【京都大学 数学】の人気Q&Aランキング
1~20件(全76件)
-
1位
アクチュアリーと京都大学
アクチュアリーの試験に合格するのと京都大学に合格するのはどっちが 難しいですか?(比較不可かも知れませんが、総勉強時間とかで) また、アクチュアリーの資格あればゴールドマンサックスなどの外資系金融の入社面接の際は有利ですか?
-
2位
大学のレベルについて 早稲田や慶應と聞くと、大体の人は、「賢いね」「...
大学のレベルについて 早稲田や慶應と聞くと、大体の人は、「賢いね」「すごいね」などの反応をしますが、実際早稲田、慶應はそこまでレベル高くないですよね。確かに私立の中ではレベルは高いですが、受験科目が国公立の大学に比べてだいぶ少ないので、全体的にみると、国公立の大学の方がレベルは高いですよね。(もちろん、大学にもよりますが)なぜか、世間では東...
-
3位
大学数学の独学
大学の数学を独学で勉強したいのですがどのような勉強法がいいでしょうか? 大学の数学の先生があまり良くなくて独学で数学を勉強しようと思い、自分自身でやり方を改良しながら1年やってきた つもりでしたが、あまり身についている気がしません。1週間に一度復習をする、演習中心にやるなど方法はいろいろあると思うのですが、どのような方法がいいのでしょうか? 現在...
-
4位
文系数学の勉強の参考書に青チャートはいけない?
来年新高三を迎える文系です。 旧帝大を目指しているのですが数学に不安があります。 勉強法としては青チャートの繰り返しをしているのですが 理系の旧帝大に合格した先輩から 「受験勉強は文系なら青チャートじゃなくて黄チャートのほうが良いんじゃないかな?」と言われました。 先輩が言うには塾の教師が言っていた事らしいのですが 実際に青チャートではなく...
-
5位
高3 数学 夏休みにすべきなのは?
夏休みをつかって数学IA、IIB、IIIの問題演習をやろうと思っているのですが、青チャートの総合演習、演習問題、赤チャート、1対1対応の演習のうち優先的にするべきなのはどれですか?(青チャートのIA、IIBの基本例題と重要例題はすべてやり終えていて、IIIは基本例題は一通り終えています。)他にもやっておいた方が良いものがあったら教えてください。因みに京都大学薬学部志...
-
6位
核融合で有名な大学
核融合の研究に興味があるんですが、核融合で有名な大学ってどこですか?誰か教えてください
-
7位
数学基礎論の学べる大学
数学基礎論を深く学べる大学では、どのような大学があるのでしょうか? 私は、数々の難問に挑戦するときに必ず論理演算をして同値な命題をたくさんつくって問題を解くという癖があり、このことは誰にも負けないくらいの力があると思っています。
-
8位
浪人することに決めました アドバイスお願いします
今年、大阪、京都、奈良教育大学目指して受験しましたがD判定がいいところでした 記述もそこまで対策してないし、私立に入って親に負担はかけたくないので浪人することに決めましたが、親が言うには浪人するなら9月までは月に10万稼いでこないと認めないといわれました (9月にやめてOK) なんとか説得してバイトは夏休み前の7月いっぱいまでにしましたが、それで...
-
9位
中学校の数学教師になるには・・・
こんにちは。 現在、高校2年生で、理系に進む女子です。 私は中学校の数学教師になりたいと考えています。 数IA、数IIBを勉強していた時は、「数学ってなんて楽しいんだろう!中学校の先生になってこの楽しさを教えたい!!」と思っていたのですが、数IIIの授業が始まってからは、さっぱり楽しいと感じなくなってしまいました。 しかし、最近は「教師になって生徒のた...
-
10位
現在高2で理系の生徒が、文転して京都大学法学部を目指すのは無坊なこと...
現在高2で理系の生徒が、文転して京都大学法学部を目指すのは無坊なことでしょうか? 英語、国語は現在偏差値65、数学は偏差値60で、理科科目よりも社会科目が得意です。
-
11位
「暗記力」に長けた秀才と「思考力」に長けた秀才、どちらの方がエリー...
「暗記力」に長けた秀才と「思考力」に長けた秀才、どちらの方がエリートに相応しいですか? 例として上げると、 前者は中国の科挙(官僚登用試験)で儒学の経典丸暗記ゲーム。 後者はフランスのグランゼコール入試で、思考系の学問である数学と哲学の能力を他の何よりも重視し、数学的思考に優れた者がエリートとされます。
-
12位
日本の理工系離れの原因は単純に数学や物理などの理系科目が難しいから...
日本の理工系離れの原因は単純に数学や物理などの理系科目が難しいからですか? それとも理工系の待遇が悪いからですか?
-
13位
浪人か理科大か
先日合格発表があり、名古屋大学理学部に落ちました。 センターリサーチではボーダー+70点くらいだったので、二次の数学と物理で大失敗したことが原因だと思います。 センター利用で東京理科大学理工学部が受かっています。 発表後、ショックが大きく夜もよく眠れず、悲しみと悔しさと憤りでどうにかなりそうです。 浪人するのか理科大に進学するか選択を迫られてい...
-
14位
理系から国公立の経済学部は無理?
現在高校2年で理系です。 もともと経済学部に興味はあったのですが、親や担任の勧めで理系にしました。 国公立をめざすクラスなので大阪大学や神戸大学を一応考えています。 (受験できるレベルかの見通しは全くたっていませんが・・・) 理系からこれらの大学の経済学部受験は難しいのでしょうか? それとも難しい以前に無理なのでしょうか? よろしくお願いしま...
-
15位
気象学や地球物理学について
現在高2です。気象学や地球物理学を大学で学びたいのですが、調べてもなかなかそういった分野を扱う大学がないのです。どなたか気象学や地球物理学を学べる大学をご存知のかたいませんか?
-
16位
京都大学2017 2以外の素因数を持たないものの個数 2^0を含むのはなぜですか...
京都大学2017 第2問(1) 100桁以下の自然数で、2以外の素因数を持たないものの個数を求めよ。 という問題です。2のべき乗数の内、最大のものは 2^332 であることは、自力で求められます。 しかし、教学社の赤本などの解答解説では、2^0 を含めて、 「333個」が答えらしいのです。 「2以外の素因数を持たない自然数は、2^n (n=0, 1, 2,…)と表され(後略)」 とも記され...
-
17位
構造が強い大学、教えてください!
構造が強い大学を知りたいです! 調べたところ、建築が有名の大学は 旧帝大 早稲田大学 神戸大学 日本大学 首都東京大学 東京理科大学 信州大学 京都工芸繊維大学 名古屋工業大学 芝浦大学 東京工業大学 千葉大 横浜大学 東京芸術大学 この中で、構造が強い大学はどれですか よろしくお願いします
-
18位
西日本でおすすめの国公立大学(法学部)は?
高校1年の娘を持つ母です。センターや二次試験の科目等、 大学によりかなり異なるので、できるだけ早い段階で 進路目標を立てられたらと願っています。 京都大学、大阪大学、神戸大学、広島大学、(いずれも法学部) の在校生、または、卒業生の皆様、ご自身の大学のよいところ、 大変なところなどを聞かせていただけますでしょうか。 成績により受けられる大学は...
-
19位
大学受験に向けてです。 偏差値66の進学コース通う新高1年生です。 国公...
大学受験に向けてです。 偏差値66の進学コース通う新高1年生です。 国公立の医学部医学科、もしくは京都大学医学部人間健康学科に進学したいと思ってます。 今は白チャートで高校の予習と、英検2級の勉強してます。数学の授業で青チャートを使うらしいので、白チャート3年生までを1年生の間に終わらせられたら、と考えてます。 他にした方がいいことなどのアドバイ...
-
20位
この成績で頑張って合格したい!・・・京大志望
私は京大志望の高3・・・いや、なんちゃって京大志望と言った方がよいのでしょうか。 現在高3で、普通に普通の普通科高校に通っています。 今通っている学校は授業や教師の指導などがとても窮屈に感じられ、 「教育機関(?)でやることなんて、どこもこんなもんか」と思っていました。 そんなある日私の耳に入り込んできたのは「自由な学風」をモットーとする京都大学とい...