【ゼネコン 意味】の人気Q&Aランキング(3ページ目)
41~60件(全173件)
-
41位
建築学、早稲田か東工大か
受験生で建築系学科志望です ・早稲田大学:創造理工学部 建築学科 ・東京工業大学:第6類(学科は2年次で決定ですが建築学科志望) を視野に入れているのですが どちらのほうが優れているでしょうか? 学費のことは関係なく ・教育水準(施設等) ・科研費(大学としてではなく、建築学科に対する) ・就職 などの観点から回答お願いします。
-
42位
26歳から建築士
現在、26歳高卒のフリーターです。今、就職活動中なのですが、建築士になりたいと思うようになりました。でも、調べてみると二級建築士になるには、専門卒以上でないと受験資格を得られないそうです。他には、実務7年以上が必要です。お金もないので今からお金を稼いで学校に通うと、30歳ぐらいになります。やりたいことやればいいと思う反面、ずーっとフリー...
-
43位
学校推薦について
大学に企業側から推薦依頼があって、学校推薦でその会社受けても、落とされることがあるって本当ですか? よっぽどひどくない限り落ちることはない、と聞いたのですが・・。
-
44位
設計力向上にトレースってどうですか?
題にある通りです。 設計力向上のために好きな建築家や歴史的に名作とされる建築物の図面をトレースしようと思っているのですが、正直言って効果ありますか? 他になにかよい方法がありましたら教えて下さい。
-
45位
30代前半 一級建築士転職
こんにちは、26歳女性、未婚です。現在交際四年目の彼と結婚を考えているのですが、彼の職について質問です。 彼は現在、アトリエ系設計事務所一年目です。同業の方ならご存知の通り、激務薄給、保険もあるのかないのかみたいな事務所です。 彼の中では二年くらい勤めて受験資格を得て、転職するつもりみたいです。 そこで私が1番気にしているのは、彼の年齢です..... 彼...
-
46位
公務員の建築職
私は、公務員の建築職を目指しております。 教えて頂きたいことは、公務員の建築職の具体的な仕事内容、勤務時間、休暇体制(休日出勤の有無等)、職場の雰囲気です。建築職にも、国家(1)種、(2)種、地方上級、その他いろいろあると思いますが、それぞれの立場からお話を聞かせて頂きたく思います。多数の方の情報をお待ちしています。
-
47位
脚立を広げて固定し、梯子として使用は絶対にNG?
建設現場で安全管理を担当するようになって、まだ日の浅い者です。 先日、あるベテラン作業員が、脚立では届かない箇所の作業を行うため、 脚立を180度に開いて開き止め金具で固定し、立てかけて梯子のようにして使用しようとしていました。 私は、脚立にはそのような使い方は想定されていないので、絶対にやってはいけない、 と禁止したのですが、これは正しかったでし...
-
48位
政治家への賄賂の意味
政治家からの賄賂というのは主に当選や推薦を得るための票集めのためかなと想像しやすいのですが、政治家への賄賂はなんなんでしょうか? 一議員にそんなに力あるんでしょうか? 収賄罪で逮捕されるニュースを見ても、知らない名前の議員ばかりです。そんな議員、政治家の影響力発言力なんて知れたものじゃないでしょうか? なんかメリットあります?国会で話題に出...
-
49位
外構屋さんがいたら教えてください。
庭のことで、見積もりをして貰ったら、 分かりました、また連絡しますと言って帰ったっきり何も言ってこない、つまり、フェードアウトされるということが連続してありました。 こういうことがそうそうあることとは思えないのですが、あるとしたら、外構屋さんがすっぽかす、取り扱いたいないというのはどういう場合でしょうか? お話の段階では、お互い気持ちよく、...
-
50位
なぜ工期を守れない?
一般的に家を新築する時、ハウスメーカーや町の工務店に依頼するのが普通だと思うのですが、まず契約の時点であらかじめ竣工予定日が契約書に明記されますよね。 ところが私が知っている範囲で、工期がキッチリと守られて引渡しを受け、スケジュールどおり入居した例というのは聞いた事がないんです。 逆に予定よりも早く入居した例っていうのも聞いた事がありませ...
