【テレビ 大きい】の人気Q&Aランキング(264ページ目)
5261~5280件(全5,404件)
-
5261位
新型コロナの「実効再生産数」について
政府の新型コロナの専門家会議が、感染症の流行時に感染者1人から平均何人にうつるかを示す「実効再生産数」を発表しました。 その「実効再生産数」について、 ◇全国の実効再生産数は宣言前の3月25日に「2」だったが、緊急事態宣言後の4月10日には「0・7」に低下したそうです。 ◇一方、東京都は感染者数が増加し始めた3月14日には、欧米の流行時...
-
5262位
子供が出来ないなら養子でもいい僕と、どうしても実子がいいという妻
非常にデリケートな問題なのですが、ご意見頂けるとありがたいです。 問題の内容は子供が授からないことではなく実子に拘るかどうか、を主眼に置いて頂けたら幸いです。 お互いに30代前半の夫婦です。 まずはタイトルのような状況になった背景を説明したいと思います。 僕は子供を積極的に欲しいとは思っていませんでした。妻はかなり積極的に欲しいと思ってい...
-
5263位
「飲み物」が入った曲と言えば?
タイトルや歌詞に「飲み物」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 私はこんなのが好きです。 Another Cup Of Coffee - Mike & The Mechanics https://www.youtube.com/watch?v=JLAnzrDVgn0
-
5264位
私の人生終わりですか
私は某大学の4年生です。留年もせず、浪人もせず、それなりの高校にも入ってそれなりの大学にも入りました。 しかし、私は就職活動をしなかった(留学するつもりでした)ので、内定がこの時期なのにゼロです。 ちゃんと将来のビジョンを2,3年のうちに立てておかなかった自分が悪いのですが、もう、「それなりの」就職先なんてありませんよね。 卒業後の留学がいか...
-
5265位
コインを投げて連続10回表が出た場合の 次の一投で裏が出る確率
他人の話、それにモノの本にも書いてあったのですが、確率は過去の事象を引きずらない、影響を受けない、詰まり タイトルの様な次の一投の確率は1/2だというのがありました。 勿論それはそれで 「そうだと思う」のですが、片や「それはオカシイ」とも思えます。 2項分布の端っこの方の点の左右の面積が対象でない事からも それは言えると思うのです。 次の一投を当て...
-
5266位
扶洋社の美顔器について
この会社の美顔器を購入しようか迷っています。友人に勧められて体験には行ったのですが、にきびがきれいになったような・・・。でもなんせ短期間の体験なので何とも言えません。友人は悩んでいたにきびがきれいに消えました。しかし値段が30万と高価なので、自分に効果がなかったらと考えてしまいます。それに最初は購入を強制しないと言っていましたが、ローン...
-
5267位
旦那に家事&育児を手伝えという妻って何なの?
よく、「うちの旦那は家事、育児をしない」と嘆いたり、文句をいう奥さんがいますよね。 特に、専業主婦なのにそういった愚痴をこぼす方がいる事に疑問を抱きます。 家事と育児を専業にするから、外では働かない事を決めた訳ですよね。 きつい言い方ですが、旦那から食べさせて貰っている訳ですよね。 世の中、労働しない限り、賃金を得る事はできませんし、食べる事...
-
5268位
直観的認識
目に見えるものの認識というのは必ず以前の認識に規定されているので瞬間的なものではなく連続的なものであると思います。しかし直観的認識というのは以前の認識に規定されることのないという意味で感覚与件と同義であると思います。 つまり認識には既成の概念が必ず含まれているので直観的認識というものは在り得ないということになると思いますがどうなんでしょうか...
-
5269位
姑が日記に私の悪口を書いていました。
姑が日記に私の悪口を書いていました。 我が家は私たち夫婦と姑の3人暮らしです。(同居生活25年) 姑は77歳、姑の夫は18年前に亡くなっています。 世間一般からみたら、私と姑は仲良くやっているほうだと思います。 そりゃ嫁姑ですから、たまには嫌なこともありますが、波風もたたず上手くやってきたつもりでした。 それが、1か月前、姑が友達と1週間の海外旅行に出か...
-
5270位
学校に行きたくないと言います
小学3年生の長男の相談です。 夏休みが終わり、2学期が始まって1週間ほどですが、運動会の練習や勉強もあって、朝や帰宅後宿題を促すと決まって行きたくない、したくない、面倒くさいとブツブツ言い出します。あげく母子の言い合いになり、泣きだします。 運動は苦手、算数が苦手、勉強はいやだといつも言っています。 私も余裕を持って聞いてやろうと思う反面、...
