【分析 意味】の人気Q&Aランキング(10ページ目)
181~200件(全5,066件)
-
181位
意味上の主語(動名詞に対する)は、なぜ所有格が許されるのか。
例えば、I was proud of him winning the race.といえば、himがwinningの意味上の主語だとわかります。元は前置詞ofの目的語と解釈すれば、意味上の主語が目的格をとることは納得できます。 しかしこの文は、 I was proud of his winning the race.と意味上の主語をhisにすることも可能です。 ここで、疑問が出てくるのです。意味上の主語に所有格もOKにしている理由が自分にはさっぱりわかり...
-
182位
thoseの用法 関係代名詞の省略?
労働衛生に関して、以下の和訳の校正について質問です。 It should be expected that tasks for all operators' jobs are defined, analysed and those critical to health identified. 「オペレータのすべての職務が定義、分析され、健康にとって重要な事項が識別されていることが期待される。」 (1)"those critical to health identified"の部分が意訳(または誤訳)ではないかと思うのですが、正しく訳せません。 "th...
-
183位
意味について
言語学とかでよく出てくる「示差性」とはどういう概念なのでしょうか。もし具体例をあげて説明していただける方いらっしゃらるようでしたら、お願いします。
-
184位
conscienceの意味を語源から説明願います
お世話になっています。 英語conscienceの意味を辞書で引くと、「良心、道徳、善悪」のような意味がみられます。 語源をしらべてみると、 [ラテン語「(秘密などを)分かち合うこと」(CON‐+scīre 「知る」); 【形容詞】 conscientious] とあります。 フランス語ではconscienceの意味に、「意識」とあります。 「共に」「知る」ことが、どうして「意識」になるのか教えてください。 ...
-
185位
東西文化の差の中でスポーツは?
東西の文化比較的な側面から… 東洋はよく農耕民族で全体的視点だと言われると思います。 また、西洋は個が独立した個人主義的分析的視点と言えるかと。 さて、ことスポーツに関しては、西洋から輸入されたスポーツは 概ね団体競技が多く、東洋の伝統技は個人の道の世界が多そうに 見えるのですが??? それとも、現代的な意味でのスポーツは東洋には存在していな...
-
186位
triplicateについて
分光分析で測定はtriplicateで行ったという文章があるんですがどういう意味でしょうか?
-
187位
就活について。 大学3年生です。 来年の就活のために、今やるべきことは ...
就活について。 大学3年生です。 来年の就活のために、今やるべきことは ・インターンに行く ・企業の説明会に参加する ・資格や検定をとる(時間があれば) ・自己分析をする でいいんですか?? また、SPIの勉強はやっておいた方がいいのでしょうか、、。 分からないことが多すぎて、詳しい方ぜひ教えていただきたいです。 参考にさせていただきます。。。
-
188位
卒業論文のアンケートの集計で困っています(泣)
卒業論文のアンケートの集計で困っています(泣) 私の卒業論文のテーマは「遊びと性格形成との関係」です。 子どもの頃に好きだった遊びが、その人の性格特性に影響しているかどうかを調べています。 質問紙は同じ大学の学生160名に回答してもらいました。 そこでこれからそのデータをまとめて分析していかなければならないのですが、 どのようにしたらいいのか分から...
-
189位
分詞構文の意味上の主語は?
depending on(分詞構文)の意味上の主語についてお尋ねします。 *専門外の方には用語の意味が分かりにくいかもしれませんが、ここではあえて原文を引用させて頂きます。 Calcite can be either dissolved by groundwater or precipitated by groundwater, depending on several factors including the water temperature, pH, and dissolved ion concentrations. 【意味】水温やph、溶解しているイオン濃度を含むいくつかの要素に応...
-
190位
weigth fractionsという言葉の意味を教えてください。
分子や高分子の移動度に関する論文を読んでいるのですが、それによく"weight fractions"という言葉が 出てきます。当方、化学出身ではないのでこの単語の 意味が分からず、四苦八苦しております。 また、同じ論文で"φΣμ"(cm2/Vs)という表記を よく目にします。次元が移動度と一緒なので μが移動度を示すのかと推察しておりますが、 では何について和を取り、また無次元量φ...
