【内容 研究】の人気Q&Aランキング(4ページ目)
61~80件(全7,683件)
-
61位
夏休みの自由研究について。
わたしは、中2です。毎年、自由研究があるのですが今年はまだ決めれていません。 去年は、雑草を単子葉類と双子葉類に分けて、名前等を調べました。 今年は中学生らしい研究をしたいです。実験をしようと思っています。 なにかおすすめの研究やサイトなどはないですか? すこしでもあれば回答していただけるとうれしいです。
-
62位
研究概要の書き方について
面接時に研究概要を持ってきてください、と急に言われてしまいした。 私は理系の学部生で、研究概要を書いたことはありません。 書き方がまったくわからないのですが、何を書けばよいのでしょうか。 ちなみに、A4で1枚程度といわれました。 どなたか、よろしくお願いいたします。
-
63位
自由研究でリモコンのデータ送信の仕組みについて研究したいと考えてい...
自由研究でリモコンのデータ送信の仕組みについて研究したいと考えています。 自由研究で、リモコンがどうやってテレビにデータを送っているのか、どうやって他社のリモコンと区別をつけているのか、調べたいと考えています。 しかし、自由研究のテーマ(ジャンル分け?)は『化学、生物、物理』の3つです。 リモコンのデータ送信の研究は、化学、生物、物理のどれ...
-
64位
エントリーシートで学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容の添削をお...
エントリーシートで学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容の添削をお願いします。 土木工学科として主に社会基盤について学んでいます。例えば地震に強い構造物をつくるためには様々な分野の知識が必要であり構造力学、地盤工学、材料力学を筆頭に多くのことを勉強しています。また座学だけではなく実習も多くしており、実際に測量機器を使用して機械の操作やトラ...
-
65位
新規性のない研究テーマを持っており自分のテーマに自信がなく就活で突...
新規性のない研究テーマを持っており自分のテーマに自信がなく就活で突っ込まれないか心配 現在,修士1年生で情報工学を研究してます. 研究テーマの内容に新規性がないような気がしてなりません. 関連研究などを調べると,明らかに研究し尽くされたようなテーマをやっているような気がします.学会発表の要旨などを先輩に添削してもらいながら書いていても,こじつ...
-
66位
エントリー時の所属ゼミ・研究室の欄に関して
現在就職活動中なのですが、 リクナビや企業HPから行う最初のエントリーの際に、 所属ゼミ・研究室を記載する欄がありますが、 「知的財産法ゼミ」など書かねばいけない所を 「高橋ゼミ(仮名)」と、そこに担当教授の名前を書いてしまっていたのですがこれってかなりマズいでしょうか? すぐ下に「研究テーマ」の欄があるので今までずっと勘違いしていて、 リクナ...
-
67位
大学の研究室について
こんばんは!大学一年のものです。(理系) 今のところ自分が4年で行きたいなと思っている研究室があります。 ただ、ほかのある研究室で今年度(3月いっぱい)でなくなるところが2つあるみたいなので、自分が4年になったときに自分の行きたい研究室がまだあるか心配です。 そこで質問なんですが、自分の配属される研究室を決めるのは基本的にいつ頃なんでしょう...
-
68位
研究室訪問について
心理系、他大学の大学院を受験するものです。明日、研究室訪問をすることになっています。 質問事項はいろいろと考えているつもりですが、いまいちどんな事を聞いたらよいのかがわかりません。是非とも聞いたほうがよいことってありますか?教えてください!!
-
69位
研究についての質問
現在、自分は4年制大学の3年です。 大学では、卒論に向けて、先行研究の論文を読んでいる段階です。 ただ、卒論とは別の方向で疑問に思うことはたくさんあります。 その疑問を昔通っていた塾の先生にお願いをして、塾生を対象にアンケートなどに回答してもらい、分析し、疑問を解決するというのはありでしょうか? ちゃんとした論文っていうよりかは自由研究のような...
-
70位
よく●●大学の研究によると~
~なことがわかった。とかありますけど あれって生徒が研究してるのか教授が研究してるのかゼミの研究結果なのか なんなんですか? あと、その調査結果は正しいんですか? なんでみんな信じるの?
