【内容 研究】の人気Q&Aランキング(7ページ目)
121~140件(全7,677件)
-
121位
研究材料費と消耗品の境目について
また、仕訳に悩んでいます。 研究部門で使われるビデオ(10万円以下)は、絶対、消耗品だと思っていましたが、研究の一部として利用するので、研究材料費ではないのか?と質問されました。(2つの費目を使っています。) 研究材料費として計上しできるものは、薬品、ガス、油脂、金属、ガラス、電気器具等です。 どちらが一般的な仕訳だと考えられるでしょうか? ...
-
122位
「研究室に遊びに行く」って、どうすればいいんですか
私は今、大学三年生です。 行きたい研究室があり、その教授とも授業を通して顔見知りになることが出来ました。 研究室訪問も行いました。 「いつでも研究室に遊びにおいで」というお言葉もいただきました。 ですが、「研究室に遊びに行く」というのは、どのようなことをすればいいのでしょうか? 研究室は学ぶ場であり、先輩方の研究を邪魔するわけにはいけないだろう...
-
123位
研究室が苦痛です
私は地方国立大学を卒業し、院に進学する理学部の学生です。 半年間、卒研を行ってきました。 ものを組み立てたりすることが小さい時から好きだったので、研究をすることが楽しみにしていました。 しかし実際のところ何をやっていいのかわからず、とりあえず実験を行っては怒られる事の繰り返しで、自分の時間もとれず体調をしばしば崩し、自信もなくしてしまいました...
-
124位
「研究会」は英語で。。。
「○○研究会」を英語書くとどうなるのでしょうか? ぴたっとくる単語(言い回し)が思い浮かびません。 どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。 なお、情報不足ならば、追加しますので、お知らせください。
-
125位
教授との付き合い方、及び研究の進め方
私は大学工学部4年生で現在研究室に所属しています。 システム系の学科なのですが、抽選の関係で数学系の研究室に配属されています。 最近悩んでいるのは教授との付き合い方です。 私の研究室は私を含めても3人しかおらず、担当教授も1人です。 週1回のゼミ以外は特に研究室で行っている事は研究以外ありません。 ゼミでは、若干高度な数学の本を取り扱い、学科の...
-
126位
大学院(入試の仕組みや研究室について)
大学院(入試の仕組みや研究室について) 慶応大学理系3年の者です。 理系はほとんどの人が大学院に進学するそうですが、大学院とはいったいどういうところなのか分からないことだらけです。調べてもわからなかったことが何点かありましたのでお聞きします。慶応に限らず一般的な答えで結構です。 (1)大学院に入学すると同時に研究室に配属されるとのことですが...
-
127位
企業研究者が大学教授にアドバイスをもらうには
多くの大学の研究室は、すでに特定の企業と共同研究をしていたりすると思います。 そんな中で、ある分野で専門家の見解をお聞きしたいとなったときに、どのようなステップを踏んで関係を築けばいいかを教えてください。 教授の中には気難しい人も多そうなので、特に自分でそういうことをした経験のある方のお話を聞かせていただけるとありがたいです。 具体的に疑問...
-
128位
研究室訪問で何をきく?する?&手土産
図書館情報学関係の修士の院試をこど受けるのですが、 研究室訪問では、手土産は持っていったほうがいいもんなのでしょうか? (LINEあるいは逆にうざったく思われる?) もし持っていたほうがいいとしたら何がいいでしょうか? ************************************************************** また、研究室訪問で何を聞いたり何をしたりすればいいでしょうか? Googleで「研究室 訪問」で検...
-
129位
教授定年後の研究室の処遇
国立大学院修士課程(工学系)の来年度の入学を志望しています。 志望研究室の教授が来年度いっぱいで定年になるそうで、 もし入学が許可された場合、2年目以降はどうなるのでしょうか? 尚、研究室では来年度の学生を募集しています。 研究室によってそれぞれ違うでしょうが、 一般的なものを含めて様々なケースを提示して頂けると幸いです。 研究室に問い合わせろ...
-
130位
文系院志望、研究室訪問するべきですか?
ここのHPは院生や元院生の方もみていられる様なので、どうかお願いします。 私は現在大学4年生で大学院志望です。今いる大学の院の内定はもらったのですが、他大学も受けることにしました。親と学校、ゼミの先生からも許可を得たのですが、まだその他大学の研究室訪問をしていないのです。出願期間は来週末までで、試験は来年です。今から他大学の先生とコンタク...
