【住宅ローン 賃貸】の人気Q&Aランキング(15ページ目)
281~300件(全4,455件)
-
281位
戸建て賃貸の専有面積について
今現在、戸建て賃貸を探しています。 間取りより専有面積の方が広さ的に当てになると聞いたので、不動産サイトで戸建ての物件で専有面積と間取りをみつつ探しているのですが、戸建て賃貸の場合、専有面積に庭は入っているのでしょうか…。 今まで部屋の広さのことだと思ってみていたので、戸建て賃貸だと専有面積が広くても庭が広くて庭込みでそうなのであれば部屋が...
-
282位
2100万ローン組むにあたってこれは無茶ですか?
勤続年数一年半。 年収330万 月21万ちょい。 現在家賃58000円。 現在子供1人(1歳0ヶ月) ※兄弟は2人予定 子供手当ては手を着けず子供の口座に一応貯金できている。 学資保険は月一万。 毎月貯金は一万程度。 この状態で2100万のローンを組むのは危険だと思いますか?
-
283位
どうにかならないものでしょうか・・
3DKに旦那・私・子供(中学1・小6・小3・1歳)・ シーズー1匹(動物ほんとはダメ) と生活すること9年。 集合住宅(団地)にすんでいますが もはや限界!荷物は所せましとおかれ 玄関前は人間1人通れるスペースしか残ってません。 先日住宅ローンを申し込んだのですが 自己破産歴があり(破産より5年経過してますが) 最終的に通るわけもなく諦めました。 現在4....
-
284位
新築の家に引越しをします12月、1月どちらがよいでしょう
8月に土地を購入し12月10日頃、家が引渡されます、住宅ローン控除を早めにうけるよう来年の確定申告に間に合うように12月中に引越しをしたほうがよいか、それとも余裕を持って1月に引越しをしたほうがよいかどちらがよいか教えてください。宜しくお願いします。
-
285位
68歳年金生活夫婦です。埼玉県内の家を売却して、UR賃貸住宅の居住を検
68歳年金生活夫婦です。埼玉県内の家を売却して、UR賃貸住宅の居住を検討中です。お住みになられたことがある方、または、ご存知の方がおられましたら、団地名を教えてください。 条件は、 1.月家賃10万円以下 2.70平米以上。2階以上はエレベーター必須 3.徒歩圏内(10分以内)に、生活に必要な施設(食料品店、銀行、郵便局、医院等)が揃って便利 駅までは、バス便が多け...
-
286位
現在28男です。現在貯金が340万ほどあり、30歳までに500万ほど貯まる計算で...
現在28男です。現在貯金が340万ほどあり、30歳までに500万ほど貯まる計算です。 彼女もいてもし自分が30歳で結婚するとした場合、家を頭金500万近くいれるのと、あえて住宅ローンを使い、500万をあおぞら銀行などの高配当株で毎年40万近くの配当をもらい続けるのってどっちがいいんですかね? はたまた最初は家賃でもっと貯めてからの方がいいですか? FPの方やお金の事情に...
-
287位
賃貸駐車場の車庫証明について(疑問)
駐車場を借りています。 駐車場付きの賃貸住宅で、契約書には家賃の他に駐車場賃料と駐車場番号が書いてあり、車種・車ナンバーは書いていません。 賃貸住宅の管理会社に「使用承諾証明書の代わりに賃貸借契約書の添付で代用できる」警察署が多くなっていると聞きましたが、うちの管轄警察署は契約書も見ず、「使用承諾証明書しか受け付けない」と門前払いでした。 警...
-
288位
異動有りの場合、オートローンは絶対否決でしょうか?
初めての質問させて頂きます(もしお作法に誤りがあればご容赦ください)。 この度、ローンを組んで中古車の購入を検討しております。 しかしながら、過去にクレジットの支払い延滞があった為、不安に思いCICの情報開示にて信用情報を確認したところ、やはり1件「異動・解消」となっておりました。解消時期は、H23年11月25日です。 内容は、クレジットカードのショッピン...
-
289位
賃貸で小さい新築の戸建ての集合住宅? 見たいなのを借りたのですが 火...
賃貸で小さい新築の戸建ての集合住宅? 見たいなのを借りたのですが 火災保険は賃貸業者していらしいんですが 地震保険に入るなら個別にと言われたんですが 賃貸で地震保険だけ個別に入るのは出来るんですか?
-
290位
新婚でマンションは購入しない方がいい?
この春結婚を予定しています。 そこで、新居を探しているのですが、賃貸もいいけど、いっそのことマンションを購入した方がよいのではないか?と考えるようになりました。 なぜなら、私は30歳、彼が41歳と歳の差もあり、子供が出来てからマンションを買うとなると、ローンがかなり厳しいのではないかと思うのです。 ただ、反対の意見もあり、 ・まだ一緒に住んで...
