【准教授 論文数】の人気Q&Aランキング
1~20件(全8,870件)
-
1位
論文数さえあれば、教授や准教授になれますか?
教授や准教授になるためには論文数が最低でも20~30は必要という話を聞きます。 でも逆に言えば、これだけの数の論文を出していれば、 どんなに若くても教授や准教授にアプライ出来るものなのでしょうか? 分野にもよりますが、有力研究室に在籍して 博士課程3年とポスドク2年を、学会発表もせずにもくもくと研究だけしていて、 且つ運も重なれば、論文20~30本程度の実...
-
2位
教授・准教授が書く学術論文の文字数・枚数について
興味なのですが、学士論文、修士論文、博士論文の量は順に文字数が増えることは存じております。 (また博士論文はほとんど1冊の本になるとか....) 質問なのですが、教授・准教授がその大学内で執筆する、年に1,2本の学術論文はいったいどの程度の量を書かれているのでしょうか。 学術誌に出されるものは、ある程度削ったものとお伺いしております。 文系理系で差...
-
3位
なぜ准教授は博士課程の学生を指導できないのでしょうか?
修士課程の学生であれば准教授でも指導はできますよね? ではなぜ博士後期課程の学生は准教授では指導できないのでしょうか?准教授ぐらいの実績があれば学生を指導できる能力はあると思うのですがいかがでしょうか?
-
4位
助教から准教授への昇進
現代の流れとして私立大学では文系の教員は助教→准教授→教授というのが普通だと思いますが、 国立大学の場合は、いまだに講師→准教授→教授の流れが残っている感じがします。 文系(英語)の教員で、地方国立大学で最初が助教スタートの場合は講師を飛び越えて准教授ということは可能なものでしょうか? 20代で博士号保持・赴任後2年で全国誌以上査読論文が6,7本...
-
5位
教授が嫌われているのですが・・・
僕の研究室の教授はみんなから嫌われています。なぜ嫌われていると数多いのですが、論文は共同実験した人の名前を書かず自分の名前だけ書くとか、理論ばかりで実験が院生より全然できないとか多々あります。 同じ研究室の准教授や専任講師の人は毎日のように、 「あいつろくな研究してないくせに態度でかい」 「退官まであと5年もあるからどうにかして早く追放する方...
-
6位
論文数とImpact Factorはどっちが重要?
企業で研究開発に携わっており、現場から離れる頃、大学教授になれたらいいなと思っています。 数年関わっていた仕事が一段落して、少し充電中ですが、今までの業績を振返ると、マイナーな論文誌ばかりだなと思いました。 将来、大学教授になりたいのですが、 (1)大学教授になるには、論文数、論文数×Impact Factor、総引用数 のどれが重要ですか? (2)今まではマイナー...
-
7位
企業から大学教授になるには
30代前半の社会人です。 IT関係の企業で研究部門に従事しており、システム開発の傍ら、論文なども出して、博士を取得しました。 最近は、仕事が少し暇になったせいか、これからの人生について考えることが多いのですが、今の企業の研究はあまり面白くなく、また、企業での出世コースからも外れてきておりますので、大学の教授、準教授になりたいと思うようになりまし...
-
8位
論文を書かない教授
今年の4月から同大学の院(理系)に進学予定の者です。 担当教授(50代半ば)に関する疑問なんですが、 その教授は10年以上、論文を書いていないようなのです。 (それ以前は、論文や専門書を書いたりしていたのですが) ・自分がやりたい研究(画像処理)ができる ・先生との相性がよさそう 以上のことから、そこへの配属希望を出したのですが、 「論文を書かない...
-
9位
高校教員から大学の教員になる方法
高校の教員から大学の教員になる方法を教えてください。 高校では、数学と情報の教科を教えています。これから、地方の大学院へ行って、論文や本を書いて大学の教員(准教授または教授)になりたいと思っています。 ただ、現在年齢が54才で、この年齢で挑戦して可能性はあるでしょうか? 専門は、現職の経験を生かして教育学部の教員養成系、または情報、環境など...
-
10位
助教の公募は何で決まりますか?
教授や准教授は授業を行うため、ある分野の教授が退官したり異動したりすると、 その穴を埋めるために、公募を出して新たに教授・准教授を雇う必要があります。 一方で助教は基本的には授業は行わず、研究を進めるために学生の面倒を見るのが 本業となるわけですが、何を基準に公募が行われるのでしょうか? 研究室によっては、准教授だけしかいないところがあれば、 ...
