【写真 宇宙】の人気Q&Aランキング
1~20件(全463件)
-
1位
宇宙からの写真にはなぜ星が無いの?
人工衛星から見た地球の写真,月から見た地球等々、最近は様々な宇宙の写真を見る事ができます。でもいつも疑問に思うのは背景の宇宙に全く星が見られずに真っ暗な事です。真空の宇宙ではきっと降るような満天の星が見えると思うのに、なぜ写真では真っ暗なのでしょうか? 宇宙の星空を見てみたいな・・・!
-
2位
宇宙はなぜ暗いのか?
すごく昔から不思議に思ってることがあります。 どうして太陽の光が照ってるのに宇宙の写真はみんな暗いんですか? 宇宙で太陽を撮ってる写真や映像は一度も見たことがないんですが・・ 宇宙船などは、宇宙の光が強烈すぎるから惑星の裏にの太陽光が当たらないところを選んで移動するのですか?
-
3位
ハッブル宇宙望遠鏡にUFOを捉えた写真てあると思いますか❓
ハッブル宇宙望遠鏡にUFOを捉えた写真てあると思いますか❓
-
4位
宇宙から太陽を見たらどのように見えますか?
子供のころ、ある本で「宇宙空間から太陽を見たら真っ黒で何も見えない」というのを読んだ記憶があります。 理由は、「地球上で太陽が見えるのは空気に光線が当って乱反射するからで、真空中では素通りするから何もみえない」というものでした。 これは記憶違いかもしれません。 可視光線があるので、見えると思うのですが……。 でも宇宙から撮った太陽...
-
5位
ハップル宇宙望遠鏡
今まで送られてきた写真はどこの場所のものなのか太陽系がある銀河系内あるいはどこか遠い銀河系の内部か。銀河系以外の内部も見れるのかな?ハップル宇宙望遠鏡から送られてきた映像は銀河系内部に限り他は太陽系がある銀河系以外の銀河系が見れるだけ・・・とこれで正解なのかな?
-
6位
宇宙開発の理由って?
世界で宇宙開発が行われている理由ってなんですか? ただそこに「知らないものがあるから」なんでしょうか。人工衛星の利点は少し聞いたことがありますが、大きな理由としては他に、一体どんな可能性を信じて宇宙開発しているのでしょうか。 具体的な例も挙げてもらえるとうれしいです。
-
7位
文系で宇宙に携わりたい
私は文系高校三年生です。 今学期になってから進路についてまじめに考えなくてはならなくなりました。 そこで、文系コースを選択してから興味を持った「宇宙」についての職業を調べてみたところ、すべて物理や化学が絡んできていて、 文系の私には就職するための大学を受験できません。 どんな職種でも構いませんので、文系の私でもなれる、 「宇宙に携われる職業」...
-
8位
宇宙人ゾーフィって何者ですか?
宇宙人ゾーフィって何者ですか?
-
9位
宇宙人っていますか?
宇宙人っていますか?
-
10位
宇宙には、何故あんなに綺麗な色があるのでしょう…
宇宙には、何故あんなに綺麗な色があるのでしょう…
-
11位
6歳の子におすすめの宇宙グッズは?
今度小学生になる甥っ子が最近、天体望遠鏡を買ってもらい、宇宙に興味を持ち始めました。 入学祝に、何か宇宙関連のものをプレゼントしようと考えています。 一番最初に思いついたのが図鑑です。どこかオススメの出版社はありますか? 他には、何か触りながら勉強になるような・・・例えば模型とか。良いものがあったら教えてくださいm(_ _)m
-
12位
宇宙兄弟のガガーリン像。
宇宙兄弟の中で日々人とオリガが見送りの目印にしていたガガーリン像は実際にありますか?又、モデルにしたと言える程、似ている像はありますか? 星の街のものなどは形は似ていますが、全く規模が違います。 大きいものから、小さいものまでロシアには幾つかのガガーリン像があるようなので、あまり有名でないそういった像があるのかと思い質問しました。
-
13位
宇宙で使う機械の汚れ方
装甲騎兵ボトムズに登場する「スコープドッグ ラウンドムーバー装備」のフィギュアに汚し塗装をしようと考えています。 酸素のない真空中では錆は発生しない、スペースデブリの衝突で細かい傷はたくさんつくくらいは考えられるものの、いまいち宇宙での汚れ方のイメージがわきません。 ロケットエンジンは煤けるものなのか? 宇宙で関節などからオイルがにじんだ場...
-
14位
宇宙人が地球に来てる可能性はありますか?
宇宙人が地球に来てる可能性はありますか?
-
15位
宇宙人と交信できる人達って、超科学技術教えてもらえないのですか?
宇宙人やUFOと交信して、交流できている語る人たちいますよね。自分も宇宙人はいるんじゃないかな~とは少し思っています。けれど、自分自身は一切交流も交信もできていないです。 そこで思ったのですが、宇宙人と交流もしく交信できている人って、その宇宙人たちから超科学テクノロジーを教えてもらえないのですかね? 宇宙人たち自身を現在の国会議事堂やらホワイ...
-
16位
単純に宇宙に詳しくなりたいという
単純に宇宙に詳しくなりたいという場わい、どこからはじめるのがいいですか?どういったものを進められますか?
-
17位
写真のような円錐を宇宙空間のような場所で回すとします。 重心のズレが...
写真のような円錐を宇宙空間のような場所で回すとします。 重心のズレがあるので、中心軸と回転軸がずれていると思います。 回転させると右下の図のように偏心の中心で回転することをなんと言いますか? 歳差運動であっていますか?
-
18位
聖徳太子は宇宙人説がありますがどうなのでしょうか? ・日光東照宮は北...
聖徳太子は宇宙人説がありますがどうなのでしょうか? ・日光東照宮は北斗七星と同じ位置にある ・霧島神社の御神木のてっぺんに木で出来た小さな宮司さん?がいるらしい(去年参拝した際、皆さん写真を撮っていました) ・月は実は宇宙船で地球を監視している ・コロナと5Gの関係 詳しい方おられますか?
-
19位
宇宙背景放射の受信
宇宙の背景放射はwikiには「3Kの黒体放射によく一致している」とあります。 3Kというのは温度ですよね? 絶対温度で3度、摂氏-270度ということで良いでしょうか? この電波を受信するためには受信機は3K以下、つまり絶対温度で1度ぐらいに冷却しておかねば受信不能という解釈で良いでしょうか? 電波天文学に詳しい方、よろしくお願いします。
-
20位
芥川龍之介の作品『蜘蛛の糸』は炭素繊維等を用いた宇宙エレベーター構...
従来のシャトル便やロケットによる宇宙空間への物資人材等の輸送をより安価で容易なものにするといわれる宇宙エレベーターという構造物の中核となる強靭かつ柔軟性を持つ建設材料CNT(carbon nanotube)の研究の進展次第で建設可能という輸送手段ですが、小説『蜘蛛の糸』では衝撃で切れてしまったようです。 建設の青写真のようなものもできているようで建設は可能とみられ...