はじめて質問します。 昨日、「瑕疵担保保証の保険料は、建築主の負担とHMから言われている」という話しを 本サイトの質問投稿者さんから聞きました。 来年10月1日以降の引き渡し物件から、業者(建設会社、不動産販売会社等)の瑕疵担保保険加入が義務化します。 そのHMは、義務化以降も建築主に保険料を請求するとのことです。 瑕疵担保保険は、いわゆる製造業者の...
-
26位
コミコミ1000万円で家を建てたい(一級建築士です)
全部コミコミ1000万円くらいで家を建てたいです。(土地代は別) 木造で、総床面積は100平米程度、極力間仕切りの少ないシンプルなプラン(2LDK)が希望です。設備も最低限でいいです。システムキッチンも要りません(業務用のようなシンク、作業台に、電気店で売っているガスコンロを置くだけで十分)。床・壁の仕上げはDIYします。 工務店に相談したら、当たり前に設...
-
27位
大学院卒は専門職?(建築学科)
現在、地方の国立大学建築学科に在籍しており、もうすぐ4年生になります。 私の学科は7割が大学院進学で、先生には「大学院に行かないと会社で使い物にならないよ!」と言われていたので大学院に行くのが当然だと思っていて、私も大学院に進学したいと思います。もちろんそういう理由だけで大学院進学を決めているのではなく、どうしてもやりたい研究内容もありま...
-
28位
システムキッチンの食洗機って本当に便利ですか?
システムキッチンの食洗機って本当に便利ですか?
-
29位
技術士と一級建築士はどっちが難しいの?
私の会社には技術士をもっている人がいて、友人の会社は一級建築士を持っている人がいるようです。 はっきり言ってどちらの資格が難しいのでしょうか? 興味本位ですので暇なときに回答ください。
-
30位
セキスイハイムで太陽光、、元が取れるのは何年後?
セキスイハイムで新築予定ですが営業マンが太陽光システムをしきりに進めてきます。 絶対に損はしませんといいますが本当でしょうか? 素人考えですが下記の様な不安要因を思い浮かべます。 実際つけられた方、ソーラーシステムに詳しい方、ご意見を下さい。 ソーラーシステム4.4kw(←こんな感じだったと思います).福岡市内 (1)ソーラーシステム分の電気代を発電する...
-
31位
建築塗装を自営でやっていますが将来、不安です
はじめて投稿させていただきます。 現在、建築塗装の仕事を自営でやらしてもらっているのですが今、現在仕事量が少なくて将来的に不安です。思い切って今年の6月に法人にして建設業許可証、建築塗装1級技能士まで取らせていただき仕事をもらいに建設会社やリフォーム店に営業をしているのですがなかなか仕事がもらえず途方に暮れています。仕事を貰うために他にもなに...
-
32位
メーカーの値引率と建築会社の儲け。
現在建築中の家のサッシ、ドアとアルミの階段がYKK APです。 ちなみに注文住宅で工法に関わるもの意外だったら、どこに何を使っても自由です。 現場を見に来た知人がそれを見て 「YKKを使っているなら、ここの建築会社は儲け優先じゃない」 と言っていました。 理由は値引率が悪いからとかなんとか言っていました。 そこで質問です。 YKKを使ってい...
-
33位
ホームセンターのアルミテラス屋根の建築確認は?
どこのホームセンターにも必ずといっていいほど駐車場等に 本建屋とは別に商品置場用の上屋や商品自体の見本として アルミのテラスやポート等のエクステリア屋根が設置してありますが このようなアルミテラスポートの上屋は建築面積に入ってきますが 確認申請は随時きちんと行っているのものなでしょうか? http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=34.710768,135.537751&spn=0.001784,0.002411&t=m&...
-
34位
デクラ屋根システムは、どうですか?
今回、戸建の新築を計画中です。 外壁をガルバ素材を選び、屋根も同様でと考えていたのですが、 色の選択にも迷うのですが、なんとなく質感に物足りなさを感じ ました。 そこで、いろいろ探していたら、軽量で、色や質感もよさそうな デクラ屋根システム のHPをみつけました。 コロナやミラノなどがよさそうに感じます。 こちらは、北海道や東北・北陸でもない、雪の少な...
-
35位
【至急】建築確認申請後の設備変更(設置無)について
某HMにて契約を交わし、間取りも確定したため、現在建築確認申請中です。 が、最終見積りにサインする手前で、どうしてもシステムバスとキッチンを施主支給したいという願望が出てきました。 というのも、計画途中で色々あって資金が全然足りないのです。 しかしHMは施主支給禁止というし、標準仕様(激ショボ)以外の設備にグレードアップもしくはメーカー変更した途端...
-
36位
芝浦工業大学システム理工と工学部どちらがいい
息子が芝浦工業大学のシステム理工学部環境システム学科と工学部材料工学科に受かり、相談を 受けたのですが、授業や、将来の就職等を含めて、どちらの学部のほうが将来性があるか教えてください。 又、取得できる資格がシステム理工は、1級建築士が取得可能となっていますが、工学部は、取得できる資格が少ないように思います。どちらのほうが有効でしょうか? 教えて...
-
37位
24時間換気 吸気口にフィルター?
築3年目の木造一戸建てに住んでいます。 過去ログなども拝見しましたが、 建築関係には素人すぎて何をキーワードに検索してよいか分かりません。 24時間換気の根本的な意味について教えて下さい。 24時間換気システムのため、我が家にはいくつかの吸気口と吹出口があります。 このうち、フィルターが入っているのは吸気口だけで、吹出口には何も入っていませ...
-
38位
法外な建築費を見積りなしに請求され困っています
途中で工事を止めてもらった場合のことを教えてください。 住宅の建築工事を事情があって基礎(捨てコンクリートを打ったところまで、鉄筋はまだ入っていません) の段階でこちらの事情で工事をストップしていただき、そこまでかかった工事費を精算することになりました。 45坪の建築面積でトータル350万の請求が来ました。 某住宅メーカーの営業の人、積算の人、工...
-
39位
建築費(値引き等)こんなものでしょうか?
このたび、マイホームを持つことになりました。 はじめてのことなのでわからないことだらけです。 メーカーは「イノスの家」です。 見積書は下記のとおりでしたが、こんなものでしょうか? 基本工事費 13,576,300円 基礎変更工事費 0円 1)仕様変更工事費 1,019,300円 内訳 リビング・ダイニング間仕切り開閉扉設置(1.5間)154,500円 玄関収納...
-
40位
建築学科をやめてプログラマーを考えています。
自分は建築学科に入ったのですが、図面を描く課題がイヤで仕方なく、三年も留年してしまっています。 思えば建築学科に入ったきっかけは「理系の中で、何するのかなんとなくわかっていたから」です。家建てるんだろうなと。 でも実際してみると面倒くさい。環境工学、施工・材料、構造、計画はあまり苦にならないです。座学ですし。構造力学は得意で90点とったことも...