【介護 マンション】の人気Q&Aランキング(2ページ目)
21~40件(全620件)
-
21位
無職の弟が父の介護をしています
初めて質問します。 55歳の女性で、東京に夫と住んでます。私が若いころ両親が離婚したため、父とずっと疎遠でした。弟が父と地方で暮らしているのは知っていましたが、その弟から手紙がきて、父が脳梗塞で倒れ、あぶない、とのことでした。迷いましたが、会いに行きました。父とは30年ぶり、弟とは18年ぶりでした。父は、一応持ち直し、介護認定を受けることにな...
-
22位
兄の嫁の浮気を知ったのですが事実を伝えるべきですか。
私は40前で独身女です。両親にマンションを購入し、東京で法律事務所兼、自宅にして会社を経営していました。 しかし父親が病気になり、母親も歳だし、介護士は週に2回雇いましたが、これでは老老介護になると思い、私が親のマンションに引っ越して仕事しながら看病しました。 それに対し、私はほとんど会ったことの無い兄の嫁が 「私もお父さんが心配だから看病する...
-
23位
高齢者は、賃貸マンションを借りることが出来ないの?
70才以上の高齢者が、単身で賃貸マンション(マンションに限らず、アパートやハイツなどのいわゆる賃貸物件のことを指しています)を借りることは、不可能ですか。 不可能だとしたら、その理由は何ですか。 高齢者だから、何か面倒なことをされたら困るからですか。 それとも、経済的な要因でしょうか。 内の母が、一人で住むことを考えているので(まだ迷ってい...
-
24位
手すり取り付けについて悩んでいます。
今のところ、私自信は、 手すりなど、まったく必要無い年齢で体力も衰えてはいないのですが、 両親が私の住むマンション(分譲)へ たまに遊びに来る事もあり、 これから老いていく両親や私自信の事を考えると、 今、玄関や廊下に手すりを設置しようかと、悩んでいます。 予定では、 取り付け箇所は、 玄関上がり框と、廊下を考えています。 (浴室は既に設置...
-
25位
長男との相続にまつわる質問です。 父親は他界、母親は現在 闘病生活 末...
長男との相続にまつわる質問です。 父親は他界、母親は現在 闘病生活 末期ガンで入院中。 長男と私の2人兄弟。 私は6年前に離婚 実家(分譲マンション)へ出戻り母親と同居生活してました。 長男は隣町で4人家族、賃貸住まい。 4年前に発症、一昨年から徐々に母親の介護が必要となり私が主体介護者として生活。 長男は月2~3回有る治療に1度付き添う程度。 昨年頭から 一段...
-
26位
マンションの修繕(エレベーターなし物件)
買いたいと思った中古マンションがあったので、そのことで質問させてください。 築10年、総戸数20戸で、三階建ての二階の部屋になります。三階建てなのでエレベーターがないので、修繕費はかなり安くつくと考えていいでしょうか? 現在、修繕費は毎月1000円という安さです。これまでの積立額や修繕履歴、修繕計画についてはまだ聞いてないのでわかりません。 この物件は...
-
27位
マンションを買い替えるか、このまま最後までここに暮らすかで迷ってい...
築12年で14階建ての13階角部屋、駅徒歩6分、名古屋駅から電車で40分ほどの場所です。 気に入っている点は ・3面バルコニーで周りに遮るものが何もなく山、川、街、桜並木、花火など景色が最高。これは今後も大きくは変わらないと思います。 ・駐車場が平面で月1,000円。 他には特にこれといって良い点はないです。 気に入らない点は ・徒歩圏内にスーパーがなく老後が...
-
28位
介護施設へ住民票を移すこと
特別養護老人ホームは、住民票を移すことになってますよね。 (1年以上そこで暮らす事が予想される人は移す事が望ましいくらいのニュアンスだったかと思いますが)。 老人保健施設は、原則3ヶ月の施設ですから、住所を移す事は無理ですし。 有料老人ホームは、マンションに暮らすのと同じようなものだから住民票は移すんですよね。 グループホームはどうなりますか?
-
29位
少子化対策担当大臣は、何故憲法改正(個→家)を求めないのですか?
少子化の原因は、過剰な個の尊重と核家族化です。 戦後の憲法が「家」を否定してるところから正さないと少子化は加速するのではありませんか? 福祉分野においても、少子高齢化と核家族化が進行し家族機能が低下し介護負担や老々介護の問題が大きくなっています。 日本が疲弊しています。
-
30位
私はマンションの管理会社で 営業事務で働いています。 しかし、コロナ ...
私はマンションの管理会社で 営業事務で働いています。 しかし、コロナ に対する対応が遅すぎるのです。 と言うか、何もしてくれませんでした。 そこで下記を提案しました。 管理人にマスク、除菌シートの配布 管理室を一時的に締める、または業務時間短縮 管理人に、大変な時に勤めてくれてありがとうの書面を配る 事務所も電話が繋がる時間を短くする その旨各マン...
