【ゼネコン 意味】の人気Q&Aランキング(4ページ目)
61~80件(全173件)
-
61位
「見沼区」はなぜダサイの?
さいたま市の行政区の区割りがもめた上に決まりました。 特に「見沼区」については住民の大反対があったそうですね。 ところで、県外の者が新聞報道のみから得られる素朴な疑問なんですが、確かに、住民に十分意見を聞かなかった手法はよくなかったかと思います。 しかし、「見沼区」って素敵な名前じゃないですか!? なぜ、「印象が悪い」とか「ダサイ」とかいうの...
-
62位
解体業、産廃業者について
ネットで解体業や産廃業者は暴力団が関係しているとみたのですが、なぜ解体業や産廃業者は暴力団が関係することが多いのですか? また、暴力団の仕事の一つとして人夫出しというものがあると聞いたことがあるのですが、なぜ人を集めるのが得意なのですか?独自のネットワークとかがあるということなのでしょうか? 稚拙な質問で申し訳ありませんがご存知の方がいたら...
-
63位
外資系は例え中小企業でも入社は難しいのですか?
高学歴・能力者ばかりなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
-
64位
三仏寺投入堂の建築は今の技術でも困難ですか
学生時代に鳥取にある三仏寺に参詣し、投入堂まで登りました。 それ以来あの建物の謎にとても関心があります。 とくに建築方法については、いろいろ調べてみたのですが、イマイチ納得できるものが見つかりません。 建築の専門家の方にお聞きしたいのですが、 1.投入堂は本当に、どのように建てられたのでしょうか?当時において足場はどうやって作ったと思われ...
-
65位
「世に商売は数あれど、建築業、建設業というのは、注文があって初めて...
とあるTV経済番組で建設業界の社長がこのように発言していました。 「世に商売は数あれど、建築業、建設業というのは、注文があって初めて成り立つ商売である。 自社だけではやっていけない商売である」 ああ、なるほど、深い言葉だな・・・ とその時は思いましたが、よく考えてみると、これってどの仕事にも当てはまるのではないでしょうか? 農業だって、林業だ...
-
66位
応用化学科、土木工学科のよさ・・・
こんばんは。私は高2のnora12という者です。 今までに質問を何度かして、土木工学科を目指していましたが応用化学という分野について知るようになり、興味を抱きつつあります。 社会基盤を作る土木工学と新しい物質・素材を創り出す応用化学―どちらも非常に魅力ある分野だと思っております。 話がそれてしまいますが、土木工学科は他学科と比べて研究職よりも...
-
67位
昔の技術で作った物(ピラミッドや日本刀など)で 現代の技術で復元できな...
昔の技術で作った物(ピラミッドや日本刀など)で 現代の技術で復元できない物はあるのでしょうか? コスト考えなければないように思えますが、、
-
68位
東京電機大学か日本大学
東京電機大学の情報通信工学科か日本大学の電子情報工学科だったら、どちらの方がいいでしょうか? 就職や社会的評価など総合的に考えて教えてください。お願いします。
-
69位
上棟式をしなかった場合
今週月曜日上棟しましたが、 「上棟式」というものは「地鎮祭」と同じようなもので儀式の意味合いが強い、 と思っていたため、「地鎮祭で十分」と、上棟式は行いませんでした。 当日も仕事だったので、上棟の様子も見ていません。 夕方、職人さんが帰った後の現場には立ち寄りました。 そんな感じで過ぎてしまった上棟ですが 後から調べて、 「上棟式は、建築な...
-
70位
建築士もっていれば、無敵ですか?
建築士もっていれば、無敵ですか?
-
71位
銅板に付着した指紋
現在新築中です。 化粧垂木に銅板を被せているのですが、工事中にでも誤って 触ってしまったせいなのか指紋が付着しています。 工務店に聞いたのですが、落ちないですよとあっさり言われて しまいました。 後々変色するものだから大丈夫って感じです。 でも気になって仕方がありません。 何かいい方法ってありますか?
