【五画 漢字】の人気Q&Aランキング
1~20件(全1,231件)
-
1位
漢字のサンズイは何画ですか?
姓名判断をしようとした時、漢字のサンズイヘンが3画で計算されたり4画だったりします。どちらが本当なんですかね??あるHPにはサンズイヘンは3画です、と断言してあったり、またあるHPではサンズイヘンは水を表すので4画です。と書いてあります。姓名判断は1画でも変わると運勢が大きく違いますよね・・。子供の名付けを考えている時大変重要になってくる...
-
2位
13画の漢字で
13画の漢字で「美しい」「優しい」「分け隔てなく」「賢い」「無限の愛」などの意味をもった漢字を教えてください。 漢字と一緒に意味も書いてくれると嬉しいです。 例: 美 意味:見た目にすばらしい。形がよい。うつくしさ。
-
3位
「晟」は何画?
「晟」という漢字の画数を調べています。ある辞書では10画、ある辞書では11画となっています。 どちらが正しいのでしょうか? 「成」という漢字自体が6画と7画の2パターンがあるようなのですが。。
-
4位
十に2画足した漢字出来るだけ全て教えてください。 ex) 木 など
十に2画足した漢字出来るだけ全て教えてください。 ex) 木 など
-
5位
「得」という漢字の、8画目と9画目はどちらが長いのでしょうか?もしく...
「得」という漢字の、8画目と9画目はどちらが長いのでしょうか?もしくは同じ長さなのでしょうか? スマホの「得」は8画目と9画目の長さが同じか、錯覚なのか8画目の方がほんの少しだけ短いものがあります。 電子辞書で調べてみると8画目がながいのもあれば短いのもあります。どれが正解なんでしょうか。
-
6位
「な」と読む(読める)13画の漢字は何かないでしょうか?
カテ違いかも知れませんが、よろしくお願いします。 いま子供の名前を考え中です。(男の子) 「せな」と言う名前を考えていて、瀬という字にもう一字「な」と言う字を探しています。 旧漢字で13画で「な」と読めそうな漢字は無いでしょうか? 画数的には総運、地運、外運とも良くなるのでこの画数で行こうと思っています。 今考えているのは「楠」と言う字です...
-
7位
「身」の六画目についてです。 六画目は横棒?を終端で止めずに払うのは...
「身」の六画目についてです。 六画目は横棒?を終端で止めずに払うのは分かるのですが、 三画目より突き出すのでしょうか、突き出さないのでしょうか? 「耳」は五画目を突き出すので、「身」の場合はどうだろうと思いました。
-
8位
口に三画加えてできる漢字は?1分以内にいくつ浮かびますか?
先日、仕事の研修で、 漢字の口(クチ)に三画加えて出来る漢字を、1分以内に書き出せ という問題が出ました。 お恥ずかしながら、私は6つしか出てこなかったのですが、 みなさんはどうですか? すっかり頭がカタクなっていて、自分でもショックでした(^_^;)
-
9位
「筬」という漢字
とある名簿を作成中において「筬」という漢字が読めなかったので、ずっと昔(約30年前)から使っている角川書店の「新字源」という漢和辞典で調べたのですが、部首・音訓・総画いずれの索引で検索しても見つからないのです。 途方に暮れていたのですが、昔住んでいた町の近所に「ながおさちょう」というところがあり、確かこの漢字を使っていたのでは、ということを...
-
10位
「比」という漢字の総画について
「比」という漢字の総画について教えて欲しいのですが・・・。なぜか4画ですよね。でも僕が学校で習った時は5画だったような気がしますが・・・。なぜ4画になってしまったのでしょうか!?しかも辞書ではちゃんと5画の書き方をしているような字体にも関わらず画数は4画・ ・・・。かなり悩んでおります。この辺の事情を教えてください。
-
11位
■”隆”の旧字での画数と”き”の読みの漢字?■
●姓名判断で、”隆”の字は、著名な山本式・浅野式などの場合、17画の様ですが、多くは12画の様です。 この場合、「姓名判断」として、子供の名づけに用いる場合、どちらが正しいのでしょうか? (※12画というのは、多分、生の上に、”一”が加わっていたからだと思いますが。) ●”き”の読みの漢字で、5画の漢字はございますか?
-
12位
思い込みだったかのかな?漢字の「原」
娘の漢字テストが返ってきまして、私としては何度みても正解だったのに×がついて返ってきました。 「原」という漢字です。 先生に話をきいたところ、一画目(がんだれの部分)と3画目(ちょんの部分)はくっつけて書かないといけないとのことでした。 そうだったのかと漢字ドリルや辞典を見るなど色々調べてみましたが、確かにくっついて書いてあります。 でも、どう...
-
13位
「女」という漢字について
子供の漢字学習で「女」という漢字の2画目の「ノ」の上の部分が3画目の「一」の部分の上に少し出るのか出ないのかで疑問ができました、国語辞典や、漢字辞典で、いろいろ調べたのですが、まちまちで納得いきませんでした。ちなみに「おんなへん」になると、すべてが、少し上に出ていました。「女」という漢字ではどうなんでしょうか?教えてください。ヨロシクお願...
-
14位
漢字の「七」の書き方
漢字の「七(なな)」についてですが、この漢字の2画目は撥ねて書かなくても大丈夫ですか? 漢字の辞書を見ると、明朝体では撥ねて書いてあり、楷書体では撥ねないで書いてありました。 私は、いつも撥ねないで書くのですが、気になったので質問しました。 細かい質問ですが、宜しくお願い致します。
-
15位
「樫」という字の画数は?15画?16画?
「樫」「かし」の字の画数を辞典で調べたところ、15画と16画と辞典によって違うのです。 私が書くと16画になるのですが・・・。 どうしたら、15画になるのでしょう・・・? ちなみに「堅」の字は、どれも12画です。 「木」へんは4画ですもんね・・・? どなたか、教えて下さい、よろしくお願いします。
-
16位
抽象画、半抽象画の描き方
こんにちは。最近、もともと見るのも好きだったので、半抽象画や抽象画を描いてみたいとおもっています。 しかし、私は具象的な絵、デッサンばかり描いていて、抽象画のような自由な描き方、色が分かりません。 どうしたら半抽象画~抽象画のように、描けるようになるでしょうか?
-
17位
とっくに成人していますが、漢字の書き順を直してい
った方が良いのでしょうか? 人に「書き順が違うよ」と指摘されたことがありまして。例えば、「成」や「布」。この二つとも第一画目は「ノ」なんですが、私は学生の頃から第一画目は「一」から書いていました。他には「情」があります。第一画目は点々からなのですが、私は「|」から書いてしまっていました。これらの漢字の書き順を直そうとしているのですが、間違っ...
-
18位
漢字の書き方
はらっぱの「原」の3画めは、左下へ払うと記憶してましたが、違うでしょうか?フォントを見るとハッキリ分かりませんが、真っ直ぐ下に見えます。 「原」に限らず漢字の書き方を調べるには何を見ればいいですか?
-
19位
「さんずいへん」って3画?4画?
「さんずいへん」は「水」の略字だから4画だと、小学生の頃教わったのですが、正確なところどうなのでしょう。「にすいへん」は。 よろしくお願いします。
-
20位
な→ なぜ 5画??
ひらがなの画数表を見ると な→ 5画 は→ 4画 ま→ 4画 ほ→ 5画 とどれも思うより1画多くなっています。 疑問に思い、書き順を見ると、画数表より1画少ない方の書き方です。 画数表はなぜ1画多いのでしょう。。 知っている方、教えて下さい!