-
11位
教授の論文を読んで論じろというレポート課題について
こんにちは。 レポート課題について質問させていただきます。 私は大学1年なのですが、レポートの課題が出されました。 その内容が、教授の論文を読んで論じろというものでした。 そしてその論文を読み終えたのですが、 なるほど確かに。と納得させられるだけで どのように論じレポートを作成したらいいのか全く見当がつきません。 レポートや論文の書き方などを見ては...
-
12位
修士論文の発表が不安です…
工学部の修士です。 修士論文の発表があさってに迫っています。 ただ、どうしても不安です。 自分なりに、新規性を盛り込み努力もし発表練習も何度もやってきましたが 「努力不足だ。」と言われても返す言葉がありません。 担当教授からは「大丈夫。自信を持ってください」ともいわれるのですが ふとした時に提出済みの論文のダメな点などが思い浮かんでしまい… ...
-
13位
准看護師試験科目に作文とありますが・・・・・・
准看護師試験科目に作文とありますが小論文とは違うと思っていいのでしょうか? 作文は小論文のように堅苦しい感じに書かなくて良いと思っているんですが間違いでしょうか? ざっくりとしか理解していない自分がいるんで、 作文と小論文の違いを教えて下さい。 宜しくお願いします。
-
14位
大学教授と大学院教授の違いについて。
教授職について教えて下さい。 大学教授と大学院教授の違いは何でしょうか。私が学生のときお世話になった先生は大学、大学院の教授を兼ねており、研究室には大学生、院生ともに所属していました。どの教授もそうなのだと思っていましたが、研究室の先輩の中に大学院准教授という肩書きをお持ちの方がいらっしゃいました。その方は大学准教授とはおっしゃっていません...
-
15位
日本語講師の非常勤講師はサラリーマンの年収の数倍ですか?
友達が、大学や専門学校でかけもちで日本語講師をしています。 友達が言うには、専門学校の給料は大したことないけれど、大学の給料は破壊で、1日90分二コマで週二回勤務でサラリーマンの年収の数倍あるそうです。勤務先の大学は、有名ではなく中堅どころの私立大学、ただ本人は日本の最高峰のT大の博士号持ちです。 以前も国から依頼されている研究の仕事をすると准...
-
16位
林博史教授の論文剽窃問題とは?
何の書籍だったか秦郁彦氏が、林博史教授に関して論文剽窃を行った、というような文章を目にしたのですが、具体的にどのようなものだったのでしょうか? 小生の知る林先生は確か労働関係の歴史的考察を熱心にやっておられましたが、いつの間にか沖縄問題に移り、左派まるだしの現在に至ってしまったのが不思議なんですね。 どうも論文盗用問題というようなものがあ...
-
17位
Corresponding Author って何?
論文のCorresponding Authorって何ですか? (コレスポって略すのですか?) 僕はてっきり雑用係だと思っていたら、化学の分野では重要なものだと最近聞きました。 First Authorとどう違うのですか? 尚、当方は物理系なので、Corresponding Authorは 査読結果や論文が出版される前のProofが送られてきて 「対応する著者」つまり雑用係です。 何のメリットもありませんし、誰もこの...
-
18位
論文の筆頭著者について
先日学術雑誌の原著論文で,「○○と△△は筆頭著者として同等に貢献した」とわざわざ脚注に書いてあるのをみかけました. これは,おそらくセカンドオーサーが自分の業績数を稼ぐために書いているのだと思いますが,このようなことはよくあるのでしょうか?
-
19位
美大教授について
美術大学の教授について興味があり、仕事内容から給料などまでいろいろと知りたいのですが、どこを探しても本がありません。あるのは理系や文系の教授の本ばっかです。美大の教授についての本というのは存在しないのでしょうか?どなたかご存知の方いましたらよろしくお願いします。
-
20位
教授が厳しい研究室
私が所属していた研究室は教授が厳しかったです。 博士課程の方が5人いましたが、D4が4人、D6が1人でした。 がんばったつもりですが、私も修士論文が「可」でぎりぎり修了できました。 最近東北大の院生が2年間博論の受け取り拒否されて自殺した事件を知り怖くなりました。中央大の事件も研究室関連でしたし。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090513/crm0905131122004-n1.htm 心配...