-
291位
48歳からの2000万中古物件購入について
質問させていただきます。 私現時点で48才でして、自営業を営んでおります。 現在家賃16万の賃貸に住んでおるのですが、 自営業のためローンが組みにくいと思い、 息子がちょうど働きはじめてもうすぐ1年経ちますので、 息子の名義だけではローンの審査が難しいと思いますので、 私の自営業のお店を担保にローンを組もうかと思っております。 実際ローンを返済...
-
292位
少ない自己資金での建て替え、どうしたら・・・
現在4人家族(夫43歳・会社員、 妻専業主婦、子供10歳と5歳)で家賃11万円の賃貸マンション暮らしです。賃貸暦10年、引越し4回。この近辺は家賃の相場が高く、家族4人が暮らす広さでは10万はかかります。この先、これ以上の賃貸暮らしも馬鹿らしく、夫の実家(築40年、27坪ほど)を建て替えての同居を検討中です。しかし、恥ずかしながら自己資金は300万円...
-
293位
中古車ローン否決と今後の対策について
先日、中古車屋さんに行ったときに、気に入った車があり、 店員さんが仮審査だけでも・・・とおっしゃったので、言われるがまま、 とりあえず仮審査をしていただきました。 借り入れ希望額は350万ほどです。 結果は残念ながら不可。 そしてまだ3社あるから・・・と、ほかの提携ローン会社3社にも仮審査を申し込みました。 こちらも全社不可とのこと。 もちろん、...
-
294位
賃貸住宅に関して「天井の高さ」に関するルールは存在する? 天井の高い...
現居住地と「専有面積」や「間取り」がほぼ同じ物件を幾つか内見したのですが、どこを見ても「現居住地よりも部屋が狭く」感じてしまいます(何も物を置いていない状態なのに!)。 色々考えた結果、恐らく、現居住地の天井が高いため、どこを見ても部屋が狭く感じるのだろう、という結論に達しました。 一般的に、賃貸住宅の「天井の高さ」に関するルールはあるので...
-
295位
【転勤族】築45年の社宅か、自腹で賃貸か
転勤が決まりました。夫婦二人暮らしの30代です。 現在社宅に住んでおります。次も社宅に入るか、自腹で賃貸を借りるかで悩んでます。 社宅に対しては、下記のような不満があります。 社宅とはいえ、月2.5万ほど住居使用料として天引きされる。 管理会社がないため、ほぼ無法地帯(駐車場で井戸端会議、通路に自転車や子供のおもちゃが散乱等) 築45年で和式便所、電...
-
296位
どうしてローンを組んでまで家を買うのでしょうか?
私はローンを組んで物を購入したことがありません。金利を払うのが嫌だからです。 車も現金で買いますし、実家を建て直して住んでいますが、建築費用も現金で払いました。 (貯金が貯まるまでは、欲しいものがあっても我慢します)。 私がもし実家の土地を継承していなければ、一括で家・土地を購入する資金はありませんので、 (貯まるのを待っていたら、老後にな...
-
297位
土地を現金で買うかローンで買うのとどちらが良いでしょうか。
現在は賃貸に住んでおり、この度、土地を買って注文住宅を建てることにしました。 土地はだいたい決めたのですが、これを現金で買うかローンで買うか迷っています。 具体的には、まだ建てる工務店やハウスメーカーは決まっていませんが、土地取得後数ヶ月以内には決めて着工予定です。 予算は、土地+建物込みで4000万くらいで、自己資金が1500万程度あります。 土地の値...
-
298位
2軒目の個人住宅にかかる税金
今、一戸建て個人住宅に住んでいますが、別に土地を購入しようと思っています。そこで言われたのですが、2軒目となる土地は余分な土地だから 今すんでいるところよりも税金が上がるというのです。しばらくはそのままですが、すぐに家を建てるつもりなのですが、やはり2軒目の住宅は贅沢なものということと、必要のないものであるということで税金は高くなるのでしょ...
-
299位
住宅ローンの事前審査と本審査について
住宅ローンの審査について、専門の方などいらっしゃいましたら、回答お願いします。住宅ローンの事前審査と本審査で、 なにか特別、審査内容が違うのですか? 約8年前に主人が、親の借金の肩代わりで、自己破産しました。結婚後、子供にも恵まれ 今の賃貸アパートが手狭になり、 ダメもとで、物件探しをして、 三井リハウスの事前審査に申込み、三井住友銀行で通過しま...
-
300位
賃貸の「保険料」と「更新保証料」とは?
賃貸の「保険料」と「更新保証料」の請求書(振込み票)が届きました。 ・「保険料」(日本住宅小額短期保険(株)) 20,000円 ・「更新保証料」(日本セーフティー(株)) 7,950円 2つの内容や違いがよく分かりません。 一般的に2年毎にかかる更新料というのが、家賃1ヶ月分(私の場合は管理費込で53,000円) と思っていたのですが、上記2つは、その更新料とは違うのでしょうか? 賃...