-
51位
大学院卒は専門職?(建築学科)
現在、地方の国立大学建築学科に在籍しており、もうすぐ4年生になります。 私の学科は7割が大学院進学で、先生には「大学院に行かないと会社で使い物にならないよ!」と言われていたので大学院に行くのが当然だと思っていて、私も大学院に進学したいと思います。もちろんそういう理由だけで大学院進学を決めているのではなく、どうしてもやりたい研究内容もありま...
-
52位
やりたい事で大学を決めるか 安定や偏差値で大学を決めるかで迷っていま...
やりたい事で大学を決めるか 安定や偏差値で大学を決めるかで迷っています。 みなさまはどちらにしますか? 私は家の事情で指定校推薦で受験しようかなと思っています。 (もちろん受験勉強をして、指定校の大学よりよいところに合格できそうで親を説得することができたら一般にします) 私は二つの大学で悩んでいます 一つ目は大正大学の社会福祉学科 二つ目は國學院大学...
-
53位
資格証を返してくれない退職した企業
私は会社を退職しました。その会社に在職中に会社のお金で取得した免許関係の返却を申し出ましたが、断られました。その資格は会社で持っていても、もちろん何の意味もありません。 ただし、小さな会社ですが電力会社の工事を請け負っています。それには有資格者の絶対数条件があり、これを利用するために退職した私の資格証を使用する可能性はあります。 つまり、一応...
-
54位
大学に行けばよかったと後悔しながら働いている高卒社会人1年目です。 ...
大学に行けばよかったと後悔しながら働いている高卒社会人1年目です。 いまから大学にいくのは厳しいでしょうか。また大学に行く場合は国立、有名私立大学じゃないと意味が無いでしょうか。そこそこの所に入れればよいですか?経済か心理学を学びたいと思ってます(エフランには絶対いきません)
-
55位
竣工図はだれが書くんですか?
新築の介護施設を完成させてもらったばかりの者です。 半年ほどかけて設計士(意匠専門と自ら言われます)に相談し、入札した工務店さんに建築してもらいました。入札前の話し合いでは、施主としていろんなアイデアを出していましたが、肝心の設計図書に反映されておらず、施工業者はそれを元に建築しますので、工程会議では変更に次ぐ変更ばかりで、ほとほと疲れまし...
-
56位
有名な建築家になる為の就職先は?
これから建築士になろうと考え勉強中の23歳男です。 もともと4年間建築業に携わっていましたが、小さな会社に務めていたこともあり 景気の煽りをもろに受けまして、結局仕事もなくなり給料も出なくなってしまったので会社を辞めました。 しかし建築家になりたいと16歳のころから密かに思っていまして、それを実行するのが今だと思い 質問させていただくことにな...
-
57位
リフォームの現場諸経費と会社管理費について
リフォームを検討しています。 数社に見積もりを依頼したところ、1社のみ現場諸経費と会社管理費がありました。 ほかの会社は現場諸経費のみでした。 素人なので、よくわからないので教えていただきたいのですが…、 (1)現場諸経費と会社管理費の両方があるのは、普通ですか? (2)総額1350万円のリフォームで現場諸経費70万円、会社管理費50万円というのは、妥当な金額です...
-
58位
建設業って若い人少ないんでしょうか?
建設業って若い人少ないんでしょうか?
-
59位
請求書の書き方がわかりません
請求書の書き方が会社内で問題になりました。 みんなアフォばかりなので、正しい書き方に自信を持てる人がいません。 建設業で、ゼネコンに対しての請求書を書くのですが、 日付に関して質問です。 「月末締めの、翌月○日払い」とか、 「10日締めの、○日払い」とかありますが、 仮に月末が31日の月だったとした場合、 31日の日付で請求書を提出するのか...
-
60位
大学の建築科から公務員になることは出来ますか?
大学の建築科から公務員になることは出来ますか?