-
71位
卒業研究が非常にやばいです
現在、理工学部の情報系の4回生です。 現在までの状況ですが、昨年12月に音楽情報処理の研究室に配属が決まり、 4月から卒業研究で和声の研究をしておりましたが、解決法が見いだせず、内定もなく、苦しんでおりました。 8月の下旬にようやく内定を頂き、就活は落ち着きました。 ですが、卒研は進まず、内定をもらうまでにかなり無茶をしたので 過労になりま...
-
72位
大学院から研究室を変えるか否か 現在旧帝大工学部に所属しており、来年...
大学院から研究室を変えるか否か 現在旧帝大工学部に所属しており、来年度院試を受験するものです。学部では希望する研究室に入れず当初は悔しい思いをしましたが、今は配属された研究室の研究内容にも魅力を感じております。 しかし、私がもともと希望していた研究室の所属する研究科と現在の私の研究室の所属する研究科は異なり、大学院でのカリキュラム(講義)も...
-
73位
自由研究
広島の原爆についてしらべた自由研究の 題名を募集しますぜったいにいれてほしいのは 広島というのと原爆っていうのをいれてくださいいい題名まってます!
-
74位
研究者 スカウトはあるのでしょうか?
学会発表などですばらしい研究をしている学生がいたら、企業や独法研の研究者から、 「学位を取ったら、ぜひうちの研究所へ来てくれませんか?」 みたいな、いわゆるスカウトみたいなものはあるのでしょうか?
-
75位
面識の無い研究者にメールで質問してもよいのか?
私は現在、研究者を志して実験と論文執筆の日々を送っている理系の学生です。暇な時に全国の大学のHP等を見て研究内容を閲覧する事が多いのですが、時々興味を惹かれる内容に出くわす事があります。 そこで質問なのですが、大学生(院生)の身分で、全く面識の無い他大学の教授などに突然質問のメールを送るような事はしても良いのでしょうか? 例えば、そのラボの論...
-
76位
研究者と家の違い
お世話になります。 タイトル通りなのですが、 研究者と研究家の意味や使い方の違いについて教えて ください。料理研究家とは良く聞きますが、料理研究者 はあまりないなど、使い方にも何か違いがあるのかと 思いました。
-
77位
研究室訪問メール、添削してください;;
私は理系大学3年で大学院(修士)を目指しています。 院ではOSを研究したいと思っています、そこで第一希望の研究室(他大学、国立)にメールでアポイントをとって研究室訪問を考えていて、研究室の教授宛てにメール本文を作ったのですが自信がないので添削してください。 ここ失礼じゃん!くどい!といったことでも何でもいいのでアドバイスを頂けましたら幸いです。 ...
-
78位
自由研究
自由研究で「マイナスイオン」の自由研究をしようと思っています。 内容は、 ・マイナスイオンとはなにか ・身近なマイナスイオン ・マイナスイオンのつくりかた などです。 身近なマイナスイオンで エアコンとかドライアーにでるマイナスイオンの量を 調べたいのですが 調べ方がわかりません。 調べる方法はありませんか?
-
79位
私が卒業したFランの学生の卒論の内容です。Blenderを使ったアニメーショ...
私が卒業したFランの学生の卒論の内容です。Blenderを使ったアニメーションの研究、カオス理論の研究、ドリトルを使ったゲームの研究、キネクトを使った研究 私が見た中ではかなり頭がいいんじゃないかと思ったのですが(実際の名前は異なります)。ここFランなのと思ってしまいました。Fランは大学生活の思い出などを書いた卒論があるとネットで見たのですが私の大学では...
-
80位
研究室訪問。なにも反応がない大学院。
大学院(数校・国立・母校ではない)の研究室に今年度1月位からホームページに書かれている注意書きなどを熟読した上で何度かメールや電話などで問い合わせをしてるのですが、全く反応が無く非常に凹んでいます。このまま訪問も許されないまま受験になるのかもしれないと青ざめてます。私は地方の無名な私立大学を卒業しました。大学の偏差値みたいに自分は相手に見下...