-
5271位
育児に煮詰まっています。ご意見ください。
幼稚園の未就学児教室に行って来ました。 2歳児が15名くらいの教室で、椅子に座ってお話を聞いたり、ホールに移動して簡単な手遊びをしたり、おやつの時間があったり、他のお友達と簡単な自己紹介をして触れ合うといった内容だったのですが、 静かに座って先生の話をジーッと聞いている子、座ってはいるけどママの方を見てる子などさまざまでしたが、みんな椅子に...
-
5272位
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をしてくれません。
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をしてくれません。 里帰り出産をしなかったので、退院後1週間はうちの親、次の1週間は妻の親が世話に来てくれました。 転勤族なので、今住んでいるところに、身寄りもおらず、どちらの実家もかなり遠いです。 3週目以降は二人で頑張っているのですが、産後1ヶ月の間に、おかず作りと洗い物を2回ずつやっただけで、妻が一向に家事に復帰しよう...
-
5273位
無知です。各政党の長所・短所を教えて下さい
各政党の長所と短所を教えて下さい。 今までに行った、良い成果を挙げたことや悪いこともお願いします。 無知な素人が、正確であるかどうかを調べるのはしんどいため、正確な知識のある方のみ、なるべく反論の余地の無い、感情論は別とした冷静な回答をお願いします。 ●自民党 ●民主党 ●公明党 ●社民党 ●共産党 上記以外の政党についてもお願いします。
-
5274位
ミミズ・カタツムリ・ナメクジは虫なのでしょうか?
ウィキペディアで昆虫の種類を調べたのですがいくつかの種類は分類上でどこにいるのか分からなかったのですが ミミズ・カタツムリ・ナメクジ この3匹については項目にありませんでした。 Iそのためこの3匹は虫なのでしょうか? II虫であるならその他の虫には他にどのような虫がいますか? III虫でないのならこの3匹は一体何の生き物なのでしょうか?魚類ですか?
-
5275位
結婚するにはどうしたらいいですか?
私は29歳の女で、親を安心させるためにも2年前から婚活を始めました。田舎にいて職場でもそれ以外でも出会いがなく、アプリや街コンに行きました。 し かし付き合っても長続きしません。街コンでは選ばれなくて悲しいこともあったり。 学生時代、可愛い子はちやほやされて、そうじゃない子ははじかれる事がよくありました。私は大抵はじかれる方。何も悪いことしてい...
-
5276位
浮気されるのが怖いです
私は男性は浮気する、しなくても本当はしたい。とゆう恐怖に勝つ事ができません。 今同棲している彼氏がいて マメですし、女の方とメールすらしてないような人ですし、浮気するんでしょ?本当はしたいんでしょ?二年くらいたつと、男の人って飽きるんでしょ? など聞いてみた事がありますが そんな奴らと一緒にしないでくれ、俺は違う!と怒られます、、、 原因は...
-
5277位
絶対的な考えと、相対的は考えはどちらがいいと思いますか?
これまで自分は相対的な考えで生きてきました。 "ソレはソレ、アレはアレ" という考え方や、 "物事に絶対はない" という考え方が有名ですよねww 自分は20歳なんですが、 親父は逆に絶対的な考えをしている人です。 よく言われる『昔かたぎ』って言葉が当てはまるような 職人っぽい会社員やってます。 「~~とはこういうモノだ。 だから××しなくてはならない」 ...
-
5278位
鬱病の方…毎日どう過ごしていますか?
鬱病と診断されて、2年目になります。 仕事上のストレスが原因でした。 毎日「何時になったら帰られるんだろう…。」と思うほど遅い時間帯まで仕事をしており、新しく出来たセクションであったので、仕事を把握する為、休日も出勤しいたところ、ある日突然、自分が壊れました。 鬱病と診断されてこの2年間、驚くほど「自分が変って」しまいました。 とにかく何も...
-
5279位
姉の奨学金返済方法について納得出来ない
みなさん、こんにちは。 私は今、大学4年生(理工学部)で来年の4月から新社会人になります。 私は大学を通うにあたり、奨学金を借りたので私が返済していくことに対しては何の不満もなく、当然だと感じています。 しかし私には2つ上の姉がいます。 姉は大学6年生(薬学部)で私と同じく、来年の4月から新社会人になります。 姉も大学を通うにあたり、奨学金を借...
-
5280位
年3回の帰省について
GW・お盆・正月と年に3回ほど、私の実家に帰るのですが、妻は1泊2日(実際には移動がある為、1.5日程度)が限界だと言います。 私の両親は最初は、妻に好意的だったのですが、毎回とんぼ返りしていくので、今では呆れています。 私の兄や、周りの友達の嫁は2泊ぐらいするのですが・・ ちなみに、私は妻の産後ウツを気遣い、妻の地元に転勤させてもらいました。 以上...