-
72位
彼氏に正社員になってほしい。と言われる。
今度同棲する彼氏に、「正社員になってほしい」と言われます。 あたしは正直、あまり正社員になる気はありません。 2人共25歳、彼氏はゼネコンの正社員、あたしはパートでした。(遠距離のため辞めて上京) 働く気がないんじゃなくて、 自分も新卒時は正社員で内定を取っていました。 その会社で1年アルバイトをしたけど当時鬱だったため、入社前に辞退して実家に戻り、 ...
-
73位
物損事故の補償について
先日、隣家との境の塀に車をぶつけられて塀の一部が破損してしまいました。 車をぶつけた相手の保険会社から連絡があり、査定員が破損具合の調査に来ましたが 必要最低限の補償しかできないというような口ぶりでした。 最低限の修理では、塀のブロックもそこだけ種類が変わってしまいます。 保険会社としてはできるだけ出費を抑えたいのは分かりますが 家はまだ建...
-
74位
吹き抜けの大きさ
現在、新築計画中です。ハウスメーカーの設計士さんと一緒にプランニングしています。 リビングに吹き抜けを作ろうと思っています。今のところ16.5畳のLDのダイニング部分の上に3畳の吹き抜けを設計中です。3畳では少し小さいのではないかと思っているのですが、設計士さんいわく、3畳もあれば十分広いとのことでした。 無理やり作ったようなしょぼい吹き抜けは作りた...
-
75位
建築家とバックマージン
建築家に頼んで家を作る際に、いろいろ仕上げを推薦されたのですが、同等品でほかに満足できるのがあるので変えてほしいのですが、なかなかききいれてくれません・・・ そんなときに職人さんがはなしてる雑談を聞いてしまいました。建築家は商品選択する際にメーカーからバックマージンをもらっていると・・・ これでは、中立な立場でいられないと思うのですが、これ...
-
76位
従業員に「嘘」の転勤条件を伝えて転勤を受け入れさせる上司
2年半前から東京から岡山に転勤となりました。 その際、上司から「転勤の理由」「予定期間」などを説明されていたのですが、転勤先との実情とはかけ離れたものでした。 ■転勤前に上司から言われたこと ・今の部署よりも転勤先の方が○○について高度な業務を行っている ・○○の技術を身に付けるための転勤。修行だと思って行ってきて欲しい ・転勤期間は2年の予定...
-
77位
ベタ基礎内部への水漏れ
ただいま新築中で、もうすぐ完了検査という段階です。 本日キッチンの配管点検中に流しの配水管が外れていたらしく ベタ基礎内部に水漏れしていました。 設備業者が床下からバケツで5,6杯の水を汲み出したようですが 床下はまだうっすら水がたまっている状況です。 起きてしまったことは仕方がないのですが、湿気が躯体へ悪影響を与えないか心配です。 この後の対...
-
78位
UFJ(ユニバーサルスタジオジャパン)の事件についてどう思いますか?
先日ニュースで、UFJ(ユニバーサルスタジオ)の事件が取り上げられていました。 ・社員食堂の飲み水にクーラーの水が混入 ・園内の飲み水用の冷水機から、基準以上の雑菌がいた ・園内で売られているオレンジジュースの中にトイレの汚水が紛れ込む 夏休みに行こうと思っていただけにショックでした。 なぜオレンジジュースの中にトイレの汚水!? 紛れ込ませる方がよ...
-
79位
新入社員研修時の服装について
今年から社会人になる男性です。 4月から、就職した会社で泊り込みの研修が始まるんですが、どのような服装で行けば良いのか解りません。 送られてきた書類には、 ―――――――――――――――――――――――――― □上:襟付きのシャツ ※ポロシャツ可 ※セーター、トレーナー等重ね着可 ※Gジャン、フード付きの上着は不可 ※シャツの裾は...
-
80位
57歳定年で再就職に役立つ資格を教えて下さい。
現在、54歳で金融機関の支店長をしております。定年は60歳ですが57歳で役職定年で退職しようかと考えております。現在持っている資格は、危険物(乙第四類)、LPガス販売主任者、LPガス設備士、宅建です。実務経験は、宅建7年、LPガス関係6年です。両方とも実務は経験しております。加えて仕事柄金融関係の知識はあります。57、60歳を見据えて再就職が出...