-
191位
ハチャトゥリアンのソナチネの分析
自分でもいくらか試みたのですが、なかなか確信が持てず困っています。お知恵を貸してください。 いくつか質問があります。 ・引用譜中17-22小節目の和声は任意の和声を半音下降させているだけ、という理解でよろしいのでしょうか?それとも何か機能和声的な別の原理が背後に控えているのでしょうか。 ・ 27-31小節目は何が起きているのでしょうか?これは転旋,あるいは...
-
192位
測定方法の呼び方。(例;H-NMR、IRなど)
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1850881 で以前質問したことがあります。回答してくれた方ありがとうございました。 上での質問のようにどうも細かいことが気になります。 よろしくお願いします。 お聞きしたいことですが <H-NMR> 「NMRスペクトル測定で同定した」ではなくて、「NMR測定で同定した」でよさそうなので完了しました。 そのほかの測定に関してです。 『IR』って...
-
193位
因子数の決定方法について
とある尺度の15項目を5件法で尋ね、その結果をSPSSで因子分析しました。その因子数を決定したいのです。 スクリープロットでは、因子数が1なのですが、 説明率(累積負荷量)は16%とかなり低く、固有値でみると6もあるのです(累積負荷量は38%)。 この場合は因子数を6と見るべきなのでしょうか。また、累積負荷量は、一般的にどれくらいあればいいのでしょうか? ただ、6...
-
194位
カタルシスの意味と日本語のでの訳語と原語での綴り
先日、教育心理の問題を勉強していて、問題の選択肢の中に「カタルシス」という語がありました。百科事典やインターネットで検索しましたが、この言葉の意味を丁寧に説明してくれたものを見つけることができませんでした。どなたかにこの言葉の意味とこれに日本語訳があればそれも教えてください。それから原語では何語でどうつづるのですか。教えてください。お願い...
-
195位
自分の判断ミスでクレームが(長文です)
自分の判断ミスでクレームが(長文です) お世話になります。 製造業の会社で品質保証を担当している新米です。 先日の話ですが、現場から「加工後に異常品が出た」との一報が入り、現場に駆け付けました。 現物を確認して、お客様と取り交わしている仕様書を基に判断しようと思ったのですが、 仕様書も取り交わしが滞っていて、それでも異常品基準の項目を確認したところ...
-
196位
アイデンティティの意味と語源って・・・?
お世話になります。 アイデンティティの意味を調べてみると「自己同一性」「僕は僕といった状態?」などが出てくるのですがいまいちよく解りません。色々なところで聞く言葉なのですがアイデンティティ企画やアイデンティティデザイナーなど色々な状態で使われていて本当に良く解りません。 それと、起源を調べたらお茶がルーツらしいんですがこれも良く解りません。...
-
197位
FFT・PSDの縦軸は何を意味するのでしょう?
加速度計測の結果について、PSD(パワースペクトラムデンシティ)をかけた場合、その縦軸の意味を教えてください。 また、FFTとPSDはどういう違いが有るのでしょうか? これまでは、周波数の分布のみに着目していました。 どなたか、わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。
-
198位
GC-FPDの検量線
GC-FPDで分析して定量していますが、今までは検量線が直線の範囲(直線になる)でやっていました。 今回、直線ではどうしても近似できない事例になったので曲線近似をしたいと思いますが、2次曲線でよいのでしょうか? また、二次曲線で近似できる根拠(理由)は何なのでしょうか?(勉強不足のためご教示ください) さらに、関数形はy=ax^2にすべきなので...
-
199位
国家ブランド ランキングとは何ですか? どういう意味のやつでしょうか...
国家ブランド ランキングとは何ですか? どういう意味のやつでしょうか?
-
200位
Student化された範囲(q)のα=.10の値?
大学で心理学を専攻しています。 現在、卒論作成のまっただ中なのですが、困ったことが起きました。 3水準の独立変数での分散分析で有意傾向が出たので多重比較(手計算)を行ってみたのですが、5%水準では有意差は出ませんでした。 でもぎりぎりで出なかったというような感じで、10%の有意傾向なら出そうなのですが、手元にある統計学の本ではStudent化された範囲(q)...