-
131位
研究室訪問の際に・・・
私は、現在私大の建築学科3年に所属しており、 他大(国立)の研究室(都市計画系)への院を志望してます。 そこで、3月中に研究室訪問をしようと思ったのですが、先輩(全くの他大)が 「ポートフォリオを持っていく必要がある」と言っています。 しかし、私は都市計画を勉強している為、建築作品という作品がありません。 研究室訪問の際には、ポートフォリオな...
-
132位
教授が厳しい研究室
私が所属していた研究室は教授が厳しかったです。 博士課程の方が5人いましたが、D4が4人、D6が1人でした。 がんばったつもりですが、私も修士論文が「可」でぎりぎり修了できました。 最近東北大の院生が2年間博論の受け取り拒否されて自殺した事件を知り怖くなりました。中央大の事件も研究室関連でしたし。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090513/crm0905131122004-n1.htm 心配...
-
133位
放任主義の教授の研究室について
今年他大学の大学院を受けるのですが、その研究室に研究室訪問をしたのですがそこの学生曰く、「教授をみかける日は月に1回あるかどうか。自由に研究していいし、修士のうちは別に学会発表をしなくてもいい。自由すぎるから不安になるかも。」 と言ってました。僕の今の研究室は実験系なので毎日研究室に行くのが当然で、かなり拘束があり、学会発表もしなくてはいけ...
-
134位
「研究史上に意義ある論文」とは?
日本史学を専攻する大学2年生です。 大学院に進学することを志望していますが、教授から、院に行くなら取り組む研究テーマの研究史上にとって意義のあるような研究をしなければならない、と言われました。 私はまだ2年なので具体的に研究テーマを絞り切れておらず、地元にかつて特攻隊の基地があったり、祖父が零戦の部品を作っていたということで、昔から漠然と近代...
-
135位
中1の理科の自由研究についてなんですが・・・
中1の理科の自由研究についてなんですが、 ネタがなくて困っています^^; なるべく、手軽に短期間で、できるものがいいのですが・・・。 何か、いいものはないでしょうか??
-
136位
ぼくは今大学4年生で、先日研究室配属が決まりました。2つの研究室で...
ぼくは今大学4年生で、先日研究室配属が決まりました。2つの研究室で迷っていたんですが、1つに決まりました。 しかし、そのあとかなり後悔しています。もう1つの方にしておけばよかったと。まだ研究は始まっていませんが好きになれるかわかりません。不安で食事ものどを通らないくらいです。 そこで質問です。4年で1年間研究した後、大学院でほかの研究室に移...
-
137位
看護研究のアンケート用紙作成について
アンケートを実施し、看護研究を進めていこうと思っているのですが、アンケート用紙の作成方法が分かりません。分かる方がいたら1から教えて下さい。
-
138位
自由研究の意義
今年は コロナの影響で小中学校の夏休みも短縮されましたが、 小中学生の夏休みの宿題の中でも、もっとも嫌われているのは自由研究じゃないでしょうか? 私も小中学生の頃を振り返り、疑問を感じました。いくつか問題点を挙げてみます。 (1)「研究」というからにはお金がかかることも しばしばあり、小中学生にお金を使わせるのか、親に出してもらうのか、金銭的な問...
-
139位
神戸大学大学院工学研究科の合格を辞退するかどうか
私は現在、某地方国立大学工学部の4年生で、兵庫県出身です。 大学院進学と同時に地元に帰りたいなどの理由から、先日神戸大学大学院工学研究科を受験し、無事合格を頂きました。 すっかり来年は関西に帰るつもりでいたのですが、高校の同級生で、来年同志社大学から北海道大学の大学院に進学予定の友人から、先日急に連絡を貰いました。 その友人曰く 「神戸大はスー...
-
140位
研究室には毎日在室が原則!
新4回生なのですが僕の研究室は毎日(土曜も)必ず研究室にきて活動することが原則です。もし用事があり休む日は事前に通知しなければなりません。毎週山のような課題や発表があるのですが教授はこんなのは理系の研究室なら当たり前だとおっしゃってました。課題をやってなかったりゼミに遅れて先生や院生を待たすようなことがあったらとんでもないことになるらしいです...