-
31位
一人で歩けない母、どうやってヘルパーさんは出入りされるのですか?
要介護3の認定を受けた実家の母のことについて質問させてください。 介護サービスを利用し一人暮らしをはじめる予定ですが、一人で歩くことが出来ないため玄関の鍵の開け閉めが出来ません。こういった場合、どうやってヘルパーさんは出入りされるのでしょうか? 当面はベッド脇にあるサッシからの出入りとなりますが、防犯上不安です。
-
32位
自己都合による転居と住宅ローン
現在、マンションに夫と私と子供の3人で住んでおり、民間金融機関の住宅ローンを払っています。この度、両親の住む実家に空き部屋ができたため(同居していた祖母が介護施設に入った)、実家に転居して、マンションは賃貸しようかと考えております。転居の理由としては、出産で妊娠中のつわりや子育ての大変さを経験し、第二子を考えるとなると両親と同居してサポートし...
-
33位
不公平な相続。姉に復讐してやりたい。
不公平な相続。 叔母が亡くなり相続が発生しました。 子供のいない叔母は、生前に公正証書遺言を作成してました。 遺言の内容は 姉がマンションと(家財含む) 預貯金半分。 僕は預貯金の 二割。 ユニセフ二割。 姉の子供に一割。 上記の内容に腹が立ち納得できません。 司法書士が遺言執行者になっていて、 相続人は姉、姉の子供二人と自分です。 公正証書遺言...
-
34位
一人暮らしの叔母の介護について
長文です 一人暮らしの85歳の叔母が今年春に呼吸がしづらくて入院をしましたもう、4か月になります。鼻から酸素を入れて呼吸が楽になりましたが叔母は、中々治らないといい 自分の行きたい病院に移ると言い出して病院で紹介書を書いて貰ったところ 全然違う病院の紹介書を書いてくれたそうです。先生に紹介書を頼んだ人は亡くなった旦那さんの従弟にあたる人です。...
-
35位
月極め駐車場の無断使用への対処法
当方のマンション下、月極め駐車場へ短時間ではあるけども、数回無断駐車する介護センターの車があり、3度目になったので、3万円の請求書を送付しました。 (1回目、注意 ・2回目、センターにTEL注意 ・ 3回目、TELの上請求書送付) すると、弁護士を介し、時間分しか払わないと通知文がきました。 センターの事務長が謝罪に来ましたが、今後同じこと...
-
36位
娘より嫁を大切にする姑・舅の心理とは?
我が家の出来事です。 父が早くに亡くなり、母と私(当時中学生)のために、父方祖父母がマンションを買ってくれました。しかも、ローンを払わなくていいようにと一括購入でした。また、私の学費も全額出してくれました。 元々、嫁と姑・舅という関係でありながら、母と父方祖父母は仲が良かったと思います。しかし、所詮は娘ではなくて嫁です。「残された貴方達が可...
-
37位
住宅新築で夫婦喧嘩になってしまいます。
現在住宅新築でローン12万/月ほどを考えています。 ですが、このローン額とローン総額をめぐって夫婦喧嘩が絶えません。 ローン総額は4200万ほどです。 手取りは56万円です。 正直こんな言い方をしたら失礼かも知れませんが、収入は少なくはないと思います。 この収入で12万のローンが払えないなら、東京23区内にすむ普通のサラリーマンは 絶対に家を買うことができないと思...
-
38位
同じマンションの知的障害者の対応?
同じマンションの1住戸に、知的障害者らしき少年(身長180cm、体格良し)が住んでおり、マンション内の、女性(特に女児)を見ると興奮して、凝視したり、叫んだり寄ってくるようになりました。あるとき、小学生の女の子がお母さんとエレベーターに乗っていると、途中階から、少年がお母さんと一緒に乗ってきました。女児と母親は既に乗っているので逃げ場がありません...
-
39位
税金っていつまで払うの?
会社員43歳です。 恥ずかしい質問ですが、60歳で定年し、その後65歳から年金受給者になるのかと思いますが、今、給与天引きされている所得税、住民税、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険ってそれぞれいつまで払えう決まりになっているのでしょうか。 消費税は年金受給者でも関係ないことはわかるのですが・・・
-
40位
両親の介護を押し付けらた挙句に300万円取られる!
状況を理解してもらうため、前置きが長いです。ご了承ください。 両親が同時期に介護が必要になり、近居の長女である私(既婚)に当然のように世話を押し付けられました。 弟(独身)がいますが父と折り合いが悪く、大学進学と同時に家を出てから年に2~3回しか顔を出しません。最後は決まって父と言い争いになり、来ても1~2時間で帰るようです。車で片